-
奄美大島に没した田中一村の話
2021/7/6
田中一村「初夏の海に赤翡翠」(アカショウビン)(部分) 昭和59年(1984)、田中一村(1908-1977)が奄美大島で没して7年後、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画譜~異端の画家・田中一 ...
-
小松甲川ら鹿児島の初期日本画家
2021/7/6
小松甲川「群鶴図」 薩摩藩御用絵師・佐多椿斎の子として鹿児島に生まれた小松甲川(1857-1938)は、上京して明治政府の印刷局石版科長をしていた郷土の絵師・柳田龍雪に師事、同時期に橋本雅邦にも学び、 ...
-
明治期に活躍した鹿児島の狩野派・江口暁帆
2021/7/6
江口暁帆「唐夫人図」 幕末の鹿児島に生まれ、少年期に狩野派を学んだ江口暁帆(1839-1921)もまた、時代の大きな変遷期にあって、伝統と変革の間で揺れ動きながら新しい表現を模索した画家のひとりである ...
-
島津家お雇いとなり「犬追物図」を制作した狩野芳崖
2023/9/27
狩野芳崖「犬追物図」(部分)尚古集成館蔵 江戸幕府や各藩の御用絵師を代々つとめていた狩野派の絵師たちは、江戸時代の終焉とともに職を失い、生活に困窮するものも多く出た。のちに新しい日本画の創造に取り組み ...
-
藤島武二の最初の師で薩英戦争に西瓜売り隊の一員として参戦した平山東岳
2021/7/6
平山東岳「松下虎図」鹿児島県歴史資料センター黎明館 京都で四条派を学んだ平山東岳は、人物画、花鳥画、山水画など幅広いジャンルの作品を数多く残しているが、その一方、幕末明治の混乱期の薩摩にあって、薩英戦 ...
-
薩摩の円山四条派
2021/7/6
税所文豹「山水図」鹿児島市立美術館蔵 狩野派が大勢を占めていた薩摩でも、江戸後期から明治にかけて円山四条派に学んだ絵師や南画家が登場するようになった。京都で四条派の松村景文に学んだ絵師としては、京都見 ...
-
薩摩藩最後の御用絵師・佐多椿斎
2021/7/6
佐多椿斎「円窓寿老人図」 佐多椿斎(1817-1891)は薩摩に生まれ、地元の馬場伊歳に師事し狩野派を学んだ。当時の薩摩の絵師の多くが、地元で学んだのち江戸に出て江戸狩野家に入門しているのに対し、椿斎 ...
-
江戸後期を代表する薩摩藩の絵師・能勢一清とその門人
2021/7/6
能勢一清「三傑図」(左から張飛、劉備、関羽)鹿児島市立美術館蔵 能勢一清(1790-1857)は、江戸後期を代表する薩摩藩の絵師で、木村探元の高弟・能勢探龍の曾孫にあたる。幼いころから画を好み、森玄心 ...
-
狩野派風の作品を残した伊東養定
2021/7/6
伊東養定「関羽図」鹿児島県歴史資料センター黎明館蔵 伊東養定(1780-1860)は、「養」の付く雅号から木挽町狩野家に学んだと思われるが、その記録はない。狩野晴川院養信が書き溜めた『公用日記』にも名 ...
-
農業百科事典『成形図説』の挿画を描いたとされる谷山洞龍
2021/7/6
「成形図説」挿画は谷山洞龍の作とされる 薩摩の絵師は、江戸に出て木挽町狩野家あるいは鍛冶橋狩野家に学んだものが多かったが、谷山洞龍と山口洞月は例外的に表絵師の駿河台狩野家に学んでいる。いずれも四代目当 ...