中国故事

五岳の門に学び蘭の栽培にも情熱を燃やした岡熊嶽

2024/10/21  

岡熊嶽「伏見桃畑図」 岡熊嶽(1762-1833)は、福原五岳の門に学び、のちに諸流派の画法を研究した。山水人物を得意とし、作風は師風をしのばせるが、掲載の「伏見桃畑図」をはじめ同門の林閬苑の作品を臨 ...

近世大坂最大の文化サロンを主催した片山北海

2024/10/14  

岡田君章「雪中訪友図」 片山北海(1723-1790)は、越後国に生まれ、京都で折衷学派の儒者・宇野明霞に師事した。明霞没後は招かれて大坂に移り、立売堀で孤松館を開塾した。門弟も多く、藩儒として請われ ...

古今の珍品を多数収蔵した好事家として知られ、大坂の初期南画家の育成にも指導的役割を果たした木村蒹葭堂

2024/10/11  

木村蒹葭堂「西園雅集図」 木村蒹葭堂(1736-1802)は、北堀江瓶橋(現在の大阪市西区)で代々酒造業を営んでいた家に生まれた。通称を坪井屋吉右衛門といい、巽斎などと号したが、新造した書庫の名を「蒹 ...

播州赤穂の近代画人・長安義信

2023/12/27  

長安義信「文王呂尚図」 長安義信(1788-1868)は、幼少のころ大坂で土佐派の画人・佐野龍雲について画を学んだ。40歳の時に法橋に叙され、赤穂に戻って花岳寺の門前に住んだ。土佐派以外にも狩野派、写 ...

湖北で農作業をしながら画を描いた片山雅洲

2023/9/4  

片山雅洲「菊慈童図」布施美術館蔵 片山雅洲(1872-1942)は、伊香郡藤西物部村(現在の滋賀県長浜市)の農家の長男として生まれた。高等小学校卒業後、昼は農作業に汗を流し、夜は浮世草紙を読み、葛飾北 ...

岸派に学び郷里長浜の地域発展にも貢献した中川耕斎

2023/8/23  

中川耕斎「呉二喬読兵書之図」 中川耕斎(1838-1922)は、近江国坂田郡乾村(現在の滋賀県長浜市山階町)に生まれた。幼いころから画を好み、隣村川崎村の僧・淡崖に画の手ほどきを受け、梅塘と号した。2 ...

彦根藩の終焉まで御用をつとめた佐竹永海

2023/8/9  

佐竹永海「西園雅集図」彦根城博物館蔵 代々彦根藩主をつとめた井伊家に仕えた絵師については、その全貌はよくわかっていない。江戸の中橋狩野家をはじめ、狩野派の系統の絵師が召し抱えられていたとみられるが、新 ...

三井寺の円満院につかえ洒脱な画を残した広瀬柏園

2023/8/7  

広瀬柏園「武陵桃源図」滋賀県立琵琶湖文化館蔵 広瀬柏園(1801-1871)は、彦根城下に生まれた。彦根藩士の子とされていたが、四十九町(現在の城町)に住んでいた町人代官の広瀬治良右衛門順固の子という ...

与謝蕪村に師事し「近江蕪村」と称された紀楳亭

2023/7/21  

紀楳亭「蓬莱群仙図」滋賀県立美術館蔵 大津で「九老さん」と親しみを込めて呼ばれている画人・紀楳亭(1734-1810)は、山城の鳥羽に生まれ、与謝蕪村に画と俳諧を学んで京都で活動していたが、天明8年の ...

京狩野の祖・狩野山楽

2023/7/5  

狩野山楽「黄石公張良虎渓三笑図屏風」(部分)東京国立博物館蔵 狩野山楽(1559-1635)は、近江浅井家の家臣の子として近江国蒲郡に生まれた。父の木村永光は、浅井長政、豊臣秀吉に仕えた武人で、余技で ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象