浮世絵師一覧
な行
長井一禾(1869-1940)師平福百穂・鈴木百年
中井芳滝(1841-1899年06月28日)幕末から明治期の浮世絵師、歌川芳梅の門人、号一養斎・一養亭
永島春暁(不明-不明)明治期の浮世絵師、歌川芳虎の子で門人
永田照貞(不明-不明)江戸初期の浮世絵師
長嶺清麿(1789-1853)江戸後期の浮世絵師、盛岡藩の浮世絵師
中山年次(1840-1890)幕末から明治期の浮世絵師、歌川国芳・月岡芳年の門人
鍋田玉英(1847-不明)明治期の浮世絵師、楊洲周延の門人
ならや伊八(不明-不明)江戸後期の浮世絵師
西川祐伊(不明-1758)江戸中期の浮世絵師、西川祐信の長男
西川祐尹(1706-1762)江戸前期の浮世絵師、西川祐信の子、別号得祐斎
西川祐信(1671-1750)[美人画作品]江戸中期の浮世絵師、号自得斎
西川祐代(不明-不明)江戸中期の浮世絵師、西川祐信の門人、号花月亭
西川照信(不明-不明)江戸中期の浮世絵師、照信流毛書き法を創始
西川信春(不明-不明)江戸後期の浮世絵師
西川道信(不明-不明)江戸中期の浮世絵師、西川祐信の門人とみられる
西河吉信(不明-不明)江戸初期の浮世絵師
西崎竹窓(不明-不明)江戸後期の浮世絵師、渓斎英泉の門人
西村重長(不明-1756)[美人画作品]江戸中期の浮世絵師、初代清信門、号仙花堂
西村重信(不明-不明)江戸中期の浮世絵師、西村重長の門人と伝わる
西村春香(不明-1878)江戸後期の浮世絵師、名は豊子
西村中和(不明-不明)江戸中期の浮世絵師
西村芳藤(1828-1887)歌川芳藤と同一
蜷川常勝(不明-不明)江戸初期の浮世絵師
日本斎(不明-不明)江戸後期の浮世絵師
二柳斎吉信(不明-不明)江戸中期の浮世絵師
沼田月斎(1787-1864)江戸後期の尾張藩士・浮世絵師、師牧墨僊・葛飾北斎、名正民、通称半左衛門、別号歌政・凌雲・落舟
信春(不明-不明)戦国時代の画家
野村芳国(1855-1903年11月20日)明治期の浮世絵師・版画家、歌川芳梅の門人、別号一陽亭・笑翁