物故書家一覧

さ行

西園寺公衡(1264-1315)鎌倉後期の公卿
西駕龍洞(1920-1990年12月08日)読売書法展評議員
西行(1118-1190)平安後期から鎌倉前期の歌人
三枝斐子(不明-不明)江戸時代の歌人
西郷従道(1843-1902年07月18日)軍人・元帥海軍大将、政治家
西郷南洲(隆盛)(1828-1877年09月24日)明治維新の元勲
税所敦子(1825-1900年02月04日)歌人
齊田香住(1954-2015年01月29日)毎日書道展(近)審査会員、日本詩文書作家協会評議員
最澄(伝教大師)(0767-0822)平安時代の僧侶、天台宗の改組、伝教大師
斎藤鶴龍(1936-2014年10月31日)毎日書道展(近)審査会員、日本詩文書作家協会評議員、創玄書道会一科審査会員
斎藤谿泉(1916-1990年11月18日)書海社理事
斎藤拙堂(1797-1865)津藩士、昌平黌で学ぶ、名正謙、字有終、通称徳蔵、別号鉄研道人
斎藤宋馬(1904-1987年10月30日)大調和会の復活創立に参加、自らの仕事を「造形篆刻」と称した
斎藤丹鶴(1912-1999年08月07日)日展会友、毎日書道展参与会員、東方書道院運営委員
斎藤芳洲(1852-1928)書道奨励協会初代会頭
斎藤芳龍(1908-2002年04月28日)毎日書道展審査会員、創玄書道会参与、近代詩文書作家協会参与
斎藤実(1858-1936年02月26日)軍人・海軍大将、内閣総理大臣(第30代)
斎藤政夫(1937-2014年10月31日)毎日書道展審査会員
佐伯華水(1937-2020年01月20日)日展会員、読売書法会(か)参事、日本書芸院顧問、臨池会副理事長
佐伯定胤(1868-1952年11月23日)奈良法隆寺管長
嵯峨朝来(1743-1819)江戸中期から後期の儒者
嵯峨天皇(0786-0842)第52代天皇、空海とともに平安二聖と尊称
酒井康堂(1901-1976)毎日書道展運営委員、日展特選、現代書作家協会参与、忘形印社主宰
阪井呉城(1894-1982年09月23日)毎日書道展名誉会員
酒井子遠(1936-2003年02月12日)産経国際書会副理事長、心芸墨美作家協会理事長
阪井重季(1847-1922年03月01日)日本陸軍中将
酒井紫香(1927?-1996年07月26日)東京書作展常任運営委員
酒井支山(1869-1943)足達疇邨に師事
酒井松濤(1921-2000年01月11日)上智大学名誉教授、日本書鏡院理事
坂井清風(1930-2006年05月08日)毎日展(漢)審査会員
酒井葩雪(1912-2001年10月10日)温故書道会会長、奎星会同人、別号鳳葩
坂井八空(1932?-2010年06月09日)漢字、毎日書道展審査会員
酒井洋龍(1936?-2012年08月28日)全日本書芸文化院総務長、無心会参事
境野凌雲(1749-1811)江戸中期から後期の武士
榊莫山(1926-2010年10月03日)無所属で独自の世界を拓き、「野の書」等多くの著作を残した
榊原華巖(1931?-2002年06月01日)毎日書道展審査会員
榊原篁洲(1656-1706)江戸中期の儒者、木門十哲のひとり
榊原春岱(1936?-2004年01月02日)毎日書道展審査会員、書道芸術院副理事長
榊原桑泉(1923-2004年08月26日)読売書法会監事、謙慎書道会理事
阪谷朗廬(1822-1881年01月15日)漢学者・儒学者
坂本秀翠(1933?-2021年01月29日)毎日書道展(か)審査会員、現代書道院副会長
坂本雪外(1900?-1989年06月12日)東洋書芸院顧問、布穀会会員
坂本龍馬(1836-1867)幕末の志士

坂本龍馬

描かれた坂本龍馬、膨大な数の龍馬像を残した公文菊僊

佐川翠龍(1923-1977年11月01日)毎日書道展審査会員、日展特選2、謙慎書道会常任理事
佐川倩崖(1950-2014年07月29日)日展会員、特選2、読売書法会(漢)常任理事、謙慎書道会常任理事
佐川田昌俊(1579-1643)山城淀藩の家老
策彦周良(1501-1579)室町末期の臨済宗天竜寺派の禅僧
作田英嗣(1943-2010年08月17日)日展会友、毎日書道会評議員、創玄書道会理事
佐久間玉渓(1912-2001年09月28日)毎日書道展名誉会員、近代詩文書作家協会参事
佐久間溪月(1913?-2007年03月06日)詩文書、書道芸術院審査会員
佐久間皓雲(1934-2004年02月15日)新興書道展審査員、墨香会運営委員
佐久間象山(1811-1864)松代藩士・思想家・兵学者、日本の写真家(日外)
佐久間芳艸(1921?-1982年05月24日)毎日現代書展審査会員
櫻井琴風(1914-2010年11月13日)毎日書道展名誉会員、奎星会名誉顧問
桜井古洞(1935-2012年07月19日)日本刻字協会理事
桜井梅室(1769-1852)江戸後期の画家
桜川慈悲成(1762-不明)江戸時代の戯作者
佐々木寒湖(1914-1990年07月07日)毎日書道展参与会員、創玄書道会の創立に参加
佐々木旭鳳(1938-2019年09月10日)毎日書道展(漢)審査会員
佐々木月花(1919-2020年08月07日)産経国際書会名誉顧問、臨泉会会長
佐々木志頭磨(1622-1695)江戸前期の書家、師藤木敦直
佐々木松後(1732-1798)江戸中期から後期の俳人
佐々木青洋(1925-2005年06月23日)毎日書道展参与会員
佐々木泰南(1909-1998年06月16日)産経国際書会顧問、独立書人団名誉会員、臨泉会会長
佐々木高行(1830-1910年03月02日)土佐藩士・政治家
佐々木池庵(1650-1722)江戸前期から中期の書家
佐々木鐵仙(1930-2012年07月27日)産経国際書会副理事長、日本篆刻家協会参与
佐佐木信綱(1872-1963年12月02日)歌人、文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本学士院会員
佐々木信綱(1181-1242)鎌倉前期の武将
佐々木坡唐(1910-1959)書道を独学で学ぶ、白鵞書道会を設立
佐佐木弘綱(1828-1891年06月25日)国学者
笹野舟橋(1922-2010年01月16日)奎星会名誉顧問、墨象会会長
笹本扇城(1939-1995年03月30日)毎日書道展審査会員
笹谷醴泉(1902?-1990年02月02日)瑞雲書道会委員・元副理事長、全日本書芸文化院総務
佐瀬酔梅(1863-1917年10月01日)佐瀬得所の次男
佐瀬得所(1822-1878年01月02日)別号松城
貞政少登(1932-2017年01月22日)日展会員・元参与、審査4、特選2、毎日書道会(大字)常任顧問、独立書人団相談役
佐々友房(1854-1906)明治期の政治家
佐々成政(1536-1588)戦国・安土桃山時代の武将
佐藤一斎(1772-1859)江戸後期の朱子学者・陽明学者
佐藤溪石(1937?-2008年12月07日)漢字、産経国際書展無鑑査会員
佐藤硯湖(1831-1890年06月20日)篆刻家・官吏
佐藤志雲(1934-2022年10月28日)産経国際書会常任顧問、現代臨書展参与、志雲書道会会長
佐藤成夫(1909?-1989年10月02日)毎日書道会評議員、元毎日新聞大阪本社写真部長
佐藤静峰(1915?-1985年02月05日)大書心会専務理事
佐藤大朴(1910?-1985年01月21日)北海道臨書会創立会員
佐藤中隠(1927-1997年07月22日)毎日書道展審査会員、創玄書道会参与、近代詩文書作家協会参与
佐藤桃巷(1899-1972年08月31日)日本書道美術院審査員
佐藤梅園(1876-1923)小野鵞堂に師事
佐藤氷峰(1930?-1997年11月24日)毎日書道展審査会員、創玄書道会参与、近代詩文書作家協会評議員
佐藤文潮(1903-1993)書道同文会副会長、東海書道同文会会長
佐藤方南(1933?-1998年07月31日)読売書法会理事、墨朋顧問
佐藤浦州(1927?-2007年12月10日)漢字、毎日書道展参与会員
佐藤祐豪(1905-1991年04月20日)日展参与、毎日書道展名誉会員、日本書道院顧問、全日本書道連盟顧問
佐藤藍山(1932-2000年11月06日)日展会友、日本書芸院評議員、元読売書法会理事
佐藤青龍(1927-2003年07月24日)産経国際書会専管理事、東洋書芸院副会長、一煌会会長
佐渡山毛氏(不明-不明)佐渡山里之子親雲上毛氏
讃岐泰泉(1926-2003年06月09日)産経国際書会副会長、日本かな書道会副理事長
佐野春麗(1912-2007年06月02日)書道芸術院参与会員、日本書道家連盟顧問
佐野松岳(1911-1981)書道同文会理事、日本刻字協会参与
佐野瑞香(1943-2021年07月23日)毎日書道展(近)審査会員、日本詩文書作家協会評議員、創玄書道会一科審査会員
佐野丹丘(1926-2009年06月13日)産経国際書会名誉顧問、東洋書芸院名誉会長、東洋書人連合理事長
佐分移山(1889-1942)東方書道会創設に尽力
鮫島白鶴(1773-1859)師馬渡大八

鮫島白鶴

墨梅図ばかりを描いた有川梅隠と賛を寄せた書家の鮫島白鶴

佐山大業(1924-1984年03月20日)独立書人団参与
沢田明子(1921-2011年11月12日)現日会同人
沢田虚舟(1927-2004年11月15日)日展会友、読売展(漢)理事
沢田大暁(1915-2005年11月12日)独立書人団参与、愛媛県習字教育研究会会長
沢田東江(1732-1796)漢学者・儒学者
沢村大学(1560-1650)江戸前期の武士
三坐三山(不明-不明)種子島の人
三條実萬(1802-1859)江戸後期の公卿
三条実美(1837-1891年02月18日)元公爵内閣総理大臣
三条西実隆(1455-1537)室町後期の公家・歌人
三条西季知(1811-1880年08月24日)江戸後期から明治期の公卿・歌人
山東京山(1769-1858)江戸後期の合巻作者
山藤美知子(1930-2021年08月21日)毎日書道展(か)参与会員
座馬井邨(1916-2015年08月21日)日展会員、審査、特選2、読売書法会董事、日本書芸院顧問
似雲(1673-1753)江戸中期の浄土真宗の僧・歌人
慈雲尊者(1718-1805)江戸中期から後期の真言宗の僧
慈雲(1718-1804)鎌倉・南北時代の臨済宗の僧
慈雲飲光(1718-1804)江戸中期から後期の真言宗の僧
慈円(慈鎭)(1155-1225)平安末期・鎌倉前期の天台宗の高僧
慈延(1748-1805)江戸中期から後期の天台宗の僧・歌人
塩田香堂(1914?-2006年01月24日)漢字、読売書法会幹事
塩練心泉(1935-2003年12月16日)全日本書文化振興連盟副会長
志賀正枝(1927-2019年06月04日)毎日書道展(か)審査会員
鹿津部真顔(1753-1829)江戸時代の戯作者・歌人
敷山大観(1916-1999年04月21日)日本教育書道芸術学会会長、国際書画協会会長、産経国際書会評議員、兼水墨
滋野井実光(1643-1687)江戸前期の公卿
茂林孝華(1920-2000)鵜川書道会・孝華書院創設、秋田県書道連盟顧問
重本芸城(1913-1995)聖筆書道会名誉会長、呉市書道協会会長
重森翠溪(1911-1999年05月21日)日展会友、読売書法会総務、青潮書道会顧問
志知尚文(1912?-1986年07月09日)京都書道連盟理事
七澤象聲(1943-2005年03月05日)毎日書道展審査会員、日本刻字協会副会長
七丈南豊(1913?-1992年08月08日)書家
品川弥二郎(1843-1900年02月26日)江戸幕末の志士・明治の政治家
篠崎三島(1737-1813)儒者、篠崎小竹の養父
篠田芥津(1827-1903)近代書道史を飾る篆刻界の巨峰
篠原紫流(1925-1988年09月15日)日展会友、特選2、読売書法会理事
篠田瀞花(1921-2006年03月14日)元毎日書道会会員
篠田桃紅(1913-2021年03月01日)水墨による抽象表現を展開
篠塚玉麗(1911?-1991年06月26日)書家
篠塚新峰(1909?-1991年06月01日)書家
信夫恕軒(1835-1910年12月11日)漢学者
柴垣米伯(1926-2003年12月31日)微小作品
柴川春泉(1928?-1999年09月25日)かな、読売書法会評議員、正筆会常任総務理事
柴田蕙山(1920-1987年05月14日)毎日書道展審査会員、書宗院理事
柴田保子(1908-1987年10月02日)毎日書道展かな部参与
柴田侑堂(1913-2006)現代俳句協会名誉会員、相思樹主宰
柴野栗山(1736-1807)江戸中期から後期の儒学者(朱子学)
柴山元昭(1675-1763)江戸前期から中期の黄檗宗の僧、売茶翁、後に高遊外
芝山持豊(1742-1815)公卿・歌人
柴山老山(1788-1852)江戸後期の儒者
渋沢栄一(1840-1931年11月11日)実業家・社会事業家、書は父晩香について習い、のち叔父渋沢宗助(誠室)に学んだ
渋谷象石(1910-1995年08月02日)毎日書道会参与、独立書人団参与、長崎県書道協会会長
渋谷竹径(1910?-1991年11月)書家
島崎草雨(1920-2012年02月16日)官公書道連盟運営顧問・元会長、同巧会顧問
島田雨城(1928-2018年10月11日)日展会友、読売書法会(か)参与、日本書芸院参事、橘書道会会長
嶋田桂華(1918-2015年02月23日)毎日書道展(漢)参与会員、東方書道院功労者、朝聞書会参事
島田三郎(1852-1923年11月14日)衆議院議長、元老院書記官
島田無響(1928-2015年04月03日)日展会友、毎日書道展(漢)名誉会員、創玄書道会名誉会員、高風会理事長
島津毅斎(1732-1772)師青連院宮尊央親王・大谷永庵
島津重豪(1745-1833)島津家25代
島津忠義(1840-1897年12月26日)江戸幕末・明治維新期の薩摩藩主・鹿児島藩知事
島津斉彬(1808-1858)薩摩藩第11代藩主、日本の写真家(日外)
島津久光(1817-1887年12月06日)江戸幕末・明治維新期の藩政家
島根常翠(1926-2009年07月27日)官公書道連盟運営顧問
島村谿堂(1931-2020年11月08日)産経国際書会常任顧問
清水影村(1920-1997年02月03日)日展会友、読売書法会総務、一東書道会常任参事
清水桂心(1942?-1992年02月23日)書家
清水硯水(1918-1988年10月11日)毎日書道展審査会員、日本書道院理事、青硯書道会主宰
清水研石(1947-2017年10月16日)日展会友、読売書法会(漢)理事、謙慎書道会常任理事
清水松雲(1909-1992年05月03日)玄潮会参与、妙墨会会長
清水正峰(1920?-2003年12月25日)篆刻・刻字、書道芸術院審査会員
清水苔石(1936-不明)元毎日展(漢)審査会員、国際架橋書会創立者・会長、現日会参与
清水天山(1914?-2001年11月26日)漢字、毎日書道展審査会員、独立書人団参与
清水浜臣(1776-1824)江戸後期の国学者・歌人・医者
清水無盡(1912-1984年11月25日)毎日書道展審査会員、創玄書道会同人、白桃主宰
清水雷首(1755-1836)江戸中期から後期の儒者
清水谷公正(1809-1883年03月02日)江戸後期から明治期の公家
標兜谷(1868-1868)篠田芥津に師事
下河辺長流(1624-1686)江戸前期の歌人・古典学者
下田耿禾(1930-2020年09月05日)毎日書道展(漢)審査会員
下元西洲(1765-1830)師高畠東陵
寂厳(1702-1772)真言宗宝島寺の僧、近世四大書僧
寂厳諦乗(1702-1771)江戸中期の真言宗の僧
寂室元光(1290-1367)鎌倉後期から南北朝時代の臨済宗の僧
寂蓮(不明-1202)鎌倉前期の歌人
朱舜水(1600-1682)江戸初期に来日した明の儒者
粛親王(1866-1922)中国清末の皇族
首藤春草(1907-1994年08月10日)毎日書道展名誉会員、創玄書道会名誉会員
春屋宗園(1529-1611)安土桃山から江戸初期の臨済宗の僧、大徳寺111世
春澤宗晃(不明-1694)臨済宗の僧、大徳寺201世
春屋妙葩(1312-1388)室町時代の臨済宗の僧
正真正心(不明-不明)水戸光圀に仕えた
松亭金水(1795-1863)江戸時代の戯作者
条野採菊(1832-1902年01月24日)戯作者・新聞記者
聖武天皇(0701-0756)第45代天皇
上藍天中(1746-1818)江戸中期から後期の僧
如心斎(7代)(1705-1751)千家茶道中興の祖
白井惟徳(1762-1839)江戸中期から後期の医師
白井聖雲(1915?-1984年03月28日)鶴心書道会運営委員
白川硯舟(1917-1917)日本書人会会長
白河楽翁(1759-1829)江戸中期から後期の老中・松平定信の異称
白鞘霞洋(1928-1995年09月28日)日展会友、特選、読売書道会理事、青潮書道会副理事長
新川晴風(1914?-2012年04月16日)毎日書道展(か)名誉会員
新宮馬之助(1838-1886)師河田小龍・学塾墨雲洞
新間静邨(1889-1889)三楽書道会審査員
翠巌宗珉(1608-1664)江戸前期の臨済宗の僧、大徳寺195世
瑞岡珍牛(1743-1822)江戸中期から後期の僧
末石經(1926-1999年02月12日)日展会友、読売書法会理事、正筆会顧問
末野芝南(1916-1992年03月18日)朝聞書会参与、東方書道院同人
末廣小華(1935-1993年11月17日)日展会友、毎日書道展審査会員、近代詩文書作家協会評議員
菅沼香風(1899-1982年02月14日)独立書人団参与、全日本書道連盟理事
菅野清峯(1929-2022年11月11日)毎日書道会常任顧問、奎星会最高顧問
菅野素光(1901-1978年11月02日)毎日書道展会員、至映書道会主宰
菅野浩子(不明-2001年03月23日)かな、書道芸術院審査会員
菅谷幽峰(1892-1960年05月14日)師近藤雪竹、日展審査員、埼玉県書道人連盟会長として県の書道振興に尽力した、モットーは書禅一味
須川信行(1839-1917年11月13日)江戸末期から明治期の歌人・医師
菅原石廬(1934-2010年11月13日)日展評議員、会員賞、特選2、読売書法会常任理事、全日本篆刻連盟副会長
菅原竹情(1943-2015年09月14日)現代書作家協会会長・現代臨書展運営委員長
菅原道真(0845-0903)平安前期の学者
杉浦重剛(1855-1924年02月13日)思想家・教育家
杉浦真崎(1690-1754)江戸中期の歌人
杉岡華山(1917-1993年08月20日)日本書道美術館副館長、日本書芸院審査員
杉岡華邨(1913-2012年03月03日)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、文部大臣賞、読売書法会最高顧問、日本書芸院最高顧問
杉下土龍(1942?-2004年07月30日)墨象、毎日書道展審査会員、奎星会同人
杉田玄白(1733-1817)江戸中期の蘭方医
杉谷瑞泉(1904-1994)奎星会同人、同会富山支部を結成
杉本長雲(1906-1995年08月07日)太玄会董事、元福井大学教授
須子竹窓(1842-1931)岩国藩士、岩国の三翁の一人
須崎海園(1916-2006年01月30日)読売書法会参与会員、日書芸参与
鈴木雲洞(1881-1881)泰東書道院常任理事
鈴木汪亭(1901-1972年12月03日)日展会員、桂花賞、書人社主宰
鈴木堯湖(1945-2017年07月28日)東邦書道院理事長
鈴木春邨(1908?-1990年01月29日)全日本書芸文化院総務
鈴木翠軒(1889-1976年09月26日)文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、師丹羽海鶴、古典の上に立った独自の造形的な書風を確立
鈴木瑞之(1938-2016年07月30日)日展会員、特選2、読売書法会(漢)常任理事、謙慎書道会常任理事
鈴木静耕(1942?-2019年02月18日)毎日書道展(漢)審査会員
鈴木清雪(1924-1924)現日会同人、清雪社主宰
鈴木靜村(1923-2015年11月12日)毎日展(漢)審査会員、書道同文会名誉会長
鈴木大拙(1870-1966年07月12日)仏教哲学者・禅思想家、文化勲章、文化功労者、日本学士院会員
鈴木竹影(1902-1902)毎日書道展審査会員、東京学芸大学教授
鈴木知秋(1928-1994年07月27日)毎日書道展審査会員、日本書道美術院理事
鈴木天城(1911-2001年06月30日)毎日書道展名誉会員、独立書人団名誉会員
鈴木桐華(1923-2007年08月01日)日展参与、特選2、毎日書法会常任顧問、全日本書道連盟顧問、東方書道院最高顧問、東京書道会会長
鈴木梅溪(1887-1973年01月21日)日展評議員、毎日書道展名誉会員、日本書道連盟理事
鈴木般山(1935-2000年03月11日)日展会員、特選2、読売書法会理事、謙慎書道会常任理事
鈴木方鶴(1918-1985年01月30日)日本書道美術院理事
鈴木牧之(1770-1842)江戸後期の商人・随筆家・郷土史家
鈴木まつ子(1932-2019年05月24日)毎日書道会(近)名誉会員、日本詩文書作家協会副理事長、白峰社理事長
鈴木鳴鐸(1903-1903)書道芸術社創設に参画
鈴木龍雲(1908-1989年03月14日)日本書道家連盟参与、龍雲会主宰
鈴木翠龍(1917-1981年06月01日)師桑原翠邦
鈴木柳川(1915-1998年01月05日)毎日書道展参与会員、朝聞書会参与、東方書道院同人
鈴木露白(1910?-2001年07月06日)書道芸術院会員
須田鋼伴(不明-1800)須田流の祖、師道澄親王
須藤黄謙(1926?-2009年01月16日)漢字、読売書法会参与、謙慎書道会常任理事
砂本杏花(1935-2019年07月18日)日展会友、特選、毎日書道展(近)参与会員、書道芸術院理事、日本詩文書作家協会常任理事、白扇書道会相談役
住野暢堂(不明-1986)書芸院審査会員
住江滄浪(1691-1728)江戸中期の儒者
炭山南木(1895-1979年11月23日)日本芸術院賞、日展参与、毎日書道展名誉会員、神融会会長
陶山由利子(1945-2008年11月12日)毎日書道展審査会員、書壇院理事
諏訪昌翠(1923?-1986年08月03日)謙慎書道会理事
宗渭清巌(1588-1662)江戸前期の僧
誠拙周樗(1745-1820)江戸中期から後期の臨済宗の僧・歌人
清拙正澄(1274-1339)鎌倉末期から南北朝初期の臨済宗破庵派の禅僧
西法寺蘭谷(1807-1849)別府市西法寺第十世寺主
関香齋(1922-不明)現代臨書展審査員
関思恭(1697-1766)江戸中期の書家
関祥苑(1929?-2000年07月21日)漢字、官公書道連盟副理事長
関雪江(1827-1877年11月24日)常陸土浦藩士
関口研神(1906-2006年10月28日)毎日書道会参与会員、温知会相談役
関口香陽(1925-不明)柳堤書道院会長、足立区書連副会長
関口芳岳(1911-1971)師菅谷幽峰、師亡き後鐘雲書道会を継ぎ会長ちして春墨を主宰、篆刻を雙石に学び刻字の作品も多い
世木田江山(1935-2021年08月11日)産経国際書会常務理事、東洋書人連合副理事長、東洋書芸院副会長
関藤藤陰(1807-1876)師頼山陽
関根玉振(1949-2021年11月09日)日展準会員、読売書法会(漢)常任理事、謙慎書道会常任理事
関根薫園(1916-2009年01月22日)読売書法会董事、謙慎書道会名誉会員、日本書道連盟参与
関根薫堂(1892-1892)三楽書道会創設に参画
関根寿邱(1920-2008)全日展理事
関根浄竹(1899?-1987年04月16日)書道同文槐会員
関野香雲(1888-1959年09月20日)日展審査員、臥牛印社主宰
関谷寿石(1913-2001年05月26日)現日会会長、山草会顧問
勢多桃谷(1863-1863)行政庁・宮内省に奉職
千利休(1522-1591)安土桃山時代の茶人
千家尊福(1845-1918年01月03日)明治・大正時代の政治家・歌人
千家俊信(1764-1831)江戸後期の国学者・歌人
千田四鳳(1945?-2006年11月13日)書道芸術院前衛書道部審査会員
千宗左(4世)(1619-1672)表千家流の家元
仙場右羊(1923-2017年04月05日)毎日書道展(漢)名誉会員、日本総合書芸院名誉会長
仙場蘭堂(1883-1883)黒崎研堂に師事
蔵山貴謙(1715-1788)僧、天徳寺11世
副島種臣(1828-1905年01月31日)明治の政治家・漢詩人、旧佐賀藩主
添野絹陽(1911?-2007年04月22日)書宗院理事
曾我耐軒(1816-1870)江戸後期から明治期の儒者
如一即非(1616-1671)江戸前期に中国の明から渡来した黄檗宗の僧
曽根翠苑(1923-2000年07月18日)読売書法会総務、東方書道院運営委員
園田湖城(1886-1968年08月25日)日展評議員、京都書道連盟理事長、同風印社主宰
染崎延房(1818-1886年09月27日)幕末から明治初期の戯作者・新聞記者
尊雲(1308-1335)鎌倉時代の僧
尊円法親王(1298-1356)青蓮院第十七世門跡、伏見天皇の第6皇子