物故書家一覧

は行

梅舒適(1914-2008年08月27日)日展参与、総理大臣賞、読売書法会顧問、日本書芸院最高顧問、日本篆刻家協会副会長
売茶翁(1675-1763)江戸前期から中期の黄檗宗の僧、煎茶の中興の祖、柴山元昭と同一
梅亭金鵞(1821-1893年06月30日)江戸後期から明治期の滑稽本・人情本作者
長浜光(1913?-1990年11月30日)前衛書家、文字をデザイン化する独自の作風を築いた
萩原香扇(1937?-2012年03月18日)毎日書道展(大字)審査会員、玄遠社総務
萩原秋巌(1822-1877年02月19日)卷菱湖門下の四天王のひとり
萩原東邨(1922-2015年01月25日)雪舟国際美術協会理事
萩原冬珉(1915-1984年03月13日)前衛書家として幅広く活動
萩原広道(1815-1863)江戸末期の歌人・翻訳家・作家・国学者
白幽子(不明-1709?)江戸中期の書家・隠士
橋本左内(1834-1859)幕末の志士・思想家
橋本修竹(1706?-1772)書家
橋本照石(1925-2001年06月10日)東邦書道連盟理事長
長谷川鶴山(1951-2010年01月08日)日本書芸院理事、朝陽書道会副理事長
長谷川旭峰(1901-1978)書家、横浜市民ギャラリー蔵
長谷川見城(1925?-1993年02月21日)書家
長谷川耕南(1905-1977年06月24日)日本書鏡院会頭
長谷川悟石(1913-1967)日展出品、師鈴木翠軒
長谷川遅牛(1913-1993年02月23日)創玄書道会名誉会員
長谷川牧風(1939-2010年10月29日)毎日書道展審査会員、創玄書道会常務理事
長谷川流石(1888-1958年03月30日)不律会創設、泰東書道院理事
長谷場純孝(1854-1914年03月15日)衆議院議長、文相
畑黄邨(1931?-2003年07月13日)毎日書道展審査会員
羽田春埜(1891-1958年12月16日)日展審査員、国学院大学教授
畠山華堂(1929?-2012年07月09日)毎日書道展(大字)参与会員
畑林畊陽(1950-2004年07月26日)日展会友、特選2、読売書法会常任理事、日本書芸院常任理事
蜂須賀斉昌(1795-1859)徳島藩第12代藩主
八田知紀(1799-1873年09月02日)歌人
服部畊石(1875-1939)高田緑雲に師事
服部康三(1915?-1995年12月02日)日本書道美術館展評議員
服部誠一(1899?-1986年05月02日)日本書道教育学会副会長
服部蘇門(1724-1769)江戸中期の儒者
服部竹塢(1790-1856)津藩の儒者
服部土芳(1657-1730)江戸前期の俳人
服部北蓮(1899-1986年05月02日)日本書道教育学会副会長、元埼玉大学教育学部教授
服部嵐雪(1654-1707)江戸前期の俳諧師
初見一雄(1924-2018年11月24日)毎日書道展(刻字)名誉会員、日本刻字協会顧問
華岡青洲(1760-1835)医師、漢蘭医方を折衷し外科手術を創始し華岡流外科の名で知られる
花田峰堂(1918-2007年08月21日)日展参与、特選、読売書法会参事、日本書芸院顧問
花房雲山(1870-1936)身延山久遠寺貫長
花輪たね(1886-1953)尾上柴舟に師事
濱渦雪香(1943-2019年02月14日)日本教育書道連盟審
浜岡見山(1907?-1990年12月27日)書家
浜口雄幸(1870-1931年08月26日)政治家・内閣総理大臣(第27代)
濱田一堂(1927-2009年06月10日)毎日書道展参与会員、日本詩文書作家協会顧問、書道芸術院理事
濱田洒堂(不明-1737?)江戸前期から中期の俳人
浜田崇湖(1926?-1999年04月12日)毎日書道展審査会員、書燈社理事
濱田素山(1925-2011年05月05日)毎日書道会参事、奎星会名誉顧問
浜田美泉(1925-2009年11月19日)毎日展審査会員
浜邨蔵六(不明-不明)篆刻作家、
浜村蔵六(初世)(1735-1794)江戸中期の篆刻家
浜村蔵六(2世)(1772-1819)江戸中期から後期の篆刻家
浜村蔵六(3世)(1791-1843)江戸後期の篆刻家
浜村蔵六(4世)(1826-1895)浜村蔵六(3世)に師事
浜村蔵六(5世)(1866-1909)浜村蔵六(4世)に師事
浜谷芳仙(1930-2023年05月02日)毎日書道会(前衛)参事、書道芸術院名誉顧問
林鶯渓(1823-1874年01月10日)江戸末期の儒学者・旗本
林学斎(1833-1906年07月14日)江戸後期から明治期の儒学者
林鶴梁(1806-1878年01月16日)江戸後期から明治期の儒学者
林錦洞(1922-2009年10月15日)産経国際書会最高顧問
林春月(1923-2010年02月13日)日展会員、特選2、読売書法会董事
林蕉園(1931-2019年02月21日)日展会友、毎日書道会(大字)名誉会員、東京書道会副理事長、東方書道院最高会議員、朝聞書会顧問
林進斎(不明-1922)文学博士、甲骨文字
林聡明(不明-1993年02月11日)書家
林祖洞(1899-1949)泰東書道院理事、謙慎書道会理事
林竹聲(1934-2018年10月14日)日展会友、毎日書道会(漢)常任顧問、東方書道院会長、朝聞書会会長
林柏葉(1941-2002年04月07日)毎日書道展審査会員
林寶邨(1947-2018年12月18日)毎日書道展(篆刻)審査会員
林羅山(1583-1657)江戸前期の朱子学派儒学者、林家の祖
林龍峡(1898-1984年10月09日)毎日書道展審査会員、龍峡書道会会長
林龍契(1940-不明)産経国際書会顧問、日本書学院運営委員、龍峡書道会会長
林龍潭(1744-1771)江戸中期の儒学者
林田芳園(1926-1997年05月07日)日展評議員、特選2、読売書法会理事、日本書芸院常任理事、墨滴会理事長
原三渓(1868-1939)美術蒐集家・実業家
原平(1913?-1989年05月15日)日展会友、読売書法会総務
原敬(1856-1921年11月04日)政治家・内閣総理大臣(第19代)、明治美術会創立に関与
原天外(1905-1983年12月23日)書星会参与
原婦美江(不明-2002年11月01日)正筆会理事
原撲風(1913-1989年05月15日)日展会友、読売書道展総務、謙慎書道会常任理事
原田観峰(1911-1995)日本習字教育財団名誉会長
原田鳴石(1889-1967年09月12日)中京地区の書道普及に貢献
原田春琴(1903-1979)毎日書道展審査会員、日本書道美術院理事
原田峻龍(1948?-2006年07月21日)詩文書、毎日書道展審査会員
原田青邨(1918-1983年12月18日)毎日書道展同人会員、日展特選、環墨社主宰
原田梅圃(1902-1987年03月30日)洗心書道学校理事長、日韓中書画展委員長
張替秋亭(1920-2005年05月27日)毎日書道展審査会員、書壇院顧問
春山右濤(1931-2012年10月29日)毎日書道展(漢)審査会員、日本総合書芸院理事長
伴蒿蹊(1733-1806)江戸後期の歌人・文筆家
阪正臣(1855-1931年08月25日)歌人・書家、宮内省御歌所寄人
半井梧庵(1813-1889)医師・国学者
半田神来(1883-1956)群馬師範学校教諭
半間繋舟(1949?-2008年04月20日)書家
日垣楠風(1923?-1986年03月30日)水明書道会常任理事
東沢潟(1832-1891)岩国藩士・儒学者
東方令達(1778?-1848)書家
東久世通禧(1843-1912年01月04日)貴族院副議長、神奈川県知事
東山一郎(1928-2013年12月08日)日展参与、審査4、特選、読売書法会参事、謙慎書道会総務
東山蘭石(1935-2007年08月10日)毎日書道展審査会員、日本詩文書作家協会評議員
比企野起延(1895-1986年02月08日)書壇院顧問
樋口逸斎(1812-1877年04月21日)江戸後期から明治期の書家、頼山陽に師事
樋口誠谷(1918-2005年06月01日)国際産経書会参与、東洋書人連合参与
樋口清鳳(1924?-2000年12月29日)かな、東京書道院会員
虚谷希陵(1245-1322)元時代の禅僧
久松真一(1889-1980年02月27日)哲学者、仏教学者
久本峰玉(1934?-2000年01月22日)かな、読売書法会評議員、正筆会総務理事
土方久元(1833-1918年11月04日)江戸幕末の志士・明治時代の政治家
氷田光風(1917-2006年11月09日)毎日書道展審査会員、日本書道教育学会参与
比田井小琴(1885-1948年05月03日)大日本書道院総務、天来の妻
比田井小葩(1914-1972年05月25日)毎日書道展審査会員、かな書道作家協会理事
比田井天来(1872-1939年01月04日)日本芸術院会員、古典研究から多彩な書風を確立
比田井南谷(1912-1999年10月15日)毎日書道展名誉会員、書学院長、書宗院顧問
比田井抱琴(1904-1989年06月06日)毎日書道展名誉会員
日高秩父(1852-1920年04月19日)書家・官吏
日高梅溪(1852-1920年04月19日)長三洲に師事
尾藤二洲(1745-1814)江戸後期の朱子学者
日野資枝(1736-1801)江戸中期から後期の公卿・歌人
日野資朝(1290-1332)鎌倉後期の公卿
日野資矩(1756-1830)江戸中期から後期の公卿・歌人
日比野五鳳(1901-1985年01月27日)文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、文部大臣賞、水穂会会長
平井悟龍(1913?-1986年11月23日)純正書法連盟副会長、全日本書芸文化院総務
平井収二郎(1835-1863)幕末の土佐藩士
平井清嵓(1933-1990年06月08日)毎日書道展審査会員、奎星会同人
平井善之丞(1803-1865)土佐藩士
平尾花笠(1903-1977)毎日書道展審査会員、凌雲書道会会長
平尾孤往(1903-1979)日展評議員、毎日書道展審査会員
平岡華雪(1898-1984年06月07日)書道同文会副会長、書道燈雪会会長
平岡朴斎(1912-1960)毎日書道展審査会員、独立書道会会員
平賀白山(1745-1805)頼春水、太田午庵らと交友
平賀元義(1800-1866)江戸後期の国学者・歌人
平川朴山(1905-2001年07月20日)東洋書芸院顧問、現代書芸院会長
平佐蕉雨(1828-1922)岩国藩士、岩国三翁の一人
平沢常富(1735-1813)江戸時代の戯作者・歌人
平田篤胤(1776-1843)江戸後期の国学者
平田華邑(1914-1991年05月09日)日展評議員、文部大臣賞、菊華賞、読売書法会総務、日本書芸院顧問、元奈良教育大学教授
平田十臥(1928-1998年12月03日)産経アート展審査員、書海社評議員
平田白虹(1923?-1987年11月09日)謙慎書道会評議員
平沼鶴峯(1864-不明)字は君一、名は淑郎、別号に洋堂学人
平沼騏一郎(1867-1952年08月22日)政治家・内閣総理大臣(第35代)
平野伊兵衛友将(不明-1687)島津光久の右筆
平野公桑(1923-2002年06月10日)中日書道会顧問
平野春汀(1944-2019年07月21日)毎日書道展(近)審査会員、日本詩文書作家協会評議員、創玄書道会一科審査会員
平林静斎(1696-1753)師細井広沢
平原春湖(1910-1975)日展出品、淡美会を設立し後進の指導に尽力
平山観月(1908-2004年05月23日)金蘭書道会名誉会長、立正大学名誉教授
平山梅人(1744-1801)江戸中期から後期の俳人
広阪牧川(1928-2010年04月24日)読売展(漢)理事
廣實泉城(1923-2021年05月30日)日展会友、読売書法会(漢)参与、日本書芸院参事、墨彩会顧問・参事
廣澤安任(1830-1891年02月05日)江戸後期の会津藩士
廣島愛川(1922?-2010年04月29日)書家
広瀬旭荘(1807-1863)折衷学派の儒者、兄は広瀬淡窓
広瀬青邨(1819-1884年02月03日)儒学者、広瀬淡窓の養子
広瀬淡窓(1782-1856)江戸後期の儒学者・教育者・漢詩人

広瀬淡窓

近世日本最大規模の私塾・咸宜園を開いた日田の広瀬淡窓

廣瀬波山(1918-2011年12月03日)創玄書道会一科審査会員
広瀬林外(1836-1874年05月14日)儒学者
廣田百合子(1930-2019年02月27日)日展会友、毎日書道展(近)参与会員、日本詩文書作家協会評議員、創玄書道会一科審査会員
広津雲仙(1910-1989年09月19日)日本芸術院賞、日展参事、総理大臣賞、読売書法会総務、下中京大学教授
廣津岱雲(1943-2011年06月18日)日展会員、特選2、読売書法会常任理事、日本書芸院董事、墨滴会顧問
風来山人(1728-1780)江戸中期の戯作者、平賀源内と同一
深浦紫雲(1921-2015年09月15日)墨彩会常任顧問
深沢青蓼(1899-1991年03月24日)天真書道会名誉理事長
深松海月(1918-1997年10月22日)毎日書道会参与会員、書道芸術院名誉顧問
深見玄岱(1649-1722)長崎の人
深見子浩(1909-1998)現日会同人、茨城書人会副会長
蕗野高涯(1921-1984年01月05日)太玄会運営委員、書法高友社会長
福井端隠(1801-1885年08月22日)江戸後期から明治期の書家、師小俣蠖庵、芙蓉派
福岡孝弟(1835-1919年03月07日)土佐藩士・政治家
福沢諭吉(1835-1901年01月26日)啓蒙思想家、慶應義塾大学創立
福士夕湖(1934?-2005年03月27日)毎日書道展審査会員
福島桑雨(1926-1992年04月12日)毎日書道展審査会員
福島安正(1852-1919年02月19日)軍人・陸軍大将、旅行家・中国事情通
福田蘭童(1905-1976)随筆家・作曲家、青木繁と福田たねの第一子、石橋エータローの父
福地養鵞(1935-2009年01月14日)読売書法会幹事、日本書作院常任理事
福中悠晃(1911-1978)毎日書道展審査会員、日展特選、千紫会常任理事
福原云外(1916-2009年05月30日)独立書人団参与
福原溪岳(1909-1988年10月08日)日本書道教育学会理事
福原親義(1908?-1988年10月08日)書家
藤井渓雲(1935-2010年10月)文化書道学会本部常任審査員
藤井竹外(1807-1866)幕末の漢詩人
藤井暮庵(1767-1844)儒者、師菅茶山
藤井養堂(1930-2016年05月18日)毎日書道展(漢)審査会員
藤江志峰(1928-1998年12月23日)毎日書道展審査会員、近代詩文書作家協会評議員
藤岡九波(1916-1985年01月13日)日展会員、読売書法槐理事、日本書芸院常任理事、富士波会会長
藤岡保子(1883-1966年01月11日)岡山高蔭に師事
藤木敦直(1582-1649)江戸前期の書家
藤木正次(1936-2004年07月29日)日展会員、特選2、読売書法会常任理事、東方書道院最高会議員、栴檀社理事長、日本大学教授
藤沢赤心(1916-1992年04月21日)毎日書道展審査委員
藤沢南岳(1842-1920年01月31日)幕末から明治期の儒学者
藤沢和卿(1926-1995年04月11日)日展会員、特選2、読売書道会理事
藤田霞畦(1905-1982年05月25日)日本書道美術院理事
藤田讃陽(1893-1963)全日本書道教育協会理事長
藤田春峰(1923-不明)書家
藤田東湖(1806-1855)江戸後期の政治家・思想家
藤田東谷(1910?-1980年02月09日)毎日書道展審査会員、中部日本書道会副会長
藤波曽川(1937-2014年12月18日)日展会友、読売書法会(漢)理事、太玄会董事、菅菰会顧問
藤根星洲(1907-2002)書宗院顧問、以文会参与
藤巻芳山(1924?-2001年09月16日)漢字、日本春秋書院総務
伏見冲敬(1917-2002年08月24日)毎日書道展審査会員、元大東文化大学教授
藤本香艸(1926?-2012年05月18日)毎日書道展(大字)参与会員
藤本士啓(1923-1989年09月13日)日展会員、特選2、読売書法会理事、日本書芸院常務理事
藤本竹香(1893-1974年01月02日)日展会員
藤本竹亭(1913-1975)金田心象に師事、小中学校教諭を歴任し福島大学教授
藤本竹邨(1929-2003年08月15日)毎日書道展審査会員、創玄書道会参与
藤森雨迹(1919-2001年04月25日)毎日書道展参与会員、近代詩文書作家協会参事
藤原雅章(1610-1679)歌人・和歌及び栄雅流れの書法を追究した
藤原佐理(0944-0998)平安三跡
藤原俊成(1114-1204)平安後期から鎌倉前期の歌人
藤原清洞(1914-2002年04月28日)毎日書道展名誉会員、奎星会顧問
藤原定家(1162-1241)鎌倉前期の歌人
藤原家隆(1158-1237)鎌倉前期の公卿・歌人
藤原清輔(1104-1177)平安後期の歌人・歌学者
藤原公任(0966-1041)平安中期の公卿・歌人
藤原伊経(不明-1227)平安末期から鎌倉初期の貴族
藤原伊房(1030-1096)平安中期から後期の公家
藤原伊行(1139?-1175?)平安後期の能書家
藤原定頼(0995-1045)平安中期の公家・歌人
藤原忠親(1131-1195)平安時代の公卿、中山家の始祖、中山忠親と同一
藤原忠通(1097-1164)平安時代の公卿
藤原宣房(1258-不明)鎌倉後期(南北朝時代)の廷臣・公卿
藤原雅経(1170-1221)公家・歌人、飛鳥井雅経と同一
藤原道長(0966-1028)平安中期の廷臣
藤原基房(1145-1231)平安末期から鎌倉前期の公卿
藤原基通(1160-1233)平安末期から鎌倉前期の公卿
藤原行成(0972-1028)平安中期の廷臣
藤原頼輔(1112-1186)平安後期から末期の公卿・歌人
藤原頼長(1120-1156)平安末期の公卿
藤原基俊(1060-1142)平安後期の歌人・歌学者
藤原師通(1062-1099)内大臣
藤原良経(1169-1206)鎌倉前期の歌人
藤原頼通(0992-1074)平安中期の廷臣
藤原定信(1088-1155)平安後期の廷臣・書家
布施酔石(1919-1993)日本刻字協会顧問、昧爽印社主宰
不石上人(不明-不明)鹿児島大乗院24代住持
総生寛(1841-1894年10月09日)戯作者
二葉一成(1933-2012年05月05日)日展会友、特選、毎日会員
二村木堂(不明-1990年07月05日)十勝文化事業団理事、墨親会会長
二日坊宗雨(1711-1775)江戸中期の俳人
舟口桂荘(1922?-1985年03月21日)日本書道美術院審査員、光荘会副会長
舟渡翠秋(1947-2014年09月19日)毎日書道展審査会員
古川桜香(1942-2010)近代書道芸術院同人
古川悟(1929-1998年04月13日)日展評議員、特選、読売書法会理事、謙慎書道会総務
古川青楓(1924?-2007年09月04日)詩文書、毎日書道展審査会員、創玄書道会評議員
古久保泰石(1922-2013年02月05日)日展会員、特選2、読売書法会董事、日本書芸院顧問
古澤素雨(1911-2000年05月27日)毎日書道展参与会員、東方書道院最高会議員、貞香会顧問
古田織部(1544-1615)安土桃山・江戸前期の武将・茶人
古谷蒼韻(1924-2018年08月25日)文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、審査11、総理大臣賞、特選、読売書法会最高顧問、日本書芸院最高顧問
古屋朔雲(1911-2008年08月18日)翠心会副会長・理事長
古屋昔陽(1734-1806)江戸中期から後期の儒者
古谷タツコ(1907?-1987年05月09日)日展理事
豊道夏海(1923?-1978年10月10日)瑞雲書道会理事長、父は豊道春海
豊道春海(1878-1970年09月26日)文化功労者、日本芸術院会員、日本書道連盟を組織・教育書道振興に尽力した
別役成義(1844-1905年03月27日)土佐藩士・迅衝隊士
平秩東作(1726-1789)江戸後期の戯作者・狂歌師・漢詩人
帆足万里(1778-1852)儒学者・経世家
法元康州(1929-2013年10月25日)日展参与、審査3、会員賞、特選2、読売書法会参事、日本書芸院顧問、朝陽書道会副会長
法源禅師(1651-1730)江戸前期の黄檗宗の僧、独湛の法弟
北条霞亭(1780-1823)漢学者、名譲、字子譲、士譲、景陽、通称譲四郎、別号天放生
北条時宗(1251-1284)鎌倉中期の武将
北條栖玉(1922-2017年06月09日)毎日書道展(か)参与会員
朋誠堂喜三二(1735-1813)江戸後期の洒落本・黄表紙作者、平沢常富と同一
法然(1133-1212)鎌倉前期の僧侶、浄土宗の開祖
宝力白洋(1928-2014年09月)日本書道学院副理事長、東洋書人連合理事
保坂光亭(1908?-1997年03月13日)歌舞伎勘亭流書道家
穂坂梅村(1928-2006年04月21日)毎日書道展審査会員
星光陽(1936-2008年04月27日)毎日書道展審査会員
星野翠光(1930-2011年01月12日)瑞雲書道会副理事長
細合半斎(1727-1803)儒者・書家
細井広沢(1658-1736)江戸前期から中期の儒者・書家
細川ガラシャ(1563-1600)明智光秀の娘
細川月翁(1725-1785)宇土藩第五代藩主

細川月翁

肥後の画僧・豪潮と宇土藩主・細川月翁

細川三斎(1563-1645)細川幽斎の長男、細川家二代
細川重賢(1720-1785)江戸中期の大名
細川十洲(1834-1923)師中村鏡湖
細川潤次郎(1834-1923年07月20日)貴族院議員、学習院学長
細川忠興(1563-1646)江戸前期の武将・茶人
細川忠利(1586-1641)江戸前期の大名
細川綱利(1643-1714)江戸前期の大名
細川斉茲(1755-1835)細川家十代
細川宣紀(1676-1732)江戸中期の大名
細川光尚(1619-1649)江戸前期の大名
細川宗孝(1718-1747)江戸中期の大名
細川元常(1482-1554)戦国時代の武将
細川護美(1842-1906)明治期の外交官・華族
細川幽斎(1534-1610)安土桃山・江戸前期の武将・歌人
細川韶邦(1835-1876)幕末から明治期の大名
細川林谷(1780-1843)篆刻家・漢詩人

細川林谷

詩書画をよくした篆刻家・細川林谷とその周辺

細川林斎(不明-不明)篆刻家、画もよくした、細川林谷の子
細田剣堂(1858-1945)漢学者
甫田鵄川(1924-2016年06月25日)日本芸術院賞、日展会員・元参事、審査7、総理大臣賞、菊花賞、特選、読売書法会顧問、日本書芸院名誉顧問、書道研究天真会会長
堀田翠堂(1915-2005年11月22日)日展会友、特選、毎日書道会展参与会員、独立書人団常任参与
堀愛泉(1914-1997年06月24日)現日会同人、無心会同人
堀勝名(1716-1793)江戸中期の細川家家臣
堀桂琴(1907-2002年06月20日)芸術選奨、毎日書道展名誉会員、独立書人団名誉会員、桂会会長
堀玄伸(1923?-2005年06月17日)毎日書道展審査会員、日本刻字協会常任理事
堀孤岳(1931?-1999年12月10日)篆刻、毎日書道展会員、全日本篆刻連盟評議員
堀忘斎(1624-1695)江戸前期の尾張藩士・儒学者
堀内明珠(1927-2001年09月13日)毎日書道展審査会員、秋桜書人会会長
堀越呼雲(1911-不明)物故
本多猗蘭(1691-1757)江戸中期の大名・儒者、伊勢神戸藩本多家初代当主
本多雲龍(1928-1999年04月28日)毎日書道展審査会員、奎星会同人
本多道子(1923-2022年04月28日)産経国際書会名誉顧問、東洋書人連合常任顧問、書成会参与