-
福山藩を代表する円山四条派の画人・藤井松林と門人
2021/7/9
藤井松林 藤井松林(1824-1894)は、福山藩士の子として福山城下長者町に生まれ、幼ないころから画才を発揮、14歳で福山藩から絵師の加勢を仰せ付けられ、高田杏塢や吉田東里に画の手ほどきを受けた。の ...
-
四条派を学んだ杉野怡雲ら福山藩士
2021/7/9
杉野怡雲 福山藩では藩士のなかに四条派を学んだものが多い。杉野怡雲(1791-1865)は家督を弟に譲り、京都に出て松村呉春、岡本豊彦に学んだ。帰郷後は城北丘上に住み、藩士・町人を問わず交遊し、詩酒や ...
-
広島藩の四条派・山田雪塘と門人
2021/7/9
山田雪塘「秋景図」 広島藩の四条派としては、広島白島町に住んでいた町絵師・山田雪塘(不明-不明)が、松村呉春に学び、頼杏坪、菅茶山、飯田篤老ら多くの儒者や文人と交わり、彼らの讃のある作品を残している。 ...
-
福山藩の狩野派、片山墨随斎守春・索準斎守規父子
2021/7/24
片山索準斎守規 幕府御用絵師の狩野派は、福山藩にも早くからもたらされ、明和・天明の頃に土屋索進斎(不明-不明)が出ている。索進斎は、福山城下深津町鉄屋に生まれ、京都に出て狩野派の鶴沢探鯨・探索に学び、 ...
-
広島藩の狩野派・山野峻峰斎
2021/7/9
江戸時代も半ばを過ぎると、京都や江戸の画家が藩の御用絵師となって地方に召抱えられるようになり、広島藩においても雲谷派から幕府御用絵師の狩野派へと主流が移っていった。広島藩の狩野派としては、江戸で狩野探 ...
-
近世前期の広島画壇で主流として活躍した雲谷派
2021/7/9
雲谷等顔「四季山水図」 近世前期の広島画壇の主流は、毛利氏・福島氏に仕えた雲谷派だった。雲谷派の祖である雲谷等顔(1547-1618)は、雪舟や雪舟系の作風を学び、雪舟三代を標榜した。文禄2年、毛利輝 ...