2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 yuagari 浮世絵師 菱川師宣(1618-1694)hishikawa-moronobu 浮世絵の祖。生家は安房国保田の縫箔師。染織の下絵を描いて絵に親しみ、上方の版本や挿絵をはじめ、狩野派、土佐派、長谷川派などの既成様式を独習し、画技を磨いた。一枚摺の組物制作し、生前から浮世絵の祖と称された。肉筆画だけでな […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 杉村治兵衛(不明-不明)sugimura-jihee 赤穂浪士の一人である村松喜兵衛の養父の甥。活動期は延宝から元禄で菱川師宣と同時期。画風も師宣に近いが、比較的ふくよかな女性を描いている。組物ではなく一枚の図で完結する「一枚摺の浮世絵」の創始者とされる。 Stray Ki […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 yuagari 浮世絵師 鳥居清信(1664-1729)torii-kiyonobu 鳥居派の祖。大坂の女形役者だった父・鳥居清元と共に江戸の難波町に移住した。「役者絵」を浮世絵版画の重要な画題として確立させた。役者絵が圧倒的に多いが、美人画、武者絵も描いた。清信の創始した鳥居派は、役者の絵看板や芝居番付 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 鳥居清倍(1694?-1716?)torii-kiyomasu 初代鳥居清信の弟、あるいは息子と考えられる。黒摺絵や丹絵、漆絵に見られる画風は、鳥居派初代の清信の作風を継承しながらも、奔放な画風を特徴とした。美人画においては、清信の画風を受け継ぎながら、さらに洗練させている。清倍にも […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 鳥居清満(1735-1785)torii-kiyomitsu 二代鳥居清倍の門人。鳥居家の三代目当主。芝居看板、番付絵のほか、細判役者絵や草双紙の挿絵や美人画を多く手掛けた。鳥居派の様式を遵守しながらも、時代の好みに応じた細身の女性を描き人気を得た。門人に鳥居清長がいる。 【オンラ […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 鳥居清広(不明-1776?)torii-kiyohiro 鳥居派の系譜では清満の門人とされるが、年齢を加味すると、実際に師事したのは二代清信か、二代清倍だと考えられる。鳥居派でありながら、役者絵よりも美人画に優れ、時代の風潮を映した細身で繊細な女性像を、溌剌と若々しく描いた。繊 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 yuagari 浮世絵師 鳥居清政(1776-1817)torii-kiyomasa 鳥居清長の長男。15歳にして浮世絵界にデビューしたが、鳥居家の継承問題で、17歳の時に筆を絶った。 後藤真希 写真集 flos ゴマキ ¥5,780 (2024年12月4日 21:48 GMT +09:00 時点 – 詳 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 yuagari 浮世絵師 鳥居清峰(1787-1868)torii-kiyomine 鳥居五代家元。鳥居三代の初代鳥居清満の孫。本名は庄之助。鳥居四代家元の清長に学び、文化頃に清峰と号し、のちに清満二代となった。清峰号の時は美人画を得意としたが、五代家元襲名後は、歌舞伎番付絵に専念した。 COMPLEX […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 西川祐信(1671-1750)nishikawa-sukenobu 西川派の祖。京都の医師の家に生まれ、狩野永納、土佐光祐に学んだとされる。丸顔でなで肩の女性を描き人気で、京都随一の浮世絵師と称された。漢画大和絵の素養にたって、肉筆画にも多くの秀作を生み出し、京都、大坂のみならず、江戸の […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 yuagari 浮世絵師 月岡雪鼎(1710-1787)tsukioka-settei 月岡派の祖。宝暦ころから天明寛政のころにかけて、上方の浮世絵・風俗画界は京都と大阪の二つの系統がみられるようになる。京都では円山応挙を祖とする円山四条派の系統、大阪では月岡雪鼎を祖とする一派が大きく流派を伝えた。雪鼎は近 […]