物故書家一覧

か行

海山元珠(1536-1633)臨済宗妙心寺派の僧
貝沼香甫(1928?-2007年03月05日)漢字、書宗院参与理事、以文会副会長
貝原益軒(1630-1714)江戸前期の儒学者
貝原司研(1936-2021年12月17日)毎日書道会名誉会員、奎星会会長
海保青陵(1755-1817)江戸後期の儒学者・経世家
加賀千代女(1703-1775)江戸中期の女流俳人
各務支考(1665-1731)江戸前期の俳諧師
香川景樹(1768-1843)江戸後期の歌人・歌学者
香川春蘭(1896-1985年02月25日)書道芸術院会長、毎日書道展名誉会員
香川竹甫(1900?-1986年05月27日)正筆会常任理事
香川峰雲(1904-1977年05月17日)書道芸術院会長、日本刻字協会理事長
柿谷理実(1922-2012年10月18日)毎日書道展(前衛)審査会員
花月堂李州(不明-不明)陸奥国八戸藩の女流俳人
景山粛(1774?-1862)儒学者・医師・教育者
影山晴川(1921?-1987年07月08日)日展会友、特選、謙慎書道会名誉会員
影山磐溪(1906-1985)日展会友、千紫会常任理事
笠原草風(1917-不明)産経国際参与
梶田竹湶(1914-2003年05月28日)日本書道美術館参与、日本教育書道連盟審査員
梶田東崖(1906-1980)東海書道院理事長
柏木如亭(1763-1819)江戸後期の漢詩人
春日浩洞(1908-1981)書家
片桐霞峰(1834-不明)坂川素石に学ぶ
荷田春満(1669-1736)江戸中期の国学者
片山舟泊(1927-1983年07月07日)毎日書道展審査会員、白扇書道会副会長
片山北海(1723-1790)江戸中期から後期の儒学者
片山萬年(1894-1970)兵庫県書作家協会顧問、中央書道会主宰
華頂宮尊超親王(不明-1852)伏見宮家十九世邦家親王の第三王子博経親王が華頂宮を興し、博厚・博恭・博忠王と四代続いた
勝海舟(1823-1899年01月21日)幕末三舟の一人、蘭学・西洋兵学を修め幕府海軍の創設に貢献、咸臨丸で太平洋を横断して海外の知識を広めた
葛子琴(1739-1784)江戸中期の漢詩人・篆刻家
勝瀬景流(1941-2011年12月05日)日展会員、特選2、読売書法会(か)常任理事、日本書芸院常務理事、由源社常任委員、朝陽書道会理事長、日本書道学院客員
勝田景泉(1925-2009年11月16日)産経国際常務専管理事、東海書道会名誉会長
桂烏石(不明-1854)名辰、字龍仲、別号東海陳人
桂太郎(1848-1913年10月10日)軍人・陸軍大将、内閣総理大臣(第11代、13代、15代)
桂川甫賢(1797-1844)江戸後期の蘭学者
加登亙川(1931-2009年04月01日)読売書法会幹事、正筆会常任総務、日本書芸院参与
加藤有年(1861-1915)鉄筆家、師高岡永年
加藤美樹(1721-1777)江戸中期の国学者・歌人
加藤枝直(1692-1785)江戸中期の幕臣・歌人
加藤曳尾庵(1763-不明)江戸後期の医師・俳人
加藤玉淵(1903-1977年01月03日)毎日書道展審査会員、日本書道美術院理事
加藤旭嶺(1870-1960)平安書道会創設に参画
加藤清正(1562-1611)安土桃山・江戸前期の武将
加藤恵風(1935?-2012年06月02日)産経国際書会理事、八戸臨泉会理事長
加藤光城(1905?-1980年06月23日)新生日本書道会理事長
加藤煌雪(1949-2015年08月19日)日展会友、毎日書道会評議員、日本詩文書作家協会常任理事、創玄書道会理事
加藤光峰(1934-2019年05月29日)亀甲会主宰、一貫して古代文字をモチーフとした
加藤紫翠(1894-1984年10月25日)毎日書道展参与、知丈印社同人
河東象外(1911-1968)毎日書道展審査会員
加藤湘堂(1922-2015年06月29日)毎日書道会(か)常任顧問、日本書道美術院名誉顧問、清和書道会客員
加藤翠柳(1910-1998年06月29日)毎日書道会名誉会員、近代詩文書作家協会参与、書道芸術院名誉顧問
加藤石州(1920-1988年01月25日)平安書道会常任理事、日本教育書道連盟理事
加藤大碩(1926-2009年05月17日)日展会員、特選2、毎日書道会参事、創玄書道会名誉会員
加藤高明(1860-1926年01月28日)政治家・内閣総理大臣(第24代)
加藤達成(1924-2022年09月14日)現代臨書展名誉顧問、国際架橋書会名誉顧問
加藤千蔭(1735-1808)江戸中期から後期の国学者・歌人
加藤梅香(1925-2001年12月30日)読売書法会参与、謙慎書道会常任理事、中日書道会理事
加藤博暘(1920-1998年07月12日)毎日書道展審査会員、奎星会同人
加藤磐斎(1625-1674)江戸前期の古典学者・俳人
加藤豊翠(1926?-1993年07月16日)毎日書道展審査会員、独立書人団理事
楫取魚彦(1723-1782)江戸中期の国学者・歌人、絵を建部凌岱に学ぶが俳諧も好み青藍と号した
金井昭堂(1931-2012年10月07日)毎日書道展(漢)参与会員
金井金洞(1833-1907年05月13日)幕末の志士、明治の官僚
金井之恭(1833-1907年05月13日)政治家、貴族院議員
仮名垣魯文(1829-1894年11月08日)戯作者・新聞記者
金澤魯水(1924-2010年03月24日)毎日展(前衛)審査会員、書道芸術院顧問
金津大潮(1924-2014年10月02日)毎日書道展(大字)参与会員、独立書人団参与
金津墨岱(1928-2004)全日本書文化振興連盟理事、創人会主宰
金丸梧舟(1905?-1994年07月19日)書家・筆跡鑑定家、毎日書道展参与会員、元北海道教育大学教授
金丸蘇洞(1919-1980年02月28日)毎日書道展審査会員、北海道教育大学教授
金森宗和(1584-1657)江戸前期の武士・茶匠、茶道宗和流の祖
金森得水(1786-1865)江戸後期の茶人、名長興、通称仲、別号琴屋叟・玄甲舎
金子一止(1932?-2014年03月27日)清真会顧問
金子鴎亭(1906-2001年11月05日)文化勲章、文化功労者、日本芸術院賞、日展参事、文部大臣賞、毎日書道展最高顧問、創玄書道会会長
金子玉山(1903-1987年04月14日)国民書道会会長、元東方書道院理事
金子堅太郎(1853-1942年05月16日)官僚・政治家、日本美術協会会頭、枢密顧問
金子清超(1898-1980)自詠自書を標榜、清真会主宰
金子苔花(1895?-1985年02月28日)清真会会長
金子卓義(1943-2006年03月30日)日展評議員、特選2、毎日書道会理事、創玄書道会理事長
金子聴松(1918-2014年10月08日)毎日書道会(近)最高顧問、日本詩文書作家協会常任顧問、創玄書道会名誉会長
金子哲太郎(1897?-1980年04月16日)二松学舎大学名誉教授、月刊詩歌書道誌「清真」を主宰
金子直吉(1866-1944年02月27日)実業家
金子文江(1936-2013年12月03日)東京書作展常任理事
金子魯空(1923-2007年03月28日)毎日書道展前衛部審査会員、書道芸術院参与会員
金田心象(1908-1990年02月16日)日本芸術院賞、日展参事、文部大臣賞、毎日書道会顧問
兼松泛香(1909-1976年12月02日)元毎日書道展審査会員、中部日本書道会参与、建中書道会会長
金満総峰(1920-1998)全日本書芸文化院代表、無心会名誉会長、抱香会主宰
嘉納治五郎(1860-1938年05月04日)教育家、講道館柔道の創始者
加納石人(1924-2008年09月21日)書二十一代表、元蒼狼社会長
叶澄石(1930-2012年05月14日)毎日書道展(漢)審査会員、官公書道連盟運営顧問
樺山資紀(1837-1922年02月08日)軍人・枢密顧問官・海軍大将
鎌田玄渓(1818-1892)備中松山藩士、漢学者
神郡愛竹(1934-2013年09月08日)毎日書道会(漢)監事、温知会会長
神郡晩秋(1888-1955)泰東書道院理事、温知会主宰
上嶋茂堂(1913-1988年06月14日)日展特選2
上條信山(1907-1997年02月12日)文化功労者、日本芸術院賞、日展参事、総理大臣賞、読売書法会常任総務、謙慎書道会顧問
上條素山(1925-2004年11月)書象会審査会員
神畠壽郷(1933-1999年09月16日)読売書法会評議員
上原欣堂(1903-1981)日本書道教育連盟常任理事
神谷英山(1960-2015年11月05日)毎日書道展審査会員、東方書道院運営委員
神谷葵水(1916-2007年08月18日)毎日書道展審査会員、東海書芸院名誉会長
亀井清堂(1903-1985年10月05日)瑞雲書道会相談役、蔵六書道会主宰
亀井南冥(1743-1814)江戸中期から後期の儒者
亀田秋陽(1922-1995年09月03日)あきつ会理事、書宗院参与理事
亀田鵬斎(1752-1826)江戸中期から後期の儒学者、別号善身堂、各地の文人の交わり越後・佐渡に至る

亀田鵬斎

良寛ら越後文人に大きな影響を与えた亀田鵬斎

亀山天皇(1249-1305)第90代天皇
鴨居道(1903-1989年12月29日)日展会友、毎日書道展参与会員、東方書道院同人
蒲生氏郷(1556-1595)戦国・安土桃山時代の武将
蒲生君平(1768-1813)江戸後期の勤皇家
賀茂真淵(1697-1769)江戸中期の国学者・歌人
加屋霽堅(1836-1876)幕末維新期の尊攘派の志士、神風連の乱の指導者
萱沼貞石(1901-1962年01月05日)書壇院理事、東方書道会理事
萱沼利子(1913-2002年12月01日)毎日書道展参与会員、書壇院名誉顧問
柄井川柳(1718-1790)江戸中期の川柳の点者
唐衣橘洲(1744-1802)江戸中期の狂歌師・幕臣
辛島塩井(1754-1839)江戸中期から後期の儒者
烏丸光広(1579-1638)江戸前期の公卿・歌人
狩田巻山(1904-1993年05月15日)田中八重洲画廊(95)
河合乙州(不明-不明)江戸前期から中期の俳人
川合峨山(1925-2012年03月05日)毎日書道展(近)名誉会員、日本詩文書作家協会顧問
河井章石(1876-1956)金声印社を興し京都印壇の興隆に尽力
河合清仙(1936-2016年08月11日)日展会友、読売書法会(漢)理事、新書派協会常務理事
河井荃盧(1871-1945)古典主義を標榜、明治・大正・昭和の篆刻界をリードした
川合東皐(1917-2008年09月30日)元日展会友、読売書法展参与、日本篆刻家協会名誉理事、謙慎書道会特別会員
川勝清歩(1933-2014年11月05日)京都・南座の「吉例顔見世興行」で掲げる人気歌舞伎役者の名前を書いた看板「まねき」の書き手をつとめた
川上景年(1903-2003年04月28日)大道書学院会長、元玉川大学教授
河上彦斎(1834-1872)幕末維新期の尊攘派の志士
川上清亭(1901-1985年04月10日)瑞雲書道会商談役
川上鐵晶(1930-1994年01月19日)産経国際書会副理事長
川上南溟(1915-1999年01月13日)日展会員、特選2、読売書法会総務、謙慎書道会名誉会員、元鹿児島大学教授
川上柏翠(1918-1999年10月26日)瑞雲書道会相談役、日本女流書道会代表
河上肇(1879-1946年01月30日)社会主義経済学者、毎日出版文化賞、京都大学教授
川北春江(1907-1991年10月11日)正筆槐顧問、日展特選2
川口芝香(1896-1981)毎日書道展審査会員、日本書道美術院理事
川口雪篷(1818-1890年07月02日)種子島の書家
川口東州(1839-1911年05月02日)海保漁村・川上花顛に師事
川越敬鵞(1892-1971)毎日書道展審査会員、日本書道美術院審査員
川越敬楓(1926-2006年03月29日)毎日書道展参与、日本書道美術院理事
川崎白雲(1909-2004年11月14日)師川谷横雲、書の海外交流の草分けとして活動
川路聖謨(1801-1868)江戸末期の幕臣
川島桂山(1898-1987年03月04日)日本書道院理事、千葉県書道協会参与
川島鳳村(1922-1998年01月08日)日展会友、読売書法会理事、水穂会副理事長
川瀬眞洞(1915-2002年11月10日)瑞雲書道会副理事長、官公書道連盟副会長
河瀬断魚(1929-2010年10月25日)毎日書道展(大字)審査会員、独立書人団参事
川添龍翠(1920-2000年01月01日)一東書道会常任参与
川田甕江(1830-1896年02月02日)漢学者・文学博士
川田士香(1918-1988年07月23日)同巧会常任理事、瑞雲書道会審査員
川田翠渓(1922?-2006年02月)書宗院参与理事
川田竹水(1907?-1984年12月02日)書家
河竹黙阿弥(1816-1893年01月22日)江戸末期から明治期の歌舞伎の狂言作者
川谷横雲(1874-1954)興亜書道連盟総務
川谷尚亭(1886-1933年01月29日)甲子書道会創設
河谷鳴石(1917-2001年05月14日)日展会友、読売書法会評議員
河内寛次(1899?-1983年03月24日)書家
河内雪峰(1898-1983年03月24日)毎日書道展審査会員、全日本書道連盟参与、雅遊会会長
川人秀石(1931-2018年05月15日)元毎日書道展(漢)審査会員
河西笛洲(1883-1947)標兜谷に師事
河野隆(1948-2017年11月03日)日展会員、特選2、読売書法会(篆)常任理事、謙慎書道会常任理事
川野涼風(1927-1993年09月13日)読売書法会理事
河原啓雲(1960-2018年12月15日)毎日書道展(漢)審査会員、日本詩文書作家協会評議員、創玄書道会一科審査会員
河原澄空(1942-2015年10月22日)群象書人団幹事長
川原停雲(1910?-1986年06月25日)創玄書道会評議員
川原白鷺(1915?-1988年06月10日)以文会常任理事
川邉清華(1930-2004年08月10日)毎日書道展審査会員、奎星会常任理事
川村驥山(1882-1969年04月06日)日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展参事、毎日書道展審査会員
川村東江(1842-1934)書道漢字の塾を開き門人を養成
川村佩玉(1909-1981)川村驥山に師事
川村龍渕(1932?-2000年07月21日)漢字、国際書道連盟理事、日本刻字協会理事
河本楽水(1922?-2003年09月25日)墨象・漢字、毎日書道展会員、奎星会同人
菅茶山(1748-1828)江戸後期の儒学者・漢詩人

菅茶山

菅茶山と頼山陽

韓天寿(1727-1795)江戸中期の書家、本姓青木、名天寿、字大年、別号酔晋斎・三岳道者

韓天寿

池大雅と韓天寿

寒巌義尹(1217-1300)鎌倉中期の曹洞宗の僧
歓溪紹忻(不明-1955)臨済宗の僧、大徳寺505世
神崎紫峰(1916-1987年06月27日)日展会友、読売書法会総務
鑑真(0688-0763)奈良時代の僧侶、律宗の開祖
甘泉酔翁(不明-1857)筑紫の人、新潟で『新がた後の月見』を著した
神田柳渓(1796-1851)江戸後期の医師・漢詩人
神戸浄山(1906-2006年05月07日)京都書道連盟参与
感和亭鬼武(1760-1818)江戸後期の戯作者
紀貫之(不明-不明)平安前期の歌人
菊岡沾凉(1680-1747)江戸中期の俳人、諱房行、通称藤右衛門、別号崔下庵・南仙・米山など
菊池海雲(1931-2017年04月14日)毎日書道展(漢)審査会員
菊池海荘(1799-1881年01月16日)紀州の儒者
菊地馨秀(不明-2008年03月03日)書家
菊池五山(1769-1849)江戸時代後期の漢詩人
菊池三渓(1819-1891年10月17日)漢学者・随筆家
菊池芝園(1925-2014年10月06日)毎日書道展(か)審査会員
岸田青峯(1910-2005)官公書道連盟参与
喜多松琴(1921-2009年07月20日)日展会友、読売書法会参与、笹波会顧問
北大象(1930-2009年01月01日)朱月社代表
北廉耕(1944-2018年02月03日)日展会友、読売書法会(篆)理事、謙慎書道会常任理事
北方心泉(1850-1905)南京に金陵東文学堂を創設
北倉富子(不明-2007年02月16日)正筆会理事
北島清雲(1928-2009年04月08日)瑞雲書道会参事
北島雪山(1636-1697)江戸前期の書家・儒学者
北添佶磨(1835-1864)尊皇攘夷派志士
北田岳洋(1902-1999)書海社理事、東方書道院同人
北畠顕家(1318-1338)南北朝時代の武将
北畠親顕(1603-1630)江戸前期の公家
北原天馬(1932-2015年04月20日)書道一元會顧問・元会長
北見雨洋(1929-2006年12月02日)毎日書道展審査会員、独立書人団理事
北道秀岳(1946?-2006年11月19日)漢字・詩文、毎日書道展審査会員、創玄書道会評議員、日本詩文書作家協会評議員
北村季吟(1624-1705)江戸前期の歌人・俳人・古典学者
北村九皐(1905-1983年08月03日)日展参与、皐心書道会主宰
北村湖春(1650-1697)江戸前期から中期の歌人・俳人
北村珠翠(1947?-1986年03月25日)墨滴会総務
北村象亭(1936?-2003年07月17日)毎日書道展審査会員
北村素軒(1822-1902年09月04日)幕末から明治期漢学者・書家
喜譚(1825-1902)鈴鹿郡晝生村三寶寺の住職
木戸松菊(孝允)(1833-1877年05月26日)幕末から明治初期の政治家
義堂周信(1325-1388)南北朝時代から室町時代の臨済宗の僧
鬼頭墨浦(1919-2009年08月12日)毎日書道展名誉会員、日本書道美術院理事、墨渚会主宰
城所湖舟(1930-2017年04月10日)毎日書道展(漢)参与会員、現日会名誉顧問、凌雲社名誉会長
紀海音(1663-1742)江戸前期の浄瑠璃作者・俳人・狂歌作者
城野静軒(1800-1873)幕末の志士
木野伯堂(1954-2014年11月11日)毎日書道展(漢)審査会員
木下一雄(1891?-1989年05月26日)元全日本書写書道教育学会会長
木下犀潭(1805-1867)熊本藩士・儒学者
木下幸文(1779-1821)江戸後期の歌人
木下朴雨(1935-2010年08月30日)毎日展審査会員
木下墨東(1924-2000年12月)清墨会会長、洗心書会常任理事
木原江村(1928-2012年07月27日)現日会名誉顧問
木原老谷(1824-1883)儒者、木原行蔵の二男
木俣曲水(1877-1936)教育書道に貢献
君塚天心(1891-1949)石井雙石に師事
木村剛石(1861-1938年01月08日)埼玉師範学校や埼玉県立高等女学校で教鞭をとる、主として古法帖を研鑽し楷書に親しんだ、碑文も多く残している
木村三山(1927-1988年03月16日)現代書詩創風会主宰、元東京書作展審査会員
木村尚軒(1904-1982)千紫会副理事長、紫風会会長
木村真太郎(1925?-2003年07月18日)國學院大学名誉教授
木村知石(1907-1983年11月27日)日本芸術院賞、日展参事、文部大臣賞、毎日書道展総務、玄雲書道会会長
木村東道(1935-2007年07月08日)毎日書道展審査会員、新興書道会会長
木村唐羊(1919?-2011年05月29日)日展会友、読売書法会(漢)賛助会員
木村卜堂(1905-1975年08月09日)毎日書道展運営委員、日本書作家協会理事長、新興書道展会長
木村陽山(1899-1986年02月05日)風雛会を結成
木室白雲(1916-2001年05月13日)全日本教育書道連盟顧問・審査会員
木屋征岳(1924-2012年12月)日書芸二科審
清浦奎吾(1850-1942年11月05日)政治家・内閣総理大臣(第23代)
清川八郎(1830-1863)幕末の志士
玉舟宗璠(1610-1668)江戸前期の臨済宗の僧、大徳寺185世
曲亭馬琴(1767-1848)江戸後期の読本作者、本名滝沢馬琴
清瀬白山(1802-1882)江戸後期から明治期の書家・画家
清田岱石(1906?-1993年09月08日)毎日書道展参与会員、奎星会顧問
喜代吉郊人(1910-2001年03月29日)毎日書道展参与、奎星会顧問
喜代吉昌雲(1921?-1991年11月)書家
喜代吉鐡牛(1951-2017年01月28日)毎日書道展(前衛)審査会員、奎星会同人
北村春歩(1889-1960)毎日書道展審査会員、稽古印社主宰
金岡用兼(1438-不明)戦国時代の曹洞宗の僧
金原明善(1832-1923年01月14日)明治期の実業家
空海(弘法大師)(0774-0835)平安時代の僧侶、真言宗の開祖、弘法大師
日下部鳴鶴(1838-1922年01月27日)師中沢雪城、楊守敬に啓発され六朝書風を研究、漢魏六朝の書を唱道して篆隷楷行草を究めた
草野靄田(1925-2014年09月25日)日展会員、審査、特選、読売書法会董事、謙慎書道会常任理事
草野潜渓(1715-1796)江戸中期から後期の儒者
久志本梅荘(1855-1927年07月22日)松田雪柯に師事
九条兼実(1149-1207)平安末期から鎌倉初期の公卿
九条良経(1169-1206)平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人
楠瀬喜多(1836-1920年10月18日)婦人運動家
久須美疎安(1636-1728)江戸中期の茶人
愚中周及(1323-1409)南北朝時代の臨済宗の僧
国井誠海(1913-2009年12月27日)産経国際書展最高顧問、誠心社最高顧問
國川喜祥(1928-2009年09月05日)読売書法会(漢)参与
國貞馨竹(1922-1999年06月21日)書道同文会理事、聲香会主宰
国谷静韻(1921?-1990年05月13日)書家
國吉幸舟(1925-2016年12月19日)現日会名誉顧問、独立書人団参与
久保幽香(1930-1999年05月10日)日展会友、毎日書道展審査会員、近代詩文書作家協会評議員
久保田昭子(1928?-2012年05月26日)毎日書道展(か)参与会員
窪田華堂(1921-2004年03月19日)中部日本書道会名誉顧問、清雅会会長
久保田梅里(1938-2016年09月15日)日展会友、読売書法会(篆)理事、謙慎書道会常任理事
久保田彦作(1846-1898年01月03日)戯作者・狂言作者
久保村黄鶴(1870-1934)黒崎研堂に師事
熊谷華園(1926?-2004年04月06日)詩文書、毎日書道展審査会員、日本詩文書作家協会評議員
熊谷恒子(1893-1986年09月30日)日展参与、日本書道美術院理事、日本かな書道会参与
熊谷直好(1782-1862)江戸後期の歌人
熊沢蕃山(1619-1691)江戸前期の儒学者、別号息遊軒・不敢山人・不盈山人・有終庵主
久米幹文(1828-1894年11月10日)歌人、水戸藩士
雲井竜雄(1844-1871)幕末・維新期の志士
倉重天拜(1910-1989)笹波会常任総務、中日書道会参与
倉重久人(1911?-1989年04月19日)日展会友、読売書法会参事
倉橋桂邨(1930-1994)独立書人団評議員、中日書道会評議員
倉本魚木(1913?-1990年04月13日)書家
栗崎雅寶(1923-2008年07月30日)読売書法会幹事
栗田玉翠(1909-1998年04月29日)日展会友、読売書法会参事、翠心会副会長
栗田土満(1737-1811)江戸中期の国学者・神官
栗原桂山(1934?-2008年02月14日)毎日書道展審査会員
栗原瑞雲(1932-1989年05月10日)日展特選2、読売書法会理事、日本書芸院理事
栗原蘆水(1931-2010年06月30日)日本芸術院賞、日展常務理事、文部大臣賞、特選、読売書法会常任総務
黒川江偉子(1929-2016年05月12日)毎日書道展(か)参与会員、書道芸術院常任顧問
黒川春村(1799-1867)江戸末期の国学者・歌人
黒川文哲(1848-1916)岡藩医の家に生まれる
黒木欽堂(1866-1923年08月31日)法書会設立、「書苑」発行
黒木拝石(1886-1950年09月14日)東方書道会理事、関西書道会審査員、墨池会主宰
黒崎研堂(1852-1928年01月16日)漢学に造詣が深い
黒沢春来(1926-1985年12月23日)日展会員、特選、妙墨会会長、玄潮会会長
黒田清綱(1830-1917年03月23日)歌人・官僚
黒田光岳(1944-2007年12月20日)日展会友、毎日書道展審査会員、独立書人団理事
黒野清宇(1930-2017年07月05日)日本芸術院賞、日展会員・元参事、審査7、文部科学大臣賞、会員賞、特選、読売書法会顧問、日本書芸院名誉顧問、玄之会会長
桑田笹舟(1900-1989年07月31日)日本芸術院賞、読売書法会顧問、日本書芸院顧問、笹波会会長
桑田三舟(1927-2010年08月14日)日本芸術院賞、日展理事、総理大臣賞、特選2、読売書法会常任総務
桑原江南(1906-1988年02月25日)毎日書道展参与会員、好文会会長、日本書道教育学会理事
桑原翠邦(1906-1995年03月27日)大日本書道院審査員、書宗院主宰、元東宮御所書道進講
桑原素雪(1912?-1984年02月24日)書宗院参与理事
桑山大道(1930-2018年02月17日)毎日書道会(大字)名誉会員、玄潮会常任顧問
郡司楳所(1866-1934)中井敬所に師事
景徐周麟(1440-1518)室町後期の臨済宗の僧
契沖(1640-1701)江戸前期の真言宗僧・国学者・歌人
月江正印(不明-不明)元代の臨済宗の僧
月照(1813-1858)幕末の勤王僧
乾峰士曇(1286-1363)鎌倉末・南北朝時代の臨済宗の僧
壹柳薫(1935?-2001年01月14日)前衛、毎日書道展審査会員、奎星会同人
小池春鳥(1909-2003)東方書道院同人、埼玉県書連参与
小池青皚(1961?-2014年01月18日)読売書法会(漢)理事、謙慎書道会常任理事、日本書道学院常任理事
小石元瑞(1784-1849)江戸後期の蘭学者・蘭方医
小板橋東崖(1917?-2008年11月06日)漢字、毎日書道展参与会員、玄潮会相談役
小出聖水(1909-1975年02月01日)日展会員、毎日書道展審査会員、長野県芸術文化協会長
高政巳(1947-2015年11月11日)毎日書道展審査会員
高斎単山(1820-1890年06月13日)巻菱湖に師事
高坂修司(1942-2019年02月12日)日展会友、読売書法会(漢)常任理事、謙慎書道会常任理事
高芙蓉(1722-1784)儒者・篆刻家・画家

高芙蓉

近世日本の篆刻界で「印聖」と称された高芙蓉

江雪宗立(1595-1666)江戸前期の臨済宗の僧、大徳寺181世
後宇多天皇(1267-1324)第91代天皇
公田連太郎(1874-1963)漢学者
河野晶苑(1924-2000年09月05日)日展会友、知丈知社同人
河野恕斎(1742-1779)儒学者
河野如風(1914-1979)日展特選
河野鐵兜(1825-1867)江戸後期の漢詩人
河野斗南(1914-2008年10月08日)古筆・篆刻、斗南六法会会長
河野広中(1849-1923年12月29日)政治家、自由民権運動の指導者
河野李由(1662-1705)江戸前期の僧・俳人
高峰顕日(1241-1316)鎌倉後期の臨済宗の僧
光明皇后(0701-0760)聖武天皇の皇后
河本鶴翠(1934-2008年10月15日)日展会友、読売書法会理事、日本書芸院参事
神山鳳陽(1824-1889)書家・漢詩人
呉可承(不明-不明)中国明時代の15~16世紀に活躍
虎関師錬(1278-1346)鎌倉・南北朝時代の僧
小木太法(1933?-2012年10月29日)独立書人団参事、現代臨書展参与
国分青厓(1857-1944年03月05日)漢詩人、日本芸術院会員
小暮青風(1911-1996年03月12日)日展参与、菊華賞、特選、読売書法会常任総務、千紫会名誉会長
古渓宗陳(1532-1597)臨済宗の僧、大徳寺117世
古剣智訥(不明-1382)南北朝時代の臨済宗の僧
小坂奇石(1901-1991年10月06日)日本芸術院賞恩賜賞、日展参事、文部大臣賞、読売書法会名誉会員、日本書芸院顧問、奈良教育大学名誉教授
小坂槇影(1927-2004年09月29日)日本書道美術館参与
小佐川泱堂(1926?-2008年03月17日)書家
越坂柳徳(1927?-2004年05月25日)篆刻、毎日書道展審査会員、日本刻字協会会員
小島大猷(1949-2020年07月07日)毎日書道展(刻字)審査会員、日本刻字協会理事
小島訥言(1913-2002)毎日書道展参与、書壇院顧問、訥門書道会主宰
小島碧雲(1926-2011年07月16日)毎日書道会参事、日展特選、独立書人団参事
越水春汀(1929-2021年10月11日)毎日書道展(前衛)参与会員、奎星会名誉顧問
古城貞吉(1866-1949)明治から昭和期の漢学者
小菅秩嶺(1908-1966年11月13日)師津金鶴仙、毎日書道展審査会員、日展特選、埼玉大学助教授、蒼雲会主宰、漢字作家だが仮名作品も多く残した
古関乾堂(1932-不明)日本教育書道芸術院同人会評議員
小高雲崖(1902?-1987年03月12日)瑞雲書道会参与、石門舎主宰
児玉澗松(1909-2003)書壇院参事
児玉玉立(1794-1861)古石刻を学ぶ、狂草体を得意とした
児玉源太郎(1852-1906年07月23日)軍人・陸軍大将
児玉南柯(1746-1830)江戸後期の教育者・儒学者
後藤西香(1924-2010年02月14日)日展会友、読売展(か)参与、水穂会副理事長
後藤漆谷(1749-1831)空海と並び讃岐の「書聖」と称された

後藤漆谷

讃岐の書聖・後藤漆谷とその周辺

後藤秀園(1929-2016年07月11日)日展会員、審査、特選2、読売書法会参事、日本書芸院顧問、謙慎書道会名誉会員
後藤松陰(1797-1864)儒者、師頼山陽
後藤象二郎(1838-1897年08月04日)政治家、元老院議官副議長
後藤新平(1857-1929年04月13日)政治家、鉄道院総裁
後藤竹清(1931-2018年03月09日)毎日書道会(近)名誉会員、日本詩文書作家協会常任顧問、白峰社名誉会長
後藤嶺雲(1928?-2008年03月09日)書家
小西来山(1654-1716)江戸前期の俳諧師
小沼葭水(1925?-2007年03月02日)創玄書道会審査員、元毎日書道会会員
近衛篤麿(1863-1904年01月01日)明治の政治家・公爵、貴族院議員
近衛家実(1179-1243)鎌倉前期の公卿
近衛家熙(1667-1736)江戸中期の公卿
近衛家煕(1808-1898)公家・近衛家21代当主
近衛忠煕(1808-1898)江戸後期から明治期の公家
近衛信伊(1565-1614)師春屋・古渓・沢庵
近衛信尹(1565-1614)安土桃山期の公家
近衛信尋(1599-1649)江戸前期の公家・藤氏長者
近衛文麿(1891-1945年12月16日)政治家・内閣総理大臣(第34代、38代、39代)
近衛基熙(1648-1722)江戸前期から中期の公卿
近衛龍山(1536-1612)戦国から江戸初期の公家
小浜梅窓(1900?-1983年03月17日)書道芸術院参与、螢雪書道会会長
小早川文吾(1782-1880)師菅茶山

小早川文吾

菅茶山・頼山陽の広島の門人

小林一茶(1763-1828)江戸中期から後期の俳諧師
小林一成(1928-2017年10月05日)現日会名誉同人
小林溪山(1907-1989年05月20日)日本教育書道連盟参与、暁風会会長
小林溪水(1879-1945)かな書道振興に尽力
小林孤秋(1928-1013)東方書道院顧問
小林翠篁(1920?-1986年07月06日)毎日書道展審査会員
小林静洲(1935-2018年05月13日)産経国際書会常任顧問、現日会副理事長
小林斗盦(1916-2007年08月13日)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞恩賜賞、日展顧問、文部大臣賞、特選、読売書道会最高顧問
小林抱牛(1925-2010年08月18日)毎日書道会最高顧問、独立書人団相談役・元会長
小林朴翠(1921?-2012年08月09日)産経国際書会常任顧問
小林龍峰(1911-1993)日本書写技能検定協会理事
小伏竹村(1926-2022年02月22日)毎日書道展名誉会員、書道芸術院名誉顧問、竹扇会会長
小堀遠州(1579-1647)江戸前期の茶人
小堀宗中(1786-1867)江戸後期の幕臣・茶人、遠州流八世
小堀政房(1685-1713)近江小室藩の第4代藩主
駒井鵞静(1922-2004年06月22日)元日本書道美術院常任理事
小牧昌業(1843-1922年10月25日)漢学者・官僚・政治家、内閣書記官長
駒崎成峰(1948-2013年11月17日)日本書道院常務理事、日本詩文書作家協会理事
小松鳳来(1897-1975年03月11日)毎日書道展会員、謙慎書道会特別会員
小松裕石(1930-2014年11月24日)書海社同人
小松宮彰仁親王(1846-1903年02月18日)日本の皇族・軍人・元帥陸軍大将
小室樵山(1842-1893年10月15日)師萩原秋巌
米田監物(1813-1859)江戸後期の武士、細川家家臣
米田松洞(1720-1797)江戸中期から後期の詩人
小森秀雲(1928-2022年03月12日)毎日書道展名誉会員、奎星会名誉顧問
小山司雲(1946-2022年09月05日)日本書道学院理事長、東洋書人連合常任理事
小山素光(1920-1991年02月24日)毎日書道展審査会員
小山素洞(1916-2011年09月29日)日展参与、特選、読売書法会参事、日本書芸院顧問、一先会名誉会長
小山鳳来(1926-2017年08月18日)毎日書道展(刻字)参与会員、日本刻字協会参与
小山やす子(1924-2019年02月27日)日本芸術院賞恩賜賞、日展会員・元参事、毎日書道会(か)常任顧問、日本書道美術院常任顧問
昆逸山(1926-2013年08月17日)産経国際書会名誉顧問、東方書道院功労者、同巧会顧問
近藤敬四郎(1912?-1991年04月02日)書家
近藤語石(1606-1696)江戸前期の武士、遠江に黄檗宗を迎える、近藤貞用と同一
近藤秋篁(1889-1973年03月18日)師吉田苞竹、日展参与、毎日書道展名誉会員、書壇院理事、昭和33年5月第1回訪中日本書道代表団の一員として訪中した
近藤重蔵(1771-1829)江戸後期の旗本・北地探検家
近藤雪竹(1863-1928年10月14日)日本書道会幹事、日本書道作振会審査員
近藤摂南(1922-2009年05月20日)日本芸術院賞、日展参事、総理大臣賞、特選、読売書法会常任総務、新書派協会会長
近藤芳竹(1916-2018年08月22日)毎日書道展(か)審査会員、創玄書道会一科審査会員