狩野派

湖国が生んだ桃山時代を代表する武人画家・海北友松

2023/7/3  

海北友松「琴棋書画図屏風」(部分)東京国立博物館蔵 海北友松(1533-1615)は、近江国(現在の滋賀県)坂田郡の武士の家に生まれた。父の海北綱親は近江浅井家の重臣六家の一人で、浅井長政の祖父・亮政 ...

福井藩の御用絵師をつとめた狩野家と奈須家

2023/5/3  

狩野元昭「十六羅漢図襖」福井市大安禅寺蔵 福井藩最初の御用絵師となった狩野了之が没した後は、江戸で狩野安信に学んだ嫡男の狩野元昭(1623-1681)がその跡を継承した。元昭の跡は長子の竹雲が相続した ...

福井藩最初の御用絵師・狩野了之

2023/5/1  

狩野了之「布袋図」福井市大安禅寺蔵 福井狩野派の元祖にあたる狩野了之(不明-1660)は、狩野光信門下の高弟・渡辺了慶の子として京都に生まれ、自らも光信に学んだ。京都において画名が高く、狩野姓を許され ...

北陸画壇の向上発展に貢献した高村右暁

2023/1/9  

高村右暁「一心不乱図」石川県立美術館蔵 高村右暁(1867-1954)は、加賀藩ゆかりの狩野派の絵師の家に生まれ、祖父の玄佳に手ほどきを受けたのち、20歳の時に垣内右嶙の門に入って四条派の画法を学び、 ...

狩野墨川ら幕末の神田松永町狩野家の絵師

2022/12/23  

狩野墨川「梅図」金沢市龍淵寺蔵 江戸の表絵師の画系である神田松永町狩野家は、始祖の狩野友益が五代藩主・前田綱紀に取り立てられて以来、その長男の伯円をはじめ、幕末に墨川の跡目を継いだ宗益まで、加賀藩と深 ...

京都の狩野派に学び加賀藩に仕えた佐々木泉景

2022/12/7  

佐々木泉景「鹿群図」加賀市実性院蔵 地元金沢の狩野派として、梅田家とともに加賀藩の御用を受けたのが、江戸時代後期から末期にかけて活躍した佐々木泉景(1773-1848)とその一門である。大聖寺(現在の ...

加賀藩に仕えた地元金沢の狩野派・梅田家の絵師

2022/12/5  

梅田九栄(九代)「獅子牡丹図」金沢市極楽寺蔵 加賀藩の御用を受けた絵師としては、幕府の御用絵師・狩野探幽がたびたび三代藩主・前田利常に絵の依頼をされており、その門下である久隅守景も一時期金沢に滞在して ...

加賀藩に仕えた神田松永町狩野家の祖・狩野友益

2022/12/2  

狩野友益「帰去来図剡渓訪戴図」石川県立美術館蔵 狩野友益(不明-不明)は、狩野永徳の弟にあたる狩野宗巴種信の孫で、江戸に出て表絵師・神田松永町狩野家を興した。加賀藩五代藩主・前田綱紀のときに加賀藩に仕 ...

加賀地方で多くの代表作を描いた久隅守景

2022/11/30  

久隅守景 国宝「納涼図屏風」東京国立博物館蔵 加賀藩三代藩主・前田利常(1593-1658)は、初代利家、二代利長が帰依した社寺の復興・修復や、自身による新築を盛んに行ない、それに関わる建築や内部装飾 ...

狩野芳崖、橋本雅邦、狩野勝玉とともに「勝川院の四天王」と称された木村立嶽

2022/9/12  

木村立嶽「巌間望月図」ボストン美術館蔵 木村立嶽(1825-1890)は、越中国中新川郡富山南田丁(現在の富山市南田町)に生まれた。父親は仏壇の指物師・宮大工を生業にしていた。6歳頃から藩絵師に画技の ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象