コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

UAG美人画研究室

  • ホーム
  • 浮世絵師
  • 近世の画家
  • 日本画家
  • 洋画家
  • 版画家・挿絵画家・他
  • 掲載作家一覧

美人画・女性像作品

  1. HOME
  2. 美人画・女性像作品
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 yuagari 浮世絵師

二代喜多川歌麿(不明-不明)kitagawa-utamaro

はじめ戯作者・恋川春町について恋川幸(雪)町と号し、のちに二代春町となった。浮世絵は喜多川歌麿の門に入り、文化3年初代没後、その妻に入夫し二代を襲名したと伝わっている。師風に似た美人画を得意とした。

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師

喜多川月麿(不明-1830)kitagawa-tsukimaro

喜多川歌麿の門人。菊麿、喜久麿とも署し、享和頃に活躍した。文化元年月麿と改号した。別号に士達墨亭、観雪などがある。師風の美人画を得意とし、草双紙が多い。

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 yuagari 浮世絵師

鳥文斎栄之(1756-1829)chobunsai-eishi

鳥文斎派の祖。鳥文斎栄之は高級武士の出で、狩野栄川院典信に師事して御用絵師をつとめていたが、浮世絵を志し、家督を子の時豊に譲って野に下った。座像や立像によって女性を全身をとらえ、肉感的な表現を避けた風格ある美人風俗画を描 […]

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 yuagari 日本画家

山田敬中(1868-1934)yamada-keichu

関連記事:山田敬中が中心となって設立した北陸絵画協会

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 yuagari 浮世絵師

玄珠斎栄京(不明-不明)genjusai-eikyo

鳥文斎栄之の門人と思われる。栄之風の肉筆美人画がある。経歴は不明。旗本説もある。鳥玉斎と署名した作品もある。

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

栄松斎長喜(不明-不明)eishosai-choki

喜多川歌麿と同じく、鳥山石燕の門人と伝わっている。鳥居清長、喜多川歌麿、鳥文斎栄之らの影響を受けて、線の細い柔和な女性像を描いた。錦絵の大部分が、版元の蔦屋重三郎と鶴屋吉右兵衛門から出ている。

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

鳥高斎栄昌(不明-不明)chokosai-eisho

鳥文斎栄之の門人。3枚続の美人画や、大首絵の美人画に独自の作風を示した。

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師

北尾政演(1761-1816)kitao-masanobu

北尾重政の門人。戯作名は山東京伝。小物販売店「京屋」で煙管・煙草などを商った。別号に山東庵、醒々斎がある。狂名は身軽折助。戯作で江戸一の売れっ子になった。

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

北尾政美(1764-1824)kitao-masayoshi

鍬形蕙斎の浮世絵師名。北尾重政の門人。父は駿河国出身で江戸で畳職人をしていた。北尾重政に入門し、17歳頃から「北尾政美」と名乗るようになった。31歳のときに美作国津山藩松平家の御用絵師として召し抱えられ「蕙斎」と改号。の […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師

東洲斎写楽(不明-不明)toshusai-sharaku

伝歴は不明で、近年では阿波の能役者・斎藤十郎兵衛説が有力となっている。寛政6年の10か月間のみ活動し、錦絵はすべて版元・蔦屋重三郎から刊行されている。役者の芸質、役柄の本質までもとらえ、美化することなく顔の特徴を描いた。 […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

歌川豊国(1769-1825)utagawa-toyokuni

歌川派の祖・歌川豊春の門人で、歌川派隆盛の基礎を作った。寛政6年に発表した、役者の似顔とその全身の舞台姿を描いた「役者舞台の姿絵」で一躍有名となった。さらに、半身、大首の役者絵を次々に発表し、役者似顔絵の第一人者となった […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

歌川国政(1773?-1810)utagawa-kunimasa

会津の出身で紺屋の職人だったが、芝居好きが高じて役者の似顔絵を描くうちに、紺屋の主人と交際のあった初代豊国の門人になったと伝えられる。暇があれば芝居小屋に向かうほどの芝居好きだったので、筋や役者の演技を熟知しており、芝居 […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

歌川豊広(1765-1829)utagawa-toyohiro

初代歌川豊春の門人で、豊国と並ぶ高弟とされる。錦絵、版本で佳作を残している。また、穏やかな肉筆美人画も得意とした。曲亭馬琴や式亭三馬、十返舎一九などの読本や黄表紙、合巻などに挿絵を寄せた。

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 yuagari 浮世絵師

二代歌川豊国(1802-1835?)utagawa-toyokuni

初代歌川豊国の門人。俗称は源蔵。初代豊国の養子となり初代没後二代を継いだ。一龍斎、一英斎、後素亭と号した。天保6年以降消息を絶った。

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

葛飾北斎(1760-1849)katsushika-hokusai

葛飾派の祖。勝川春章に入門し、春朗と号したが、俵屋宗理となり、寛政10年に北斎と号して一家をなした。その後20余回改名し、その都度画風を変え、森羅万象描かぬものはないと言われた。版画では「富嶽三十六景」が世界的に有名で、 […]

2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師

葛飾応為(不明-不明)katsushika-oui

葛飾北斎の三女。生没年は不明だが北斎37歳の時の子だという説がある。堤派の絵師・南沢等明の妻となったが離縁となり、その後は再婚せず、北斎の助手をつとめながら浮世絵師として活動した。父に似て変わり者だったようで、任侠の気風 […]

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師

蹄斎北馬(1771-1844)teisai-hokuba

葛飾北斎の門人。北斎の高弟で魚屋北渓と双璧とされた。幕府の御家人の隠居で俗称は五郎八。駿々亭、駿々斎秋園とも号した。文化から天保頃に活動。摺物絵以外では版画は少ないが、肉筆画は多い。

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 yuagari 近世の画家

狩野晴川院養信(1796-1846)kano-seisenin-osanobu

画像提供:東京国立博物館

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 近世の画家

鈴木其一(1796-1858)suzuki-kiitsu

関連記事:抱一没後に江戸琳派様式の拡大に貢献した鈴木其一

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師

抱亭五清(不明-1835)houtei-gosei

葛飾北斎の門人。抱亭北鵞と同一人物とされる。姓は砂山、名は金蔵。別号に青々がある。文化2年に信州松本に移った。文化7年に北鵞から五清に改名したとされ、北鵞時代は摺物が多く、五清になってからは肉筆美人画が多い。 関連記事: […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 浮世絵師

魚屋北渓(1780-1850)totoya-hokkei

はじめ狩野養川院惟信に学び、のちに葛飾北斎の門に入った。四谷の鮫ケ橋で、松平志摩守御用達の魚屋を営んでいたため、「魚屋」を号とした。挿絵、肉筆画、摺物、錦絵と幅広いジャンルを手がけたが、なかでも狂歌絵本の挿絵と狂歌摺物は […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師

歌川国貞(1786-1864)utagawa-kunisada

三代豊国。初代歌川豊国の門人で、弘化元年に三代豊国を継いだ。幕末期最高の人気絵師として役者絵を中心に美人画などを制作、その作品数は浮世絵師の中で最大といわれ、大衆の間に浮世絵を広めた。美人画では、天明期の世相から時代の好 […]

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 yuagari 近世の画家

三畠上龍(不明-不明)mihata-joryu

関連記事:国東地方にちょっとした京風美人画ブームをもたらした吉原真龍

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 yuagari 近世の画家

武内小鸞(不明-不明)takeuchi-shoran

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師

歌川国久(不明-不明)utagawa-kunihisa

初代歌川豊国の門人。享和から文化頃に活動した。肉筆浮世絵に秀作がある。女性絵師とも伝わっており、国久女と同一人物か、娘と推測されている。

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 yuagari 浮世絵師

歌川国直(1793-1854)utagawa-kuninao

初代歌川豊国の門人。別号に一烟斎、写楽斎がある。国安、国丸とともに豊国門三羽烏と呼ばれた。葛飾北斎および柳川重信に私淑した。作画期は文化頃からで、美人画、役者絵、風景画を得意とした。合巻、滑稽本などの挿絵も手掛けた。

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 浮世絵師

歌川国安(1794-1832)utagawa-kuniyasu

初代歌川豊国の門人。俗称は安治郎。別号に一鳳斎がある。国直、国丸とともに豊国門三羽烏と呼ばれた。西川安信と称したこともある。

2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 yuagari 近世の画家

吉原真龍(1804-1856)yoshihara-shinryu

関連記事:国東地方にちょっとした京風美人画ブームをもたらした吉原真龍

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 yuagari 近世の画家

柴田是真(1807-1891)shibata-zeshin

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 yuagari 近世の画家

酒井鶯蒲(1808-1841)sakai-oho

関連記事:抱一の後継者として画房・舫雨華庵を継いだ酒井鶯蒲

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

UAG美人画研究室内検索

関連サイト

湯上がり美術談義
UAG美術家研究所
UAG美術家資料棚

人気美人画作品TOP10

  • 喜多川歌麿(1753-1806)kitagawa-utamaro喜多川歌麿02
  • 鏑木清方(1878-1972)kaburaki-kiyokatab005鏑木清方02
  • 板倉星光(1895-1964)itakura-seiko302板倉星光02
  • 宮川一笑(1689-1779)miyagawa-issho16宮川一笑02
  • 青木繁(1882-1911)aoki-shigeru192青木繁02
  • 伊東深水(1898-1972)ito-shinsuib020伊東深水02
  • 塚本茂(1903-1983)tsukamoto-shigeru塚本茂02
  • 上村松園(1875-1949)uemura-shoena028上村松園02
  • 北沢映月(1907-1990)kitazawa-eigetsub029北沢映月02
  • 橘保春(1750-1816)tachibana-yasuharu橘保春02

最近の投稿

高橋由一(1828-1894)takahashi-yuichi

2023年7月22日

森寛斎(1814-1894)mori-kansai

2023年8月26日

岸竹堂(1826-1897)kishi-chikudo

2023年7月22日

右田年英(1862-1925)migita-toshihide

2023年10月17日

波々伯部金洲(1862-1930)hahakabe-kinshu

2024年4月14日

百武兼行(1842-1884)hyakutake-kaneyuki

2023年8月26日

亀井至一(1843-1905)kamei-shiici

2023年7月22日

田村宗立(1846-1918)tamura-soritsu

2023年10月3日

狩野芳崖(1828-1888)kano-hogai

2023年7月22日

西山完瑛(1834-1897)nishiyama-kanei

2023年8月26日

カテゴリー

  • 日本画家
  • 洋画家
  • 浮世絵師
    • 勝川派
    • 北尾派
    • 喜多川派
    • 奥村派
    • 宮川派
    • 川又派
    • 懐月堂派
    • 月岡派
    • 歌川派
    • 菊川派
    • 葛飾派
    • 西川派
    • 鳥居派
    • 鳥文斎派
  • 近世の画家
  • 版画家・挿絵画家・他

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月

最近の投稿

大久保一郎(1889-1976)okubo-ichiro
2025年9月28日
前田慶蔵(不明-不明)maeda-keizo
2025年9月28日
伊藤順三(1890-1939)ito-jyunzo
2025年8月25日
河崎蘭香(1882-1918)kawasaki-ranko
2025年8月25日
岸信男(不明-1947)kishi-nobuo
2025年6月16日
佐々紅華(1886-1961)sassa-koka
2025年6月16日
小林千古(1870-1911)kobayashi-senko
2025年4月24日
神中糸子(1860-1943)jinnaka-itoko
2025年4月22日
山内愚僊(1866-1927)yamanouchi-gusen
2025年4月13日
柏木正賢(不明-不明)kashiwagi-masataka
2025年4月5日

Copyright © UAG美人画研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 浮世絵師
  • 近世の画家
  • 日本画家
  • 洋画家
  • 版画家・挿絵画家・他
  • 掲載作家一覧
PAGE TOP