-
女性初の二科会会友となった埴原久和代
2021/7/5
埴原久和代「作品名不詳(臨海風景)」山梨県立美術館蔵 埴原久和代(1879-1936)は、山梨県中巨摩郡源村飯野新田(現在の南アルプス市)に生まれた。10代で結婚したが間もなく離婚し、再婚せずに洋画の ...
-
昭和の役者絵に新時代を築いた名取春仙
2023/9/27
名取春仙「二世中村鴈治郎-紙屋政兵衛」 名取春仙(1886-1960)は、山梨県中巨摩郡明穂村(現在の南アルプス市)に生まれたが、生後間もなく父の事業の失敗により一家で東京に移り住んだ。幼いころから絵 ...
-
山梨の近代日本画の草分けのひとり・古屋正寿
2021/7/5
古屋正寿「暮秋」山梨県立美術館蔵 古屋正寿(1884-1942)は、山梨県東山梨郡七里村(現在の甲州市塩山)に生まれた。明治41年に山梨師範学校を卒業後、上京して東京高等師範図案専修科に入り、在学中か ...
-
山梨県人で初めて帝展特選をえた大河内夜江
2021/7/5
大河内夜江「たにまの春」 大河内夜江(1893-1957)は、山梨県東山梨郡大藤村(現在の甲府市塩山)に生まれ、高等小学校を卒業後に上京し、白馬会洋画研究所で洋画を学び、光風会展、日本水彩画会展などに ...
-
山梨に疎開後は中央画壇から離れた近藤乾年
2021/7/5
近藤乾年「岩燕」 近藤乾年(1894-1984)は、南画家・近藤東来(1850-1925)の子として大阪市江戸堀に生まれた。父の東来は旅に生きた絵師で、それゆえに乾年は小学校を15回も転校したという。 ...
-
日本画院の創立に尽力した望月春江
2021/7/5
望月春江「春に生きんとす」山梨県立美術館蔵 山梨県西山梨郡住吉村増坪(現在の甲府市増坪町)に生まれた望月春江(1893-1979)は、県立甲府中学校(現在の県立甲府第一高等学校)を特待生の成績で卒業し ...
-
洋画から転じ水墨画に新境地を拓いた近藤浩一路
2023/9/27
近藤浩一路「鶏冠井青嵐」 近藤浩一路(1884-1962)は、山梨県南巨摩郡睦合村(現在の南部町)に生まれ、3歳の時に病弱な父の療養のため一家で静岡県岩渕村(現在の富士市岩淵)に転居した。幼いころから ...
-
岡倉天心、横山大観らの渡米に同行した河内雅渓
2021/7/5
河内雅渓「昇仙峡之図」山梨県立美術館蔵 山梨県北巨摩郡韮崎町(現在の韮崎市)に生まれた河内雅渓(1873-1943)は、明治27年に上京して橋本雅邦に師事し、東京美術学校日本画科に入学した。しかし明治 ...
-
雪舟画に傾倒し雪舟様作品を多く描いた鶴田機水
2021/7/5
鶴田機水「蜜画金溪図」山梨県立美術館蔵 明治22年に東京美術学校が開校すると、山梨県下からも同校で学ぶものが出てきた。石和町(現在の笛吹市石和)出身の鶴田機水(1874-1914)は、山梨県尋常中学校 ...
-
山梨県内に多くの肉筆画を残した浮世絵師・中澤年章
2021/7/5
中澤年章「見立雪月花之内 五條橋の月」 山梨県巨摩郡布施村(現在の中央市)に生まれた中澤年章(1864-1924)は、22歳の時に上京して浮世絵師・月岡芳年に師事した。どのような経緯で芳年に入門したの ...