yuagariart

江戸時代を中心に明治中頃くらいまでに活動していた各地の画家を調査し、都道府県別に紹介しています。ただいま近畿地方を探索中。

ネット検索で出てこない画家 その4

2021/7/10  

田中實 たなか・みのる 明治2年7月9日常陸国笠間に生まれる。藩士・猪瀬虎之助義治の三男。幼名は龍太郎、後に田中氏を継ぎ名を實と改めた。別号に鉄齋、和堂、二波山人。幼い頃から画を好み、後に上京して滝和 ...

ネット検索で出てこない画家 その3

2021/7/10  

酒井覚酔 さかい・かくすい 元治元年7月生まれ。播州の人。幼名は金三郎、号は大斗。高橋由一に洋画を学ぶ傍ら写真術を研究した。朝野新聞に掲載した洋風挿画は、わが国初の新聞洋風画挿画とされる。後に写真師と ...

ネット検索で出てこない画家 その2

2021/7/10  

茨木不仙 いばらき・ふせん 明治20年10月静岡県富士郡生まれ。名は猪之吉。浅井忠に学ぶ。40年東京博覧会で受賞。第1回文展「深山の夏」、第5回文展「北國街道」、第2回院展「雷鳥境」出品。 大正7年2 ...

ネット検索で出てこない画家 その1

2021/7/10  

ネット検索で経歴の出てこない画家を紹介していきます。 安達半僊 あだち・はんせん 明治3年2月27日大分県北海部郡臼杵町に生まれる。名は盛保、字は如痴、通称は仁平、居を花月庵、相君亭、呉竹園。児玉蘆香 ...

薔薇の花を育てた画家

2021/7/10  

美術家調査の文献に村上護『落合文士村』を追加しました。 →『落合文士村』 昭和初期には、落合界隈に住む新進作家によって文学運動や雑誌の創刊が盛んに行なわれていました。 昭和3年(1928)に創刊された ...

ひきこもりの美学

2022/8/9  

美術家調査の文献に村上護『阿佐ヶ谷文士村』を追加しました。 →『阿佐ヶ谷文士村』 関東大震災後の阿佐ヶ谷界隈には、安いアパートが立ち並び、多くの若い文士たちが住んでいました。その住民たちは錚々たるメン ...

角筈に住む水彩画家

2022/8/9  

美術家調査の文献に茅野健『新宿・大久保文士村界隈』を追加しました。 →『新宿・大久保文士村界隈』 明治の終わりから終戦まで新宿・大久保界隈には、文筆家や芸術家をはじめ軍人や社会運動家など様々な人たちが ...

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象