画人伝・大分 南画・文人画家 中国故事

官展、日本南画院展で新しい南画を模索した幸松春浦

幸松春浦「老子」

田近竹邨らが創設した日本南画院の第1回展に出品した南画家に、大分市出身の幸松春浦(1897-1962)がいる。春浦は、官展に出品するとともに、日本南画院が解散する昭和11年まで毎回出品を続けた。幸松の現存する作品はあまり多くないが、初期から中期にかけては、古法にのっとった写実的な作品を残している。

春浦も、南画と日本画のはざまにあって、新しい南画を模索した南画家のひとりだが、目指したものは田近竹邨と同様、あくまでも伝統的な画法を否定せず、それを継承していくことによって新たな展開を模索するものだった。画風も初期の抒情的なものから、中期にはやや写実的な方向へすすみ、自然の情趣をとらえた詩情的なものへと変化していった。

戦後は日展に委嘱作家として出品したが、この時期には、新しい日本画の影響を感じさせる明るい色彩を用いた作品も描いており、画風も新しい南画を追求した春浦独特のものとなっている。

幸松春浦(1897-1962)
明治30年大分市中央町生まれ。本名は猪六。家業は酢の醸造をしていた。郷里で佐久間竹浦や秦米陽について南画の手ほどきを受けた後、大正5年、19歳の時に大阪に出て姫島竹外に師事した。その後、竹外の門下生だった京都の水田竹圃の主宰する菁莪会に入塾した。大正9年第2回帝展に初入選、翌年には田近竹邨らが創設した日本南画院に出品した。のちに同人に推挙され、同会が開催する昭和11年まで毎回出品した。帝展では、大正15年第7回帝展で特選、翌8回展でも特選となった。官展を中心に活躍し、戦後は日展に出品した。昭和37年、65歳で死去した。

大分(26)-画人伝・INDEX

文献:大分県の美術、大分県文人画人辞典、大分県画人名鑑、大分県立芸術会館所蔵作品選、豊中市史(美術)




-画人伝・大分, 南画・文人画家, 中国故事

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象