2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 yuagari 浮世絵師 森玉僊(1792-1864)mori-gyokusen 牧墨僊の門人。江戸後期の尾張藩を代表する浮世絵師として名声をあげた。また、吉川一渓に狩野派を、ついで中林竹洞に南画を学び、高雅の別号で大和絵師として活動した。 関連記事:尾張の復古大和絵派、森高雅の門人たち/庶民の姿や風 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 渓斎英泉(1790-1848)keisai-eisen 菊川英山の門人。江戸の下級武士の家に生まれ、はじめ狩野白珪斎に学び、のちに菊川英二・英山に師事した。仕官をしたこともあるが、人におとしいれられて浪人となり、それからは世にそむき、浮世絵を描いた。また、遊女屋主人となるなど […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 春川英笑(英蝶)(不明-不明)harukawa-eisho 渓斎英泉の門人。作画期は文政から天保期頃。俗称は亀助。京都出身で江戸で没した。はじめ英笑と号したが、のちに英泉に学び英蝶と号した。美人画の作品が多いが、草双紙の挿絵も手がけた。 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 歌川国芳(1798-1861)utagawa-kuniyoshi 初代歌川豊国の門人で、広重の風景、国貞の役者・美人画、国芳の武者として幕末の浮世絵界の人気を三分した。また、遠近法や陰影法を用いた洋風表現を取り入れた風景画も高く評価されている。国芳の系譜は、弟子の月岡芳年から水野年方、 […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 yuagari 日本画家 島田墨仙(1867-1943)shimada-bokusen 関連記事:歴史人物画に優品を残した島田墨仙 画像提供:東京国立博物館 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 1 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 歌川国宗(不明-不明)utagawa-kunimune 初代歌川豊国の門人。姓は山下、名は松五郎。杉嶺、長文斎と号した。化政頃に活動した。天保頃に活動したのは二代国宗。 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 歌川国景(不明-不明)utagawa-kunikage 初代歌川豊国の門人。戯作者・晋米斎玉粒の子。別号に一英斎、英斎、一桜斎がある。文政から天保頃に活動した。 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 yuagari 浮世絵師 歌川貞景(不明-不明)utagawa-sadakage 初代歌川国貞の門人。号は五湖亭。文政から天保に活動。国貞風の美人画を得意とした。 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 yuagari 浮世絵師 歌川貞虎(不明-不明)utagawa-sadatora 初代歌川国貞の門人。号は五風亭。文政から天保に活動。美人画、役者絵、挿絵などを描いた。左筆と伝わっている。 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥ […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 yuagari 浮世絵師 歌川広重(1797-1858)utagawa-hiroshige 歌川豊広の門人。定火消同心の子として生まれた。一時は家業を継ぐが、まもなく歌川豊広に入門、広重の画号を許された。また、岡島林斎から狩野派を、大岡雲峰から南画を学び、さらに師は不明だが四条派も学んだ。それまで美人画や役者絵 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 yuagari 浮世絵師 歌川広恒(不明-不明)utagawa-hirotsune 歌川豊広の門人。 文化時代に活動し、歌川広重とは同門だった。 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 yuagari 浮世絵師 磯野文斎(不明-不明)isono-bunsai 渓斎英泉の門人。名は信春、通称は由平。長崎に移り、版元・大和屋の主人となった。大由、文彩堂とも号した。作画期は文政から文化で、長崎版画に江戸錦絵風の多色摺りの技術と洗練された画風をもたらした。 蔦屋重三郎 江戸を編集した […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 yuagari 日本画家 山田敬中(1868-1934)yamada-keichu 関連記事:山田敬中が中心となって設立した北陸絵画協会 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 GMT […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 yuagari 日本画家 河鍋暁翠(1868-1935)kawanabe-kyosui 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可 […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 yuagari 日本画家 田中頼璋(1868-1940)tanaka-raisho 関連記事:田中頼璋と島根出身で川端玉章に学んだ日本画家 関連記事:広島四条派の系譜、明治・大正期に広島画壇を牽引した里見雲嶺 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon […]
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 日本画家 横山大観(1868-1958)yokoyama-taikan 主要美人画作品:「秋の月(1906)」「菊慈童(1908)」「水鏡(1908)」「流灯(1909)」「流燈(1909)」「野の花(1936)」 関連記事:新しい日本画を追求して近代日本画壇を牽引した横山大観 蔦屋重三郎 […]
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 日本画家 山中古洞(1869-1945)yamanaka-kodo 主要美人画作品:「野分」「女優(酒井よね子)」 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 GMT +0 […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 yuagari 洋画家 原田直次郎(1863-1899)harada-naojiro 主要女性像作品:「ドイツの少女(1887)」 関連記事:森鴎外と原田直次郎 関連記事:岡山の近代洋画、松岡寿と原田直次郎 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プ […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 河鍋暁斎(1831-1889)kawanabe-kyosai 7歳で歌川国芳に入門して浮世絵を学ぶが、10歳の時に狩野派の前村同和の門に移った。同和が病に伏したあとは、狩野洞白の下で学んだ。安政2年に鯰絵を描いて以来、美人画、武者絵、風刺画などの錦絵を数多く手がけた。28歳の時に惶 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 yuagari 浮世絵師 歌川芳秀(1832-1902)utagawa-yoshihide 歌川国芳の門人。のちに菊池容斎に師事した。一旭斉、雪窓と号した。 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11: […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 落合芳幾(1833-1904)ochiai-yoshiiku 歌川芳幾の別名。浅草田町の引手茶屋に生まれた。歌川国芳に入門し、役者絵、美人画を得意とした。人物の横顔の特徴をとらえて影絵として描いた作品で知られている。明治に入ってからは、東京日日新聞や東京絵入新聞の創刊に参加し、新聞 […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 yuagari 日本画家 梶田半古(1870-1917)kajita-hanko 主要美人画作品:「慈母(1896)」「春宵怨(1902)」「天鈿女命」「物思い」「手紙」「天宇受売命」 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1, […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 豊原国周(1835-1900)toyohara-kunichika 11歳の時に長谷川派の豊原周信に入門し、羽子板押絵の原画を制作した。嘉永元年に歌川国貞の門人となり、錦絵を制作した。役者大首絵を得意とし、月岡芳年、小林清親と共に最後の浮世絵師といわれる。 主要美人画作品:「開化三十六会 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 楊洲周延(1838-1912)yoshu-chikanobu 越後の旧高田藩士の子として生まれた。はじめ歌川国芳に学び、ついで国貞、さらに豊原国周の門人となった。国周の流れを汲む役者絵の加え、西南戦争に取材した戦争画、明治の開花風俗を取り込んだ美人画などを描いた。 主要美人画作品: […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 月岡芳年(1839-1892)tsukioka-yoshitoshi 歌川国芳の門人で、月岡雪斎の養子となり月岡姓を名乗った。はじめ国芳の画風を踏襲した武者絵を描いていたが、開港直後の横浜を描いた錦絵や戊辰戦争に取材した「血みどろ絵」で注目を集めた。明治6年に強度の神経衰弱となり、回復後「 […]
2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 日本画家 山本昇雲(1870-1965)yamamoto-shoun 関連記事:幕末から明治前期にかけての土佐を代表する画人・河田小龍と門人 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 […]
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 yuagari 洋画家 二世五姓田芳柳(1864-1943)goseda-horyu 関連記事:近代歴史画の開拓者・二世五姓田芳柳 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 GMT +09 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 yuagari 洋画家 下村為山(1865-1949)shimomura-izan 関連記事:愛媛洋画の先達・下村為山と愛媛出身の洋画家 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 GMT […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 yuagari 日本画家 斎藤松洲(1870-不明)saito-shoshu 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 GMT +09:00 時点 – 詳細はこちら価格および発送可 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 yuagari 日本画家 山元春挙(1871-1933)yamamoto-shunkyo 関連記事:明治・大正期の京都画壇の重鎮として活躍した山元春挙 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 (文春新書 1472) 5星中4.2(54249) Amazon プライム対象 ¥1,100 (2025年6月26日 11:51 […]