物故彫刻家一覧

ま行

眞板雅文(1944-2009年03月09日)石・金属・竹・水等
前田照雲(1879-1924年06月07日)木彫家、師高村光雲
牧俊高(1877?-1940年06月14日)能人形、帝展・文展
牧雅雄(1888-1935年08月14日)日本美術院同人
牧内駿司(1906-1934)東美卒、師朝倉文夫
槇田栄(1912-2005年02月08日)創型会同人
蒔田寿(1962-2003年05月)二紀会同人
牧野正次(1926-1998年03月14日)二科会会友
増田正和(1931-1992年06月20日)元行動美術協会会員、浪速短期大学教授
松浦万象(1926-2014年01月21日)無所属
松浦良(1913-1999年03月16日)木彫、創型会同人
松尾少輔(1905-1968)彫刻家・版画家、元日本板画院会員
松尾朝春(1885-1930年09月26日)帝展委員、東京彫工会員
松岡阜(1923-2008年05月09日)行動美術協会会員
松木庄吉(1914-1944)文展出品
松沢作治(1914-1939年12月31日)木彫家
松下恵治(1921?-2008年04月27日)第一美術会員
松下隆治(1918?-1999年05月26日)二科会理事、元京都女子大学教授
松田喜三郎(1917-1996年11月24日)日展会員、特選、名古屋芸術大学名誉教授
松田太右衛門(不明-1746)初名久勝のちに以治、名工といわれた又平衛の子、高山及び近在の寺院建築の棟梁を務めた
松田尚之(1898-1995年03月29日)日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、金沢美術工芸大学名誉教授
松野伍秀(1915-1986年12月19日)日展会員、日本彫刻会会員
松原岳南(1894-1966)師藤井浩佑、院展彫塑部出品
松原象雲(1874-1931年09月09日)東美卒
松原松造(1903-2001年01月15日)日本美術院同人
松久宗琳(1926-1992年03月16日)仏像彫刻家、宗教芸術院を創設、多くの仏像の復刻を手がけた
松久朋琳(1901-1987年09月01日)仏像彫刻、京仏師の第一人者、龍谷大学名誉教授
松村外次郎(1901-1990年06月20日)二紀会名誉会員、元二科会会員
松村秀太郎(1888-1971)東美卒、文展・院展彫塑部出品
松本光司(1929-2007年07月11日)自由美術協会会員、愛知教育大学名誉教授
松本全晏(1935?-1992年08月11日)無所属
松本隆司(1929-2015年10月09日)日展会員・元参与、審査3、特選2、元白日会会員
松本鉄太郎(1947?-2009年07月23日)大阪彫刻家会議会員
松本憲宜(1960?-2022年08月10日)無所属
松本雅之(1953-2012年12月09日)行動美術協会会員
マトバ・ノブヒト(1936?-1998年08月13日)アメリカ在住の彫刻家
丸山映(1939-2004年08月01日)石彫、元一陽会会員、沖縄県立芸術大学教授
丸山隆(1954-2002年08月30日)北海道教育大学札幌校で教鞭をとった
三上友也(1935?-2006年08月20日)無所属
三木貞夫(1909-1987年03月11日)創型会運営委員、仏教美術協会会員
三木宗策(1891-1945年11月28日)木彫、帝国美術院委員、日本木彫会創立、山本瑞雲に師事
三木富雄(1937-1978年02月15日)日本国際美術展等で受賞、アルミを素材にした「耳」シリーズで知られた
箕口博(1913-1977年08月19日)記号派美術会を結成
三国慶一(1899-1980年01月16日)木彫、日展参与、日本表象美術協会創立常務理事
三坂耿一郎(1908-1995年08月03日)日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、文部大臣賞、桂花賞、特選2、日本彫刻会常任理事
三坂制(1949-2013年06月11日)日展会員、審査2、特選2
三沢寛(1901-1993年03月13日)無所属
三島洋人(1940?-2021年11月19日)自由美術協会(立体)会員
水井康雄(1925-2008年09月03日)石彫、フランスを拠点に活動
水島弘一(1907-1981年11月09日)帝展・文展・日展に出品
水谷鉄也(1876-1943)東美教授
水野清(不明-1961)一陽会会員
水野欣三郎(1904-1997年03月06日)二紀会評議員
水野徳二(1915-1960)師北村正信、馬りょう山に築窯
水野瑛朗(1929-1999年07月12日)二紀会委員
水船六洲(1912-1980年06月30日)日本芸術院賞、日展理事、総理大臣賞
溝口寛(1932-1996年12月22日)日展評議員、菊華賞、特選、日本彫刻会委員
三谷石水(不明-1858)彫刻の名工
三井高義(1903-1987年01月30日)日展会員、菊華賞、三井一本松家当主
三水弘(1933?-2006年04月14日)二科会会員
三ノ輪一巴(1919-2000年11月18日)日展会友、日本彫刻会会員
南庄作(1904-1995年06月28日)日展特選2
峯孝(1913-2003年04月10日)自由美術協会会員、元武蔵野美術大学教授
宮尾応栄(1908-1990年03月08日)日展会友、日本彫刻会会員
宮川和博(1927-2007年10月20日)無所属
三宅多喜男(1927-1985年01月04日)二紀会同人、京都市立美術大学教授
宮崎辰児(1916-1985年01月06日)木彫、日展会員、特選2、日本彫刻会会員、北陸日彫会会長
宮地寅彦(1902-1995年09月23日)日展参与
宮本光庸(1913-2001年03月08日)日展参与
宮本重良(1895-1969年07月28日)木彫、元日本美術院評議員、粲々会会員
宮本朝濤(1909-1944)木彫、文展「銀線を描く」選奨
宮本二七郎(1871-1939年09月15日)彫刻家・教育者
宮本理三郎(1904-1998)師三谷光月、日本美術院院友
宮脇愛子(1929-2014年08月20日)文化学院で阿部展也・斎藤義重に師事、ステンレススチールによる彫刻を世界各地に設置
明珍勝友(1911-1979)文展審
明珍恒男(1882-1940年03月18日)木彫、国宝仏像修理、奈良県美術院主事
三輪年朗(1912-1997年09月13日)円空彫、師村山群鳳(初代)
向井良吉(1918-2010年09月04日)行動美術協会創立会員、野外彫刻の先駆者・戦後抽象彫刻の第一人者、向井潤吉の弟
向山峡路(1909-1968年03月07日)日展・日本彫刻会展出品
武捨一久(不明-1974年01月29日)日本画府理事
村井和夫(1937-2005年03月13日)行動美術協会会員
村井辰夫(1904-1998年07月05日)創型会創立同人、号は無雷立魚
村井浩(1936-2019年11月07日)行動美術協会会員
村井芳雲(1908-1979)師加藤景雲、村井芳流の二男
村尾克巳(1899-1965年06月)一陽会会友
村岡三郎(1929-2013年07月03日)滋賀大学教授、京都精華大学教授、ヴェネツィア・ビエンナーレ出品、毎日芸術賞
村上博史(1948-2005年12月24日)二紀会会員
村上炳人(1916-1997年03月28日)二紀会理事
村上正江(1949?-2014年02月19日)無所属
村沢国松(1866-1941)飯田市内の店、寺院などに彫刻を納めた
村田勝四郎(1901-1989年03月22日)新制作協会会員、東美彫刻科で北村西望・朝倉文夫に学ぶ
邑田五朗(1924-2011年08月)二紀会参与
村田徳次郎(1899-1973年12月17日)元日本美術院彫塑部同人、粲々会会員
村山群鳳(1887-1942年04月04日)師清水麓松・笠原則康
毛利武士郎(1923-2004年07月18日)読売アンデパンダン等
毛利教武(1884-1963年08月27日)文展審、日本彫塑会会員
最上壽之(1936-2018年10月02日)東京芸大卒業、平櫛田中賞、武蔵美大名誉教授
木喰(1718-1810)仏教行者・彫刻家
木喰五行(1718-1810)江戸後期の仏教行者・仏像彫刻家
基俊太郎(1924-2005年06月02日)彫刻家、奄美の自然保護運動に尽力
泉二勝磨(1905-1944年10月03日)文展無鑑査、二科会会員
本山白雲(1871-1952年02月18日)東美卒、師高村光雲、土陽美術会設立に参画、「伊藤博文」「山県有朋」「坂本竜馬」等の銅像を作る

本山白雲

土佐美術協会、土陽美術会の発足

森大造(1900-1988年08月05日)木彫、創型会創立同人、仏教美術協会同人
森堯茂(1922-2017年11月12日)洲之内コレクション
森豊一(1908-1988年06月07日)ブロンズ・陶彫、元日本陶彫会副会長、元日本画府副理事長
森鳳聲(1867-1933)木彫、彫刻を独修して京都美術学校の教師となる
森川杏園(1856-1892)森川杜園の養嗣子、師石川光明
森川杜園(1820-1894年07月15日)木彫・人形師、奈良一刀彫
森川正之(不明-1971年08月)一陽会会員
森口宏一(1930-2011年01月06日)戦後、抽象作家集団「テムポ」を結成、幾何学的な構成の彫刻を手がけた
森田清一(1931-1993年07月02日)日展会員、日本彫刻会会員、井波美術協会会長
森野圓象(1903-1989年11月08日)木彫、日展参与、文部大臣賞、日本彫刻会会員
森村酉三(1897-1949)帝展等
森本清水(1913-2002)彫刻家
森山朝光(1897-1962年08月10日)木彫、日展会員、山崎朝雲に師事
門伝正衛(1909-1986)元日展委員