江戸時代を中心に全国各地で活動していた画家を調査して都道府県別に紹介しています。ただいま近畿地方を探索中。

UAG美術家研究所

昭和前期に官展で活躍した新潟の南画家・白倉嘉入と横尾深林人

白倉嘉入「連山雲烟」

昭和前期に官展(帝展、新文展、日展)に出品した新潟出身の主な南画家としては、ともに小室翠雲に学び、ともに日本南画院の同人をつとめた白倉嘉入と横尾深林人がいる。

新発田市出身の白倉嘉入(1896-1974)は、はじめ洋画家を志して石井柏亭に師事したが、その後、田近竹邨に師事して南画に転じ、竹邨没後は小室翠雲に学び、日本南画院の創立に際しては同人として参加した。官展では、第1回帝展に入選、その後も官展に出品を続けた。

上越市出身の横尾深林人(1898-1979)は、早くから小坂芝田、小室翠雲らに南画を学び、17歳で日本南宗画展で受賞、日本南画院では第7回展で最高賞を受賞し、2年後に同人に推挙された。官展では、第12回展で特選となり、その後も出品した。

白倉嘉入(1896-1974)しらくら・かにゅう
明治29年新発田市生まれ。名は欣一郎。初号は二峰。はじめ服部五老に南画を学び、大正元年に石井柏亭に水彩画を学び、翌年の第7回文展洋画部門に入選し、同年の大正博覧会洋画部では褒状を受けた。しかしその後、大正8年に田近竹邨に師事して南画に転じ、同年の第1回帝展で日本画部に入選した。大正15年から小室翠雲門下となり、第11回帝展、第15回帝展で特選となり、のちに審査員になった。また、日本南画院創立の際には同人となり、日本南画院展や大東南宗院展で審査員をつとめた。昭和49年、78歳で死去した。

横尾深林人(1898-1979)よこお・しんりんじん
明治31年上越市生まれ。名は信次郎。別号に南田、翠田、深林子などがある。はやくから児玉白洋や小坂芝田、小室翠雲に師事して南画を学び、漢籍詩文を高橋翠邨らに学んだ。大正4年、17歳の時に第50回日本南宗画会記念展で受賞。昭和3年第7回日本南画院展で最高賞を受賞し、2年後に日本南画院同人に推挙された。さらに昭和4年第10回帝展で特選となり、以後出品を続けた。昭和54年、81で死去した。

新潟(38)-画人伝・INDEX

文献:新潟の絵画100年展、新潟の美術、越佐の画人、越佐書画名鑑 第2版