中国故事

豊後大野で江戸系南画を描いた石野玉僲

2021/7/6  

石野玉僲「群仙図」 石野玉僲(1883-1949)は、福岡県の出身だが、金光教の布教のために訪れた大分県の久住町や大野町に長く住み、大野町の金光教教会長として活動を続けるとともに、江戸系の南画を描いた ...

官展、日本南画院展で新しい南画を模索した幸松春浦

2021/7/6  

幸松春浦「老子」 田近竹邨らが創設した日本南画院の第1回展に出品した南画家に、大分市出身の幸松春浦(1897-1962)がいる。春浦は、官展に出品するとともに、日本南画院が解散する昭和11年まで毎回出 ...

豊後岡の町絵師・渡辺蓬島

2021/7/6  

渡辺蓬島「松下弾琴図」 岡藩絵師・淵野真斎とともに備中の画人・淵上旭江に学んだ、渡辺家の初代・渡辺蓬島(1753-1835)は、藩に仕えることなく、終身町人絵師として活動した。子の拈華は父の後を継ぎ画 ...

豊後岡藩絵師・淵野真斎

2021/7/6  

淵野真斎「太公望図」大分県立美術館蔵 竹田市域の大部分を支配した岡藩は、江戸後期から近代にかけて田能村竹田をはじめ多くの画人を輩出した。竹田の初期の師とされる淵野真斎(1760-1823)は藩絵師をつ ...

唐絵目利広渡家の画系

2021/7/18  

左:広渡湖秀「周壬禄賛双鯉図」右:広渡湖秀「奏滄鼎賛関羽図」 唐絵目利四家のひとつである広渡家は、武雄鍋島藩で御用絵師をつとめていた初代広渡心海に学んだ広渡一湖(1644-1702)に始まる。一湖は熊 ...

長崎唐絵の奇才・河村若芝とその画系

2021/7/6  

河村若芝「群仙星祭図」 渡辺鶴洲と並び、逸然性融門下の双璧と謳われた河村若芝(1630-1707)は、師の奇狂な造形美をさらに増幅させた画風で、長崎唐絵の代表的な奇才と称されている。若芝は、肥前佐賀の ...

唐絵目利の祖・渡辺秀石とその画系

2021/7/6  

渡辺秀石 左:「野稲群雀図」、右:「鶴寿老人図」 唐絵目利とは、長崎の地役人のひとつで、江戸時代唯一の開港地だった長崎に入ってきた絵画の制作年代や真贋などを鑑定、さらにその画法を習得することを主な業務 ...

長崎漢画の祖・逸然性融

2021/7/6  

逸然性融「白衣大士観瀑図」長崎歴史文化博物館蔵 隠元隆琦によって長崎に伝えられた黄檗宗には、黄檗肖像法によって肖像画を描いた喜多氏ら肖像画工のほか、興福寺の僧・逸然性融(1601-1668)を開祖とす ...

名所図会絵師として名を高めた長谷川雪旦と唐津藩

2021/7/8  

左:長谷川雪旦「草花図」右:長谷川雪堤「蝦蟇仙人図」 唐津藩の御用絵師としては、文化14年以降この地を治めた小笠原氏の絵師となった江戸の画家・長谷川雪旦(1778-1843)が知られている。雪旦は、4 ...

肥前佐賀藩の絵師たち

2021/7/24  

葉山朝湖「楼閣山水図屏風」佐賀県立博物館蔵 肥前佐賀藩においては、初代藩主・鍋島勝茂、三代・綱茂、八代・治茂の代に比較的多くの絵師の名前がみられる。しかし、藩御用絵師の世襲、または門人らによる画風の継 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5