物故書家一覧

ま行

前川龍山(1901-1999)阪神書道会名誉会長、尼崎書人会顧問
前島香瑤(1940?-2006年07月02日)毎日展(前衛)審査会員
前田篤信(1926?-1990年04月04日)書家
前田古潭(1910?-1998年02月02日)日展会友、産経国際書会参与、日本かな書道会常務理事
前田春声(1896-1977年11月18日)詩人、本名前田鉄之助
前田利定(1874-1944年10月02日)明治から昭和前期の華族・政治家
前田黙鳳(1853-1918年11月19日)清国に渡り金石学・書法を学ぶ、書学会を創立して研究誌『書鑑』を刊行
前野良沢(1723-1803)江戸中期の豊前国中津藩の藩医・蘭方医
前本菁竹(1911-1989年01月07日)毎日書道会総務、書壇院理事長、澄神書道会主宰
巻鴎洲(1814-1869)号掖々山人、父は巻菱湖
真木保臣(1813-1864)江戸後期の久留米水天宮祠官・久留米藩士
巻菱湖(1777-1843)書家、幕末の三筆のひとり、師亀田鵬斎、唐書の追究を深め書塾は隆盛を極めた、別号弘斎
巻菱潭(1846-1886年02月28日)巻菱湖の子、鴎洲の門
正岡子規(1867-1902年09月19日)俳人・歌人・写生文家、雑誌「ホトトギス」創刊

正岡子規

正岡子規と周辺の文士や絵師

間崎滄浪(1834-1863)幕末の土佐藩士
摩島松南(1791-1939)江戸後期の儒者、書をよくした
間島冬道(1827-1890年09月30日)江戸後期から明治期の武士・歌人
真嶋雄山(1927-1997年03月24日)毎日書道展審査会員、玄潮会相談役
増澤土龍(1943-2019年04月02日)毎日書道展(篆刻)審査会員
益田霞邨(1925-1989年05月27日)毎日書道展審査会員、光荘会会長
益田遇所(1797-1860)江戸後期の篆刻家、益田勤斎に師事
益田香遠(1836-1921)益田遇所に師事
益田石華(1884-1935)日下部鳴鶴に師事
増田節堂(1914-1979年12月30日)水明書道会理事長
益田孝(1848-1938年12月28日)実業家、明治美術会創立に関与
増田竹畝(1927-2004年12月15日)毎日書道会参事、東方書道院同人
増田茅山(1937?-2009年04月13日)毎日書道展審査会員、奎星会常任理事
増田朴翠(1928-2008年09月19日)日展会友、読売書法会理事
桝本楳子(1892?-1992年04月28日)基督教独立学園の40年間書道を教えた
馬田昌調(不明-1818)江戸時代の戯作者
町春草(1922-1995年11月13日)国際俳句交流協会理事
町田久成(1838-1897)師林鶯渓
町田裕碩(1911-2010年01月23日)毎日展(篆刻)審査会員
松井興長(1582-1661)安土桃山期から江戸前期の武将
松井牛歩(1946?-2020年07月12日)毎日書道展(漢)審査会員、独立書人団評議員
松井如龍(1900-1988)北海道立函館美
松井如流(1900-1988年01月16日)日本芸術院賞、日展参事、文部大臣賞、毎日書道会理事、東方書道院代表、大東文化大学名誉教授
松浦羊言(1885-1931)中村蘭台(初世)に師事
松江重頼(1602-1680)江戸前期の俳諧師
松尾如山(1917-1995)書家
松尾芭蕉(1644-1694)江戸前期の俳人
松岡雲峰(1911-1994年02月15日)毎日書道展審査会員、書道芸術院参与、筆の友書道会会長、高知大学名誉教授
松岡東庵(1902-1981)書家、横浜市民ギャラリー蔵
松方正義(1835-1924年07月02日)政治家・内閣総理大臣(第4代、6代)
松崎慊堂(1771-1844)江戸後期の儒学者
松崎秀翠(1917-2005年12月17日)毎日書道展参与会員、清和書道会副会長
松下芝堂(1926-2009年05月25日)日本芸術院賞恩賜賞、日展参事、文部大臣賞、菊華賞、特選2、読売書法会常任総務、興文会会長
松下滄洲(1912-1984年09月07日)毎日書道展審査会員、富嶽書道会会長
松下大虚(1877-1944)泰東書道院評議員
松嶋楠城(1937?-2008年06月17日)独立書人団審査会員、日本象書会会長
松田海軒(1919-2005年09月18日)毎日展審査会員、謙慎特別会員
松田鶴山(1905-1982年09月13日)日展審査員、特選、水穂会副会長
松田江畔(1910-2004年11月15日)毎日書道展参与会員、創玄書道会名誉会員
松田松畔(1916?-1988年12月23日)読売書法会参事、日本書芸院参よ
松田雪柯(1823-1881年09月03日)後楊守敬に六朝風書を学ぶ
松田南溟(1860-1929年02月06日)松田雪柯に師事
松田正久(1847-1914年03月04日)明治・大正期の政治家
松田龍子(1935?-2022年12月01日)毎日書道展(か)審査会員
松平確堂(1814-1891年03月23日)元作州津山藩主
松平容保(1835-1893年12月05日)幕末・維新期の会津藩主
松平定信(1758-1829)江戸中期の白河藩主、集古十種を編纂、能書家として知られる

松平定信

第三代白河藩主・松平定信の画事

松平春嶽(慶永)(1828-1890年06月02日)江戸幕末の福井藩主、明道館設置
松平資訓(1700-1752)江戸中期の大名
松平親明(1785-1825)豊後杵築藩第八代藩主
松平直政(1601-1666)江戸前期の大名
松平信祝(1683-1744)江戸中期の大名
松平不昧(1751-1818)江戸中期から後期の大名・茶人
松平頼純(1641-1711)伊予国西条藩松平家の初代藩主
松平頼胤(1811-1877)高松藩十代藩主
松平頼聰(1834-1903)高松藩十一代藩主
松平楽翁(1759-1829)江戸中期の大名、陸奥白河藩第3代藩主、松平定信と同一
松竹太虚(1926-1995年03月27日)毎日書道展審査会員、独立書人団評議員
松永鶴雲(1932-2005年04月22日)日展会員、特選2、読売書法会常任理事
松永貞徳(1571-1654)江戸前期の歌人・古典学者
松永安左ヱ門(1875-1971年06月16日)財界人、美術コレクター、茶人
松永暘石(1924-2016年10月17日)日展会員、審査2、特選2、読売書法会董事、日本書芸院顧問、墨朋会会長
松永凌雲(1905-1975)松永鶴雲の父
松野春抄(1922?-1991年12月23日)書家
松橋素鶴(1925-2007年01月07日)書宗院参与理事、日本書道美術院評議員
松原雪邦(1922-2005年08月31日)日展会員、特選2、読売書法会董事、謙慎書道会常任理事
松原竹秋(1827?-1902年06月26日)書家
松丸東魚(1901-1975年06月09日)日展評議員、毎日書道展会員・審査員、日本篆刻界の権威
松村謙三(1883-1971年8月21日)政治家
松村大成(1808-1867)江戸後期の尊攘派の志士・医師
松村北僊(1929?-2006年08月21日)毎日書道展審査会員、玄潮会常任理事
松本奎堂(1832-1863)幕末の志士
松本皐丘(1910-1999)日本書道院常任参与
松本子游(1924-2015年02月06日)破体作家、東洋書道芸術学会会長
松本静欣(1921?-2003年08月02日)かな、毎日書道展審査会員、清和書道会理事
松本素伸(1927?-2013年11月15日)師小野成鵞、斯華会顧問
松本筑峯(1918-2009年12月22日)東洋書芸院会長
松本董斎(不明-1870)江戸後期の書家、草書を得意とした
松本斗機蔵(1795-1841)江戸後期の儒学者
松本直(1891-1967年07月23日)日展審査員
松本春子(1900-1989年06月27日)毎日書道展名誉会員、元藤女子大学教授
松本芳翠(1893-1971年12月16日)日本芸術院会員、日本芸術院賞、芸術選奨、日展参与、書海社理事長
松本暘嶽(1953-2014年04月13日)毎日書道展会員
松本利一(1931-2009年11月20日)毎日書道展(漢)審査会員
松本龍鳳(1931-2005)読売書法会理事、玄心会副理事長
松浦清(1760-1841)江戸中期から後期の大名・随筆家
真鍋士鴻(1917-1996年01月19日)毎日書道展参与会員、奎星会相談役
丸井閑山(1911-1988年03月17日)日本書学協会・閑友アカデミー理事長
丸尾玉蘭(1924-2019年01月18日)毎日書道展(前衛)参与会員、奎星会顧問
丸山光泉(1920-1999年06月17日)産経国際書会評議員、東洋書人連合常任理事
丸山昭堂(1909?-1989年06月24日)日本書道普及連盟理事
丸山鑾溪(1915-2009年05月10日)毎日書道展参与会員、独立書人団監事
馬渡昌興(1730-1792)草書をよくした
三浦樗良(1729-1780)江戸中期の俳諧師、本名三浦元克
三浦梅園(1723-1789)医師・哲学者
三上千那(1651-1723)江戸中期の僧・俳人
右下恵祥(1932-1984)書家
三木田栖鶴(1925?-1990年05月21日)毎日書道展参与会員、創玄書道会会員
三島中洲(1831-1919年05月12日)漢学者・教育者、二松学舎開校
水越茅村(1914-1985年09月30日)毎日書道展審査会員、奎星会参与
水嶋山耀(1916-2016年02月19日)毎日書道展(漢)名誉会員、現代臨書展参与
水島望鶴(1898-1969)東京教育大学教授
水田紫峯(1931-2019年12月11日)毎日書道展(漢)参与会員、創玄書道会一科審査会員
水田正秀(1657-1723)江戸中期の俳人
水谷春晶(1929?-2022年03月09日)毎日書道展名誉会員
水野精一(1919-2004年01月30日)毎日書道展名誉会員、かな書道作家協会副理事長、回瀾書道会会長
水野忠邦(1794-1851)江戸後期の幕府老中首座
水馬雲谷(1927?-1989年05月24日)読売書道会評議員
溝口桂園(1935?-2002年11月13日)詩文書・漢字、毎日書道展審査会員、創玄書道会会員
溝渕玉桜(1931-2014年08月30日)毎日書道展(か)審査会員
三田清白(1919-1971年08月30日)師松井如流、毎日書道展会員、日展特選、埼玉県展等の運営委員や大学講師として後進の指導に努めた
三谷治山(1917-1987年04月07日)日展会友、読売書法会理事、日本書芸院参与
道岡香雲(1924-1992年06月20日)梅光女学院大学教授
道方芳堂(1934-2014年10月24日)毎日書道展(漢)参与会員、奎星会相談役
三岡天邑(1944-2015年12月07日)日展会員、審査、特選2、読売書法会(漢)常任理事、日本書芸院常務理事、由源社常任委員
三井親和(1700-1782)江戸中期の書家・武術家
光谷岑白(1930?-1987年02月11日)読売書法会評議員、玄雲社同人
三橋恵菁(1929?-1999年01月31日)漢字、日本教育書道連盟審査会員
光宗道子(1925-2011年08月26日)日展会員、特選2、読売書法会(か)董事、日本書芸院顧問、書道香瓔会副会長
皆川雅舟(1923-2011年08月13日)毎日書道会(漢)顧問、六友書道会最高顧問、日本書道学院客員
皆川祥雲(1913-2015年12月12日)元書道芸術院顧問
南奎雲(1936-2018年06月20日)毎日書道展(漢)審査会員
南尚雲(1924-2003年12月20日)毎日書道展参与会員、独立書人団常務理事、抱土社会員
南不乗(1914-1991年03月07日)現日会代表
源家長(1170?-1234)鎌倉初期の貴族・歌人
源俊房(1035-1121)平安後期の公家
源義経(1159-1189)平安後期の武将
源俊頼(1058-1129)平安後期の歌人・歌学者
源頼朝(1147-1199)鎌倉幕府の初代将軍
峰岸綝羊(1919?-2008年07月13日)日本総合書芸院名誉会員
三野透穹(1937-2011年05月10日)毎日書道展審査会員、奎星会参与
箕浦猪之吉(1844-1868)幕末の土佐藩士
美之口起心(1938-2011年03月16日)産経国際書会副理事長
三原郁代(1924?-2007年01月25日)正筆会同人
三村秀竹(1905-1996年06月01日)日展会員、菊華賞、特選、毎日書道展名誉会員、大東書道院会長
三室金羊(1895-1973年01月08日)日本総合書芸院理事
三室小石(1903-1972年10月02日)かな書道作家協会参与
宮川翠雨(1912-1987年01月12日)日展評議員、菊華賞、特選、読売書法展総務、翠心会会長
三宅観瀾(1674-1718)江戸中期の儒者、木門十哲のひとり
三宅剣龍(1917-2016年07月28日)産経国際書会名誉顧問、東洋書人連合理事長、國際書画連盟常任顧問、現日会名誉同人
三宅素峰(1920-2004年12月11日)毎日書道展参与会員、書道芸術院顧問
三宅盤鴻(1862-1898)文部省習字科検定委員
三宅了閑(1710-1791)三河田原藩の第4代藩主・三宅康高
宮崎紫光(1933-2019年11月26日)毎日書道会(か)常任顧問、元現代書道院会長
宮澤廣舟(1926?-1999年03月)漢字、白鳳会主宰、元太玄会審査会員
宮澤静峰(1943-2015年04月26日)産経国際書会常任顧問、日本書道芸術学会・蘭生書道会会長
宮重小蘭(1924-2018年04月04日)日展会員、読売書法会董事、元日本書芸院顧問
宮下大鳳(1909-1994年10月26日)瑞雲書道会委員、日韓華書道文化交流協会副会長
宮島詠士(1867-1943年07月09日)善隣書院を創設
宮島清峯(1922-1991)奎星会展等出品
宮永靖蘭(1906-1998年12月16日)日本教育書道連盟審査会員
宮原節庵(1806-1855)師頼山陽
宮部鼎蔵(1820-1864)江戸幕末の尊攘派の志士・肥後藩士
深山龍洞(1903-1980年05月01日)日展評議員、総理大臣賞、桂花賞、菊華賞、特選、一東書道会会長
宮本旭水(1917?-2006年10月29日)墨華書道研究会会長、書宗院客友
宮本雪峻(1923?-1987年03月06日)国際書道連盟理事長
宮本竹逕(1912-2002年10月07日)日本芸術院賞、日展参事、文部大臣賞、読売書法会顧問、日本書芸院名誉顧問、日本かな書道会顧問、寒玉
明恵(1173-1232)鎌倉前期の華厳宗の僧
明堂宗宣(1768-1837)江戸後期の臨済宗の僧、大徳寺429世
三輪田米山(1821-1908年11月03日)国学者・野之国隆正に入門
明極楚俊(1262-1336)鎌倉末期から南北朝時代に元から日本へ渡来した禅僧
向井去来(1651-1704)江戸前期の俳人
向元瑚(不明-不明)小橋川親方
無学祖元(1226-1286)中国南宋の僧
無住(1227-1312)鎌倉中期の説話集作者
武藤山治(1867-1934年03月10日)明治期から昭和前期の経営者・労務管理思想家
村尾篁山(1824-1890)漢詩人、師岸田月窓・山田梅村
村上孤舟(1926?-2001年10月22日)読売書法会参与、東方書道院同人
村上三島(1912-2005年11月20日)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、文部大臣賞、読売書法会最高顧問
村上翠亭(1928-2018年09月01日)元筑波大学教授、元大東文化大学教授
村上白山(1906-2002年01月09日)日本書道教育学会参与、文鳳会同人
村上碧舟(1929-2019年02月18日)毎日書道展(漢)名誉会員、心華社副会長
村上北海(1918-1989年11月20日)毎日書道展参与会員、全日本書道連盟名誉副会長
村上榴堂(1904-1974年03月01日)書家
村瀬城北(1928?-1985年04月07日)東海書道芸術院総務
村瀬藤城(1791-1853)江戸後期の儒者
村瀬立斎(1792-1851)江戸後期の尾張藩医、村瀬藤城の弟
村田蔚堂(不明-不明)蔚堂印譜を著す
村田海石(1835-1912年04月11日)小・中学校習字教科書執筆
村田和子(1933-2011年06月28日)産経国際書会常務理事、東洋書人連合理事
村田研堂(1920-2010年10月11日)毎日書道展参与会員、日本書道院常任顧問
村田春海(1746-1811)江戸中期から後期の国学者・歌人
村田無水(1902?-1990年04月15日)書家
村田龍岱(1908-1977年11月15日)毎日書道展審査員
村野大仙(1928-2018年05月22日)毎日書道会(前衛)名誉会員、書道芸術院名誉顧問
村松大感(1927-2000年11月03日)読売書法会理事、岩手大学名誉教授
村山元信(1948-2013年10月17日)毎日書道展(漢)審査会員、書道芸術院評議員、日本詩文書作家協会評議員
村山東浦(1898?-1997年11月13日)水明書道会会長、京都書道連盟顧問
村寄鴨畦(1925-2017年06月01日)日展会員、特選、読売書法会董事、謙慎書道会常任理事
室鳩巣(1658-1734)江戸中期の儒者、木門十哲のひとり
明月曇寧(1727-1797)真宗円光寺の僧侶
面山瑞方(1683-1769)江戸中期の曹洞宗の僧
毛世輝(不明-不明)我謝親雲上毛世輝
黙翁妙誡(1311-1384)南北朝時代の臨済宗の僧、師夢窓疎石
望月玉淹(1933-2015年09月29日)日展会友、読売書法会(篆)理事、謙慎書道会常任理事
森谷金泉(1898?-1984年09月30日)元岡山県書道協会会長
茂木秋香(1863-1935)俳人
本居大平(1756-1833)江戸中期から後期の国学者、号藤垣内
本居宣長(1730-1801)国学者・歌人

本居宣長

松阪の画人

元田肇(1858-1938年10月01日)政治家、代衆議院議長、逓信大臣等
森槐南(1863-1911年03月07日)漢詩人・文学博士
森芳泉(1933-2008年04月20日)毎日書道展審査会員、創玄書道会審査会員、日本詩文書作家協会評議員
諸井春畦(1866-1919年05月09日)師西川春堂、古法古帳を研鑽、明治書道会会長として後進の指導にあたった、著作に『書法三角法』等
森岡峻山(1902-1991年02月09日)日展会員、特選、京都書作家協会副会長・顧問、日本書芸院参事
森川許六(1656-1715)江戸前期の俳人

森川許六

六芸に通じた才人で蕉門十哲に数えられた森川許六

森川竹窓(1763-1830)江戸中期から後期の書家・画家・篆刻家
森川二華(1930-1982)毎日書道展審査会員、日展特選2、日本書芸院理事
森下春陵(1935-2001年12月18日)毎日書道展会員、日本書道家連盟総務理事
森島中良(1756?-1810)蘭学者・医師・文学者、平賀源内の死後遺作を集め『風来六部集』を編纂、滑稽本・洒落本も多く刊行した、1808年没説もある
森田子龍(1912-1998年12月01日)墨人会創立同人
森田翠香(1901-1977年06月15日)日展参与、日本書芸院顧問
森田節斎(1811-1868)江戸後期の儒学者
森田竹華(1908-1977年12月26日)日展評議員、文部大臣賞、菊華賞、毎日審査会員、日本書道美術院理事・審査員、かな書道作家協会理事
森田安次(1912-1959年08月11日)独立書道会会員
森田緑山(1910-1985年03月15日)日展評議員、日本書道芸術院常務理事
守時大融(1920-2017年02月23日)元毎日書々展(前衛)参与会員、元奎星会名誉顧問
森本妙子(1923-2010年02月25日)毎日展参与会員、独立書人参事
森本龍石(1940-2017年12月13日)日展会友、毎日書道会(近)参事、日本詩文書作家協会常任理事
守谷美水(1934-2018年12月23日)日展出品
諸井華畦(1876-1930年01月06日)20歳で諸井春畦と結婚し夫とともに西川春洞に師事、春畦亡き後は多くの門人の指導教育にあたった
諸橋泝水(1880-1951)尾上柴舟に師事
諸橋轍次(1883-1982年12月08日)漢学者・中国哲学者、文化勲章、文化功労者
諸谷泰仙(1913-1966)書家