魚類図

潜水艦に乗り込み魚類の生態を観察した大野麦風

2024/3/6  

大野麦風「マダイ」(版画) 大野麦風(1888-1976)は、東京に生まれ、洋画家の長原孝太郎に学んだ。明治42年第3回文展で初入選し、以後、白馬会、太平洋画会、光風会など洋画団体の展覧会に出品した。 ...

南画から写実を経て魚類画に新境地を拓いた岸浪百艸居

2021/7/5  

岸浪百艸居「岩と流れ(俯瞰構図)」 南画家・岸浪柳渓の二男として館林に生まれた岸浪百艸居(1889-1952)は、3歳の時に両親の離婚により父柳渓とともに金沢に移り住んだ。金沢では伯母夫妻に預けられて ...

谷文晁ら江戸の文人と交流し多彩な画事を展開した小泉斐

2021/7/6  

左:小泉斐「月下弾琴図」栃木県立博物館蔵右:小泉斐「唐美人図」栃木県立博物館蔵 下野国益子の神官の子として生まれた小泉斐(1770-1854)は、幼いころから画を好み、11歳で茂木に出店していた近江商 ...

下野に鮎画を中心とした画風を伝えた近江商人・島崎雲圃

2021/7/6  

島崎雲圃「鮎図」 近江商人のなかには、本格的に画家として活動したものもおり、島崎雲圃(1730-1805)もそのひとりである。雲圃の先々代にあたる初代利兵衛は、近江商人の家に生まれ、商域を関東にも広げ ...

林十江や立原杏所とともに「水戸の三画人」といわれた水戸藩士・萩谷セン喬

2021/7/6  

萩谷セン喬 左:「孔雀図」、右「鯉図」ともに水戸市立博物館蔵元は表裏一体の衝立として描かれたもの ※萩谷セン喬の「セン」は「僊」の「ニンベン」をとった字 萩谷セン喬(1779-1857)は、林十江の2 ...

「もうひとりの鮭の画家」と呼ばれた酒田洋画の先駆者・池田亀太郎

2021/7/6  

左(作品1):池田亀太郎「塩鮭」中(作品2):池田亀太郎「川鱒図」右(作品3):高橋由一「鮭」 日本近代洋画の開拓者として知られる高橋由一(1828-1894)は、鮭の画家とも称され、多くの鮭図を描い ...

月嶺・月村と続く盛岡藩四条派の流れを継いだ藤島静村

2021/7/6  

藤島静村と梅村の合作「双鯉図」(梅村は妹さきの雅号) 幕末に盛岡で生まれた藤島静村(1864-1935)は、明治はじめに北海道から帰郷していた川口月村に師事し、25歳の時には、内丸の協同商館(現在の盛 ...

優れた門弟を育成し水沢の絵事の基盤を築いた菅原竹侶

2021/7/6  

菅原竹侶「花と魚群」 砂金文洲とともに水沢を代表する画人・菅原竹侶(1824-1893)は、優れた門弟を育成し、水沢地方の絵事が開花する基盤を築いた。8歳から学問を須田一睡に学び、文墨を砂金嘉門次郎に ...

文芸全般で多彩な活動をした南蘋派最初期の画人・建部綾足

2021/7/6  

建部綾足(寒葉斎)「魚図」 建部綾足(1719-1774)は、弘前藩家老の二男として江戸に生まれ、幼年期を弘前で過ごしたが、20歳の時に兄嫁と通じて出奔した。以後は、上方や江戸、長崎などを遊歴し、弘前 ...

大正・昭和前期の宮崎の日本画家

2021/7/6  

甲斐常一「鮎図」 明治に入って近代日本画が形成されていくなか、明治、大正の空気を反映した作品を制作する日本画家たちが活躍した。宮崎県を代表する日本画家である山内多門、益田玉城をはじめ、美人画の丸田省吾 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象