-
幕末の三筆・貫名海屋
2022/8/20
貫名海屋「扁額墨竹図」草書五言絶句賛 市河米庵・巻菱湖とともに幕末の三筆にかぞえられる貫名海屋(菘翁)は、阿波徳島藩の旧家で藤原鎌足以来の系譜を持つ小笠原流の礼方家であった吉井家の二代目当主・直好と藩 ...
-
南画家として活躍した大垣の漢詩人・思想家
2022/8/15
左:梁川星巌「山水図」右:梁川紅蘭「竹菊に蝶図」賛:梁川星巌 美濃地方での南画家の動向を地域的にみると、第一世代の南画家は西美濃地方から多く出ている。大垣では江馬細香をはじめ、梁川星巌、梁川紅蘭ら漢詩 ...
-
頼山陽の美濃訪問と江馬細香
2022/8/16
江馬細香 左:自画賛梅竪図、右:自画賛竹石の図 文化年間、京都ではひとつの文化人グループが文墨界を牛耳っていた。その中心にいたのが漢詩人であり思想家の頼山陽である。山陽の周辺には、画家、文人、医師、僧 ...
-
尾張南画の歳寒三友、竹洞、梅逸、そして伊豆原麻谷
2022/8/10
伊豆原麻谷「菊花双禽図」 竹洞、梅逸と並び称され、尾張南画の「歳寒三友」の一人とされた「松谷」こと伊豆原麻谷であるが、その経歴に不明な点は多い。三河の農村に生まれ、僧侶になるはずが画の道に入り、当時最 ...
-
遠州第一の好事家・大庭松風
2022/8/9
大庭松風「墨梅図」 遠江絵画史の黎明期にすぐれた画蹟を残した国学者・内山真龍(1740~1821)の晩年頃、掛川駅を中心とした地域に画人の一団が台頭してきた。当時の掛川駅は、遠江における学芸文化の府で ...