-
-
ネット検索で出てこない画家 その6
2024/12/27
矢崎千代治 やざき・ちよじ 明治5年8月横浜市生まれ。はじめ大野幸彦の門に学び、のちに東京美術学校に入り、35年卒業、36年から43年まで欧米諸国に遊学した。第3回文展「夕涼」、第4回文展「奈良」、第 ...
-
-
ネット検索で出てこない画家 その5
2024/12/27
濱谷白雨 はまや・はくう 明治19年1月富山県婦負郡四方町に生まれる。名は榮次郎。明治43年東京美術学校日本画科卒業。大正2年文部省美術展覧会で「夏雨」が褒賞を得る。帝国絵画協会、国民美術協会、東台画 ...
-
-
ネット検索で出てこない画家 その4
2024/12/27
田中實 たなか・みのる 明治2年7月9日常陸国笠間に生まれる。藩士・猪瀬虎之助義治の三男。幼名は龍太郎、後に田中氏を継ぎ名を實と改めた。別号に鉄齋、和堂、二波山人。幼い頃から画を好み、後に上京して滝和 ...
-
-
ネット検索で出てこない画家 その3
2024/12/27
酒井覚酔 さかい・かくすい 元治元年7月生まれ。播州の人。幼名は金三郎、号は大斗。高橋由一(参考)に洋画を学ぶ傍ら写真術を研究した。朝野新聞に掲載した洋風挿画は、わが国初の新聞洋風画挿画とされる。後に ...
-
-
ネット検索で出てこない画家 その2
2024/12/27
茨木不仙 いばらき・ふせん 明治20年10月静岡県富士郡生まれ。名は猪之吉。浅井忠(参考)に学ぶ。40年東京博覧会で受賞。第1回文展「深山の夏」、第5回文展「北國街道」、第2回院展「雷鳥境」出品。大正 ...
-
-
ネット検索で出てこない画家 その1
2024/12/27
ネット検索で経歴の出てこない画家を紹介していきます。 安達半僊 あだち・はんせん 明治3年2月27日大分県北海部郡臼杵町に生まれる。名は盛保、字は如痴、通称は仁平、居を花月庵、相君亭、呉竹園。児玉蘆香 ...