画人伝・徳島

謎の浮世絵師・東洲斎写楽と阿波藩の関係

2023/9/28  

東洲斎写楽 左:三世大谷鬼次の奴江戸兵衛、右:市川男女蔵の奴一平 江戸時代の謎の浮世絵師・東洲斎写楽の正体に関しては、様々な説があるが決定的はものはないのが現状である。ただ、英国ケンブリッジ大学図書館 ...

日本で最も早くヨーロッパで西洋美術を目にした画家・原鵬雲

2022/8/20  

原鵬雲「氣球圖」徳島市立徳島城博物館蔵 明治維新の前後にいち早く西洋美術と出合った徳島の画家として、原鵬雲、井上辨次郎、守住勇魚がいる。日本の美術はこの時期に欧米の美術と本格的な接触を持つようになり、 ...

近代徳島の住吉派、森魚渕・多田藍香・湯浅桑月と門人たち

2022/8/20  

森魚渕「藤原公任之図」 阿波の住吉派の第一人者である守住貫魚の門下で最も傑出した画人と称された森魚渕(1830-1909)は、ほとんどを徳島の地で活動し、地元画壇の発展に貢献した。明治20年代にできた ...

浅井柳塘と徳島の近代南画家

2022/8/20  

浅井柳塘「松鶴圖」 徳島ゆかりの近代南画家としては、幕末から明治初頭にかけて、京都で名声を博した浅井柳塘(1842-1907)がいる。生地は京都と徳島の2説がある。百々広年、谷口藹山に南画を学び、貫名 ...

阿波の四条派・浜口南涯と吉成葭亭

2022/8/20  

左:吉成葭亭「勿来関図」右:吉成葭亭「婦人図」 浜口南涯(1801-1865)と吉成葭亭(1807-1869)は同じ四条派で、画の評判は拮抗していたが、医を業としながら和歌や茶道などもたしなむ南涯に対 ...

阿波の円山・四条派

2022/8/20  

松浦春挙「猿猴図」 藩の御用絵師は狩野派にしても住吉派にしても江戸の系統の画派だったが、町絵師の大部分は、南画家を除くと京都の四条派が多くを占めていた。森狙仙に学び、のちに円山応挙に師事した松浦春挙( ...

阿波の岸派・岸八行と三木恒山

2022/8/20  

三木恒山「花鳥図」 阿波の岸派としては、岸八行(1794-1857)、三木恒山(1811-1891)が京都に出て岸駒に学び、師にならい虎の画を得意とした。二人とも阿波に戻り、郷里で門人を育てている。八 ...

阿波の住吉派の第一人者・守住貫魚と門人

2022/8/20  

守住貫魚「騎馬武者像」徳島市立徳島城博物館蔵 守住貫魚(1809-1892)は、同郷の渡辺広輝に学んだのち、住吉広定に師事、住吉派の御用絵師として阿波蜂須賀家に仕えた。また、江戸時代に火がついた歴史ブ ...

阿波の住吉派・渡辺広輝と門下三傑

2022/8/20  

渡辺広輝「東方朔図」渡辺広輝「竹に鶏図」 大名の御用絵師といえば狩野派が圧倒的に多かったが、阿波の蜂須賀家では南画家の鈴木芙蓉を登用したり、江戸後期になると好んで住吉派を召し抱えたりした。住吉派は、室 ...

夏は完全な裸で過ごした・藤桃洲

2022/8/20  

左:藤桃洲「七夕図」右:藤桃洲「美人図」 麻植郡学島二ツ森に住んでいた藤桃洲(1781-1837)は奇人として知られ、数々の愛すべき逸話を残している。桃洲の師である藤桃斎(1752-1820)は、江戸 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5