画人伝・秋田

秋田藩江戸定居の御用絵師・狩野秀水と菅原洞斎

2021/7/6  

菅原洞斎「官女」千秋文庫蔵 藩政時代の秋田藩御用絵師は、秋田狩野派の祖とされる狩野定信の画系が代々つとめていたが、その系列とは別に第9代秋田藩主・佐竹義和の時、狩野秀水(不明-不明)が江戸定居の御用絵 ...

横手の南蘋派・佐々木原善と戸村後草園

2021/7/6  

左:佐々木原善「唐美人」右:戸村後草園「花鳥」 秋田に最もはやく南蘋派の画法を伝えたのは、横手の佐々木原善(不明-不明)とされる。原善は横手城代の戸村義敬・義通(後草園)親子をパトロンとし、安永年間に ...

秋田蘭画を受け継ぎ江戸系洋風画へと展開させた司馬江漢

2021/7/6  

司馬江漢「西洋人樽造図」提供:東京国立博物館 秋田蘭画は、小田野直武、佐竹曙山を中心に盛り上がりをみせたが、安永8年、直武に西洋画法を伝授した平賀源内の死去にはじまり、翌年には直武が、その5年後には曙 ...

秋田蘭画の画家たち

2021/7/6  

左:藤氏憲承「円窓美人図」、右:太田洞玉「蝦蟇仙人図」 秋田蘭画の画家としては、平賀源内に西洋画法を伝授された小田野直武と、直武から画法を学んだ秋田藩主・佐竹曙山を中心に、直武のよき理解者だった角館城 ...

狩野派の筆致に陰影法を加味した作品を残した荻津勝孝

2021/7/6  

荻津勝孝夫妻像 荻津勝孝 佐竹曙山の直臣・荻津勝孝も秋田蘭画を描いた人物のひとりとされ、平賀源内が秋田滞在中に、小田野直武、田代忠国とともに源内に西洋画法を伝授されたと伝わっている。狩野洞春の画風を学 ...

平賀源内から直接西洋画法を学んだとされる田代忠国

2021/7/6  

三聖人図 田代忠国 秋田の俳人・森田顕忠の子として生まれた田代忠国は、秋田藩士・田代網紀の養子となり、産物方として佐竹曙山、義和の二代の秋田藩主に仕えた。洋学に通じ、直臣としてよく仕えたので、曙山から ...

小田野直武のよき理解者だった角館城代の佐竹義躬

2021/7/6  

佐竹義躬 左:岩に芙蓉に蔦図 右:松に白百合図 第6代角館城代の佐竹義躬(1749-1800)は、小田野直武が直接仕えた上役であり、よき理解者だった。そして、直武から直接西洋画法を学んだ秋田蘭画の画家 ...

日本初の西洋画論を著した秋田藩藩主・佐竹曙山

2021/7/6  

佐竹曙山 左:岩に牡丹図 右:松に唐鳥図 秋田蘭画が生まれるきっかけとなった平賀源内の秋田招聘は、時の秋田藩主・佐竹曙山によって行なわれた。曙山は、鉱山開発のために招いた源内が角館で小田野直武に洋画法 ...

秋田蘭画の中心人物・小田野直武

2021/7/6  

不忍池図(重文)小田野直武 秋田県立近代美術館蔵 小田野直武(1749-1780)は、寛政2年に秋田藩角館の武士の家に生まれ、幼いころから画才を示したといわれ、秋田藩お抱え絵師から狩野派を学び、さらに ...

秋田蘭画の誕生と平賀源内

2021/7/6  

西洋婦人像 平賀源内 神戸市立博物館蔵 江戸中期になると、蘭学と密接に結びついた和洋折衷の洋風画が、長崎、京坂、江戸、須賀川、秋田など各地で展開されるようになった。そのなかでも、秋田藩士・藩主らによっ ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5