2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 東洲斎写楽(不明-不明)toshusai-sharaku 伝歴は不明で、近年では阿波の能役者・斎藤十郎兵衛説が有力となっている。寛政6年の10か月間のみ活動し、錦絵はすべて版元・蔦屋重三郎から刊行されている。役者の芸質、役柄の本質までもとらえ、美化することなく顔の特徴を描いた。 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 歌川豊国(1769-1825)utagawa-toyokuni 歌川派の祖・歌川豊春の門人で、歌川派隆盛の基礎を作った。寛政6年に発表した、役者の似顔とその全身の舞台姿を描いた「役者舞台の姿絵」で一躍有名となった。さらに、半身、大首の役者絵を次々に発表し、役者似顔絵の第一人者となった […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 歌川国政(1773?-1810)utagawa-kunimasa 会津の出身で紺屋の職人だったが、芝居好きが高じて役者の似顔絵を描くうちに、紺屋の主人と交際のあった初代豊国の門人になったと伝えられる。暇があれば芝居小屋に向かうほどの芝居好きだったので、筋や役者の演技を熟知しており、芝居 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 歌川豊広(1765-1829)utagawa-toyohiro 初代歌川豊春の門人で、豊国と並ぶ高弟とされる。錦絵、版本で佳作を残している。また、穏やかな肉筆美人画も得意とした。曲亭馬琴や式亭三馬、十返舎一九などの読本や黄表紙、合巻などに挿絵を寄せた。 松浦シオリ画集 わたしを知らな […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 yuagari 浮世絵師 二代歌川豊国(1802-1835?)utagawa-toyokuni 初代歌川豊国の門人。俗称は源蔵。初代豊国の養子となり初代没後二代を継いだ。一龍斎、一英斎、後素亭と号した。天保6年以降消息を絶った。 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 葛飾北斎(1760-1849)katsushika-hokusai 葛飾派の祖。勝川春章に入門し、春朗と号したが、俵屋宗理となり、寛政10年に北斎と号して一家をなした。その後20余回改名し、その都度画風を変え、森羅万象描かぬものはないと言われた。版画では「富嶽三十六景」が世界的に有名で、 […]
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 葛飾応為(不明-不明)katsushika-oui 葛飾北斎の三女。生没年は不明だが北斎37歳の時の子だという説がある。堤派の絵師・南沢等明の妻となったが離縁となり、その後は再婚せず、北斎の助手をつとめながら浮世絵師として活動した。父に似て変わり者だったようで、任侠の気風 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 蹄斎北馬(1771-1844)teisai-hokuba 葛飾北斎の門人。北斎の高弟で魚屋北渓と双璧とされた。幕府の御家人の隠居で俗称は五郎八。駿々亭、駿々斎秋園とも号した。文化から天保頃に活動。摺物絵以外では版画は少ないが、肉筆画は多い。 松浦シオリ画集 わたしを知らない A […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 yuagari 近世の画家 狩野晴川院養信(1796-1846)kano-seisenin-osanobu 画像提供:東京国立博物館 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/ […]
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 近世の画家 鈴木其一(1796-1858)suzuki-kiitsu 関連記事:抱一没後に江戸琳派様式の拡大に貢献した鈴木其一 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格およ […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 抱亭五清(不明-1835)houtei-gosei 葛飾北斎の門人。抱亭北鵞と同一人物とされる。姓は砂山、名は金蔵。別号に青々がある。文化2年に信州松本に移った。文化7年に北鵞から五清に改名したとされ、北鵞時代は摺物が多く、五清になってからは肉筆美人画が多い。 関連記事: […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 浮世絵師 魚屋北渓(1780-1850)totoya-hokkei はじめ狩野養川院惟信に学び、のちに葛飾北斎の門に入った。四谷の鮫ケ橋で、松平志摩守御用達の魚屋を営んでいたため、「魚屋」を号とした。挿絵、肉筆画、摺物、錦絵と幅広いジャンルを手がけたが、なかでも狂歌絵本の挿絵と狂歌摺物は […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 歌川国貞(1786-1864)utagawa-kunisada 三代豊国。初代歌川豊国の門人で、弘化元年に三代豊国を継いだ。幕末期最高の人気絵師として役者絵を中心に美人画などを制作、その作品数は浮世絵師の中で最大といわれ、大衆の間に浮世絵を広めた。美人画では、天明期の世相から時代の好 […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 yuagari 近世の画家 三畠上龍(不明-不明)mihata-joryu 関連記事:国東地方にちょっとした京風美人画ブームをもたらした吉原真龍 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこ […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 yuagari 近世の画家 武内小鸞(不明-不明)takeuchi-shoran 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 歌川国久(不明-不明)utagawa-kunihisa 初代歌川豊国の門人。享和から文化頃に活動した。肉筆浮世絵に秀作がある。女性絵師とも伝わっており、国久女と同一人物か、娘と推測されている。 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (20 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 yuagari 浮世絵師 歌川国直(1793-1854)utagawa-kuninao 初代歌川豊国の門人。別号に一烟斎、写楽斎がある。国安、国丸とともに豊国門三羽烏と呼ばれた。葛飾北斎および柳川重信に私淑した。作画期は文化頃からで、美人画、役者絵、風景画を得意とした。合巻、滑稽本などの挿絵も手掛けた。 松 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 浮世絵師 歌川国安(1794-1832)utagawa-kuniyasu 初代歌川豊国の門人。俗称は安治郎。別号に一鳳斎がある。国直、国丸とともに豊国門三羽烏と呼ばれた。西川安信と称したこともある。 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3 […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 yuagari 近世の画家 吉原真龍(1804-1856)yoshihara-shinryu 関連記事:国東地方にちょっとした京風美人画ブームをもたらした吉原真龍 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこ […]
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 yuagari 近世の画家 柴田是真(1807-1891)shibata-zeshin 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変 […]
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 yuagari 近世の画家 酒井鶯蒲(1808-1841)sakai-oho 関連記事:抱一の後継者として画房・舫雨華庵を継いだ酒井鶯蒲 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格お […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 yuagari 浮世絵師 歌川国丸(1796-1832?)utagawa-kunimaru 初代歌川豊国の門人。別号に一圓斎がある。歌川派の中堅として活動した。国直、国安とともに豊国門三羽烏と呼ばれた。生没年に関しては、1793年から1829年など諸説ある。 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プラ […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 菊川英山(1787-1867)kikukawa-eizan 菊川派の祖。狩野派に学んだ父・英二から画法を学び、のちに鈴木南嶺に師事した。また、友人の北渓を通じて北斎の画風を学んだ。文化3年に喜多川歌麿が急死すると、歌麿様式に上品さを加味した美人画を制作し、歌麿没後の美人画人気を支 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 yuagari 浮世絵師 二代月斎歌政(1787-1864)gessai-utamasa 初代月斎歌政(牧墨僊)の門人。本姓は沼田。張月樵、山本梅逸に学び南画をよくした。門人に美政、三代歌政、雪政らがいる。掲載の「雪の橋上の女たち」は三代歌政の作品かもしれないが、三代歌政に関しては不明。 松浦シオリ画集 わた […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 yuagari 浮世絵師 森玉僊(1792-1864)mori-gyokusen 牧墨僊の門人。江戸後期の尾張藩を代表する浮世絵師として名声をあげた。また、吉川一渓に狩野派を、ついで中林竹洞に南画を学び、高雅の別号で大和絵師として活動した。 関連記事:尾張の復古大和絵派、森高雅の門人たち/庶民の姿や風 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 渓斎英泉(1790-1848)keisai-eisen 菊川英山の門人。江戸の下級武士の家に生まれ、はじめ狩野白珪斎に学び、のちに菊川英二・英山に師事した。仕官をしたこともあるが、人におとしいれられて浪人となり、それからは世にそむき、浮世絵を描いた。また、遊女屋主人となるなど […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 春川英笑(英蝶)(不明-不明)harukawa-eisho 渓斎英泉の門人。作画期は文政から天保期頃。俗称は亀助。京都出身で江戸で没した。はじめ英笑と号したが、のちに英泉に学び英蝶と号した。美人画の作品が多いが、草双紙の挿絵も手がけた。 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amaz […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 歌川国芳(1798-1861)utagawa-kuniyoshi 初代歌川豊国の門人で、広重の風景、国貞の役者・美人画、国芳の武者として幕末の浮世絵界の人気を三分した。また、遠近法や陰影法を用いた洋風表現を取り入れた風景画も高く評価されている。国芳の系譜は、弟子の月岡芳年から水野年方、 […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 yuagari 日本画家 神坂雪佳(1866-1942)kamisaka-sekka 主要美人画作品:「小督」 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:45 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/ […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 歌川国宗(不明-不明)utagawa-kunimune 初代歌川豊国の門人。姓は山下、名は松五郎。杉嶺、長文斎と号した。化政頃に活動した。天保頃に活動したのは二代国宗。 松浦シオリ画集 わたしを知らない Amazon プライム対象 ¥2,970 (2025年4月3日 20:4 […]