2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 北尾重政(1739-1820)kitao-shigemasa 北尾派の祖。江戸小伝馬町の書店・須原屋三郎兵衛の長男として生まれ、画を志して家業を弟に譲り、俗欲を追わずに悠然と作画に遊んだとされる。独学で画を学び、遊女や芸者を現実的な姿で描く独自の画風を確立させ、春信没後の浮世絵界を […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 yuagari 浮世絵師 喜多川歌麿(1753-1806)kitagawa-utamaro 喜多川派の祖。鳥山石燕の門に狩野派を学んだとされる。寛政初年、蔦屋重三郎の協力を得て、いわゆる「美人大首絵」という新様式を開拓発表し、その写生の技量が注目され、一躍時代の寵児となった。文化元年、禁じられていた題材「太閤記 […]
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 祇園井特(1755-1815?)gion-seitoku 京都祇園町南側に住み、一説には珍器売薬店経営したという。京都の女性を題材に、写実的で妖艶な美人画を描いた。
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 栄松斎長喜(不明-不明)eishosai-choki 喜多川歌麿と同じく、鳥山石燕の門人と伝わっている。鳥居清長、喜多川歌麿、鳥文斎栄之らの影響を受けて、線の細い柔和な女性像を描いた。錦絵の大部分が、版元の蔦屋重三郎と鶴屋吉右兵衛門から出ている。
2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 yuagari 浮世絵師 歌川豊国(1769-1825)utagawa-toyokuni 歌川派の祖・歌川豊春の門人で、歌川派隆盛の基礎を作った。寛政6年に発表した、役者の似顔とその全身の舞台姿を描いた「役者舞台の姿絵」で一躍有名となった。さらに、半身、大首の役者絵を次々に発表し、役者似顔絵の第一人者となった […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 yuagari 浮世絵師 抱亭五清(不明-1835)houtei-gosei 葛飾北斎の門人。抱亭北鵞と同一人物とされる。姓は砂山、名は金蔵。別号に青々がある。文化2年に信州松本に移った。文化7年に北鵞から五清に改名したとされ、北鵞時代は摺物が多く、五清になってからは肉筆美人画が多い。 関連記事: […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 yuagari 浮世絵師 歌川国安(1794-1832)utagawa-kuniyasu 初代歌川豊国の門人。俗称は安治郎。別号に一鳳斎がある。国直、国丸とともに豊国門三羽烏と呼ばれた。西川安信と称したこともある。
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 yuagari 近世の画家 狩野晴川院養信(1796-1846)kano-seisenin-osanobu 画像提供:東京国立博物館