物故書家一覧

書家のほか、武士、学者、僧など優れた墨跡を残した文人の物故者一覧です。作家名のリンクはUAG美術家研究所の関連記事のページに移動します。

あ行

相沢春洋(1896-1963年11月23日)日本書道美術院の創設に参画
会沢正志斎(1782-1863)江戸後期から幕末の水戸藩士
相沢龍雪(1928-1999年05月15日)日展会友、読売書法会理事、太玄会理事長
相沢六風(1886-1972)書家、横浜市民ギャラリー蔵
相田みつを(1924?-1991年12月17日)仏教の教えや仏の心を平易な文章にした書を発表
会津八一(1881-1956年11月21日)歌人・美術史家・書家、号に秋艸堂人・秋艸堂・渾斎など、独特な書風の作品を発表、早稲田大学名誉教授
相藤朴翠(1910?-1994年10月17日)毎日書道展参与会員
青木喜久男(1923?-1988年04月18日)書家
青木研碩(1909-2000年07月30日)日本書道美術院評議員
青木香流(1917-1985年05月11日)毎日書道会評議員、独立書人団総務理事
青木東山(不明-不明)漢学者、片野南陽の師
青木萬有(1902-1985年07月05日)元毎日書道展審査会員
青木龍峰(1830-1909年09月13日)篆刻・篆隷・詩文、福井藩士
青崎高嶺(1907?-1984年08月09日)書道奨励協会審査員
青島玉兎(1911-2003年08月07日)日本教育書道連盟審査員
青地林宗(1775-1833)江戸後期の蘭学者・医者・物理学者
青柳志郎(1932-2019年11月05日)毎日書道会参事
青柳碩襄(1964-2020年01月06日)毎日書道展(漢)審査会員、日本北陸書道院理事長
青柳石城(1899-1977年06月22日)日展出品、北陸書道院を結成
青山杉雨(1912-1993年02月13日)文化勲章、文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展常務理事、文部大臣賞
青山祖燕(1904-1982)日本書道教育連盟委員長、謙慎書道会名誉会員
青山延寿(1820-1906年11月)水戸藩士・儒学者・史学者
青山延光(1807-1871)江戸後期から明治期の書家・画家、水戸藩士
青山延于(1776-1843)江戸後期の儒学者
赤石蘭邦(1917-2009年11月21日)毎日書道展審査会員、創玄書道会名誉会員
明石秋室(1793-1865)儒者、師三浦黄鶴・鏑木雲潭
明石春浦(1929-1995年05月09日)日展会員、特選2、毎日書道会参事、創玄書道会常務理事、元東洋大学教授
赤羽雲庭(1912-1975年03月02日)日展評議員、文部大臣賞
赤星藍城(1857-1937年10月18日)医師、斗南会会頭
赤松小三郎(1831-1867)幕末の洋式兵学者、信州上田藩士
秋田師山(1934-2021年08月21日)読売展幹事、秋田県書道連盟理事
秋月種殷(1817-1874年03月18日)高鍋藩最後の藩主、秋月種樹の兄
秋野孝道(1858-1934年02月20日)明治期から昭和前期の僧
秋浜翠江(1960?-2011年09月23日)毎日書道展会員
秋満紫光(1900?-1996年04月25日)文化書道全国連盟理事長
秋元梢風(1916-1998年11月02日)産経国際書会参与、あきつ会常任理事
秋元安民(1823-1862)播磨国姫路藩藩士・国学者
秋山玉山(1702-1763)儒者(朱子学派)、師水足屏山
秋山朋信(1757-1839)江戸後期の越後長岡藩士・古文辞学者
秋山碧湖(1910?-1990年03月16日)書家
揚石舒雁(1935-1999年05月12日)回瀾書道会理事長
朱楽菅江(1740?-1799)江戸後期の戯作者・歌師
浅井清崖(1914?-1993年03月)書家
浅井素堂(1915-1999年01月16日)日展会員、特選2、読売書法会総務、日本書芸院参事、水穂会顧問
浅井洌(1849-1938)長野県歌「信濃の国」等を作詞
浅海蘇山(1911?-1992年06月18日)書家
安積艮斎(1790-1860)江戸後期の儒学者(朱子学)、林述斎門、二本松藩・幕府の教授となり米国書を和訳
安積澹泊(1656-1738)江戸中期の儒者
浅香鉄心(1926-1997年11月22日)日本芸術院賞、日展常務理事、文部大臣賞、特選、読売書法会常任総務、日本書作院理事長
朝川善庵(1781-1849)江戸後期の儒学者、名鼎、字五鼎、号善
浅田春荘(1921-2012)毎日展(か)審査会員
浅田宗伯(1815-1894年03月16日)幕末・明治時代の漢方医
浅田蓬村(1903-1984年02月07日)岡崎美術協会会長、東海書道芸術院会長
淺沼一道(1933-2018年08月12日)毎日書道展(漢)審査会員、全日本書芸文化院顧問、書宗院相談役
浅野仰山(1921-2014年04月12日)毎日書道展(大字)参与会員、玄潮会参事
浅野蒋潭(1813-1880)幕末明治の書画家、晩年号・梅堂
浅野将潭(不明-1880)書・画
浅見喜舟(1898-1984年07月18日)毎日書道展名誉会員、書星会理事長、元千葉大学教授、元和洋女子大学教授
浅見錦龍(1922-2015年01月28日)日展参与、審査3、菊華賞、会員賞、特選、読売書法会参事、太玄会常任顧問、現代臨書展参与、書星会理事長
浅見筧洞(1915-2006年01月27日)日本芸術院賞、日展参事、総理大臣賞、菊華賞、会員賞、特選、読売書法会常任総務、謙慎書道会顧問
足利紫山(1859-1959年12月30日)大分市万寿寺主
足利尊氏(1305-1358)室町幕府の初代将軍、初名は高氏・又太郎高氏、戒名は等
足利直義(1306-1352)鎌倉末期から南北朝初期の武将
足利義満(1358-1408)室町前期の室町幕府第3代将軍
安喰のり子(1939-2014年11月03日)毎日書道展(か)審査会員、創玄書道会一科審査会員
蘆野楠山(1851-1930)「楠山印譜」
足代弘訓(1784-1856)国学者・歌人
飛鳥井雅章(1611-1679)江戸前期の公家・歌人
飛鳥井雅康(1436-1509)室町から戦国時代の公卿・歌人
東南光(1941-2020年07月15日)読売書法会(漢)理事、日本書芸院参与、璞社相談総務、現代臨書展参与
東芳子(1909?-1985年10月25日)道展会員
安達嶽南(1908-2015年04月25日)毎日書道展名誉会員、創玄書道会名誉会員
安達松石(1885-1969)子女教育に尽力
足達疇邨(1868-1868)浜村蔵六(4世)に師事
足立鄷山(1937?-1986年05月18日)毎日書道展審査会員
姉小路公知(1840-1863)江戸末期の公家
阿仏尼(1222?-1283)鎌倉中期の女流歌人
阿部雲魚(1912-2015年07月14日)書家
阿部海鶴(1940-2020年06月23日)毎日書道会(漢)参事、日本書道連盟参与、六友書道会名誉会長
阿部珂山(1913-1990年11月29日)日展評議員、読売書法会参事、清華会長
阿部鹿城(不明-不明)阿部絹洲の二男
安部杏邨(1926-2008年03月10日)日本書芸院参与
阿部絹洲(1793-1862)篆刻家、阿部良山の子
阿部翠屋(1910-1981年02月04日)官公書道連盟理事長、閑雅会会長
阿部翠竹(1902-1998年11月27日)大日本書芸院創始者
阿部醒石(1915-2011年05月18日)日展会員、特選、読売書法会董事、日本書芸院顧問
阿部淡斎(1813-1880年04月24日)師広瀬淡窓
阿部竹翠(1933-2011年03月18日)大日本書芸院代表理事
阿部鉄蕉(1912-1990年08月16日)日展評議員、読売書法会総務、太玄会名誉会長
阿部良山(1773-1821)篆刻家、細川林谷の師
天石東村(1913-1989年11月26日)日展評議員、文部大臣賞、特選、読売書法会総務、日本書芸院顧問、元奈良教育大学教授
天田愚庵(1854-1904)歌人・漢詩人・僧侶、清水次郎長の養子、日本の写真家(日外)
天野琴香(1909-2006年06月15日)日展会友、読売書法会賛助会員
天野潮香(1909-2001年05月26日)東海書芸院名誉会員
天野松塘(1927?-2012年11月27日)毎日書道展(漢)審査会員
天野翠琴(1905-1985年01月08日)奎星会顧問、翠洸会主宰
天野清華(1928?-1999年12月18日)漢字、日本書道家連盟理事
雨森芳洲(1668-1755)江戸中期の儒者、木門十哲のひとり
綾村坦園(1907-1999年03月08日)平安書道会会長、京都書道連盟顧問
荒井代仙(1955-2014年09月16日)毎日書道展会員
新井琢斎(1887-1887)「琢斎印譜」
新井白石(1657-1725)江戸中期の旗本・政治家・学者、木門十哲のひとり
荒木素白(不明-1685)江戸前期の仕官・書家
荒木田守武(1473-1549)戦国時代の伊勢神宮祠官・連歌師
荒木田麗女(1732-1806)江戸中期の女流文学者
有井凌雲(1893-1985年12月06日)洗心会会長、東北大学名誉教授
有賀長基(1777-1833)江戸後期の歌学者
有賀長収(1748-1818)江戸中期の歌人
有賀長伯(1661-1737)江戸中期の国学者・歌学者
有賀豊秋(1790-1882)江戸後期の国学者・俳人
有栖川熾仁親王(1835-1895年01月15日)江戸後期から明治期の皇族・政治家・軍人
有栖川宮職仁親王(1713-1769)江戸時代の皇族
在原業平(0825-0880)平安初期の貴族・歌人、六歌仙の一人
粟野芳蘭(1933-2009年07月20日)白鳳社会員
安斎春鳳(1928-2017年03月22日)水茎近代書道院理事・審査員、小石会理事長
安西米城(1875-1875)関西書道会等の創設に尽力
安山和尚(1761-1839)僧
安室宗閑(1590-1647)江戸前期の臨済宗の僧、大徳寺176世
安藤峮光(1922-2009年02月03日)毎日書道展前衛部参与会員、奎星会同人
安東聖空(1893-1983年03月03日)文化功労者、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、日本かな書道会会長
安藤榻石(1916-1974)日展審、特選、毎日展審
安藤搨石(1916-1974年07月17日)日展会員、特選、元東京学芸大学教授
安楽庵策伝(1554-1642)戦国時代から江戸前期の浄土宗西山深草派の僧
飯尾宗祇(1421-1502)室町時代の連歌師・歌人
飯島敬芳(1910-2006年03月05日)毎日書道会常任顧問、日本書道美術院会長
飯島春敬(1906-1996年01月22日)日展参与、毎日書道会理事、日本書道美術院理事長
飯島太久磨(1933-1991年03月11日)毎日書道会評議員、近代詩文書作家協会副理事長、日本書道美術院常務理事
飯島春美(1936-2016年11月11日)毎日書道会(近)常任顧問、日本書道美術院会長、書芸文化院理事長
飯田秀処(1892-1950)岡本椿所に師事
飯田棲山(1926-2013年08月26日)元日展会友、毎日書道展(漢)参与会員
飯田百川(1694-1768)江戸中期の書家、董其昌を学び一家を成す
飯田瑤香(1941-2022年08月06日)国際書道連盟理事長
飯野幽碩(1927-2015年02月17日)謙慎書道会理事、同巧会顧問
井岡廣實(1952-2022年10月24日)毎日書道展審査会員、日本刻字協会副理事長
伊織蘇峰(1956-2013年04月01日)日展会友、委嘱、特選2、読売書法会(漢)常任理事、日本書芸院常務理事
猪飼敬所(1761-1845)江戸後期の儒学者
猪飼翠芳(1934-2019年05月10日)創玄書道会一科審査会員
井垣北城(1912-1984年04月30日)日展会員、特選、北城書社主宰
生方鼎斎(1795-1856)師巻菱湖・田部井諷斎
生田碧蘭(1929-1998年04月01日)日展会友、読売書法会参事
池内鶴翠(1928?-2005年02月06日)毎日書道展審査会員
池内艸舟(1914-1993年11月08日)日展評議員、菊花賞、特選、読売書法会総務
池内大学(1814-1863)幕末の儒学者
池内立明(1937?-1986年08月20日)日展会友、読売書法会理事、日本かな書道会正会員
池上鶴洋(1917?-1987年01月12日)日展会友、読売書法会総務
池庄司碧水(1919?-1986年12月28日)聖筆書道会参与
池田烏川(1911-1985年08月09日)橘書道会会長代理
池田玄陽(1926-2001年03月06日)毎日書道展審査会員、独立書人団評議員
池田耕村(1939?-1997年12月03日)日展会友、読売書法会理事
池田水城(1912?-1990年12月24日)書家
池田治政(1750-1819)岡山藩五代藩主、池田家宗家七代
池田光政(1609-1682)岡山藩初代藩主、池田家宗家三代
池田宗政(1727-1764)岡山藩四代藩主、池田家宗家六代
池田龍一(1899-1969)医師、現福島医大などの病院などに勤務のかたわら絵を描き歌をよんだ能書家
池田龍仙(1936-2018年04月12日)日本書道教育学会評議員、日本書道藝術専門学校理事
池辺吉十郎(1838-1877)幕末明治期の志士
池辺松堂(1908-1995年04月06日)日本かな書道会会長、元読売書法会参事
池辺真榛(1830-1863)江戸後期の国学者
池辺義象(1861-1923年03月06日)御歌所寄人
井坂豊竹(1929?-2008年06月17日)書家
諫山菽邨(1825-1893年01月25日)師広瀬淡窓・深水玄門
伊澤西嶽(1916-2004年09月29日)産経国際書会審査会員、日本書道家連盟会長
石井雪窓(1887-1971)毎日書道展審査会員、日本書道美術院審査員
石井雙石(1873-1971年10月29日)師4代浜村蔵六、日展参与、毎日書道展名誉会員、東方書道会の設立に参加、酒を好み無欲な人柄は多くの人に慕われた
石井潭香(1806-1870)江戸後期から明治期の書家、清人の書を好む、元太政官官吏
石井南畊(1921-1984年05月14日)毎日書道展審査会員、奎星会理事
石井南耕(1921-1984)日展出品、奎星会同人
石井梅僊(1914-1991年07月21日)日展会員、特選2、読売書法会総務、正筆会会長
石井誠(1982?-2014年11月11日)筋ジストロフィーを患いながら書道にとりくんだ
石川雲鶴(1922-2006年09月10日)毎日書道展参与会員、独立書人団参事
石川梧堂(1778-1852)江戸後期の書家・旗本、石川総朋と同一
石川舜臺(1841-1931)明治期の真宗大谷派の僧
石川丈山(1583-1672)漢詩の代表的人物
石川清流(1925-2017年07月17日)読売書法会(か)参与、謙慎書道会常任理事、白羊会副会長
石川素童(1841-1920)幕末から大正期の曹洞宗の僧
石川芳雲(1930-2020年08月13日)日本書道学院学院長、東方書道院功労者
石川雅望(1753-1830)江戸後期の狂歌師・国学者・戯作者
石川依平(1791-1859)江戸後期の歌人
石川蘭八(1867-1931)中村蘭台(初世)に師事
石黒臥竜(1913-1988年04月16日)日展会友、毎日書道会参与会員、鈴木翠軒・金子鴎亭に師事
石黒務(1840-1906)幕末から明治期の武士・官僚
石黒久象(1904?-1983年12月13日)毎日書道展同人会員
石沢煌峰(1914-1983年03月23日)毎日書道展審査会員、白峰社代表、鈴木翠軒に師事
石田耕堂(1900-1995年10月02日)毎日書道展参与会員、書道芸術院名誉顧問
石田栖湖(1910-1997年02月10日)日本書人連盟会長、独立書人団参与、書宗院客員、比田井天来に師事
石田泉城(1890-1971年06月10日)佐分移山・近藤雪竹に師事
石田白樹(1906-1984)県書写書道研究会を創立、秋田市書道会長
石田無得(1773-1840)江戸後期の書家、別号融斎・鉄涯道人等
石戸谷遊汀(1899?-1990年11月05日)書家
石永甲峰(1954-2017年06月28日)日展会員審1、特選2、読売書法会(漢)常任理事、日本書芸院常務理事
石灰松僊(1921-1997年01月18日)日展会友、読売書法会総務、謙慎書道会常任理事
石橋奎虹(1937-2015年10月15日)毎日書道展会員
石橋犀水(1896-1993年02月15日)日展会員、日本書道教育学会会長、比田井天来に師事
石原太流(1943-2021年10月21日)毎日書道会(漢)参事、玄潮会常任顧問
石原正明(1760-1821)江戸中期から後期の国学者・歌人
石屋禅師(1345-1423)師南禅寺豪山和尚
泉梅耀(1892-1989年02月28日)日本書道教育学会理事、毎日書道会会員
泉原壽巖(1941-2019年01月27日)日展会員、読売書法会(漢)常任理事
泉原寿石(1911-1987年05月25日)日展会員、読売書法展総務、謙慎書道会事務局長
出雲路敬通(1878-1939)京都かな書道界の代表的存在
井関隆子(1785-1844)江戸後期から幕末の歌人・日記作者・物語作者
伊勢屋光華(1916-2002年10月05日)毎日書道堂審査会員、奎星会同人
磯貝碧蹄館(1924-2013年03月24日)俳人、毎日会員
磯野学申(1875-1948)三楽書道会副会長、日本書道美術院副会長
井田彰風(1931?-2004年02月12日)墨象、書道芸術院審査会員
板垣退助(1837-1919年07月16日)政治家、自由民権運動
板倉槐堂(1823-1879年06月19日)幕末勤王家・写真師、維新後大津裁判所参謀
板倉筑峰(1912?-1986年11月07日)全日本書道院常任理事、校玄書主宰
板倉備北(1910?-2001年01月18日)毎日書道展審査会員、独立書人団参与
市岡弘(1916-2005年02月16日)元毎日書道展参与会員、書壇院顧問
市河寛斎(1749-1820)江戸後期の儒者・漢詩人
市川光苑(1916-2004)千紫会顧問、翠芳会主宰
市川梧翔(1923-2004年10月30日)東洋書人連合実行委員、一煌会同人会員
市河米庵(1779-1858)江戸後期の書家
市川峰雲(1944?-2022年04月02日)毎日書道展審査会員
市川萬庵(1838-1907年11月10日)書家
市川両僊(1934-2018年04月02日)読売書法会(篆)理事、日本篆刻家協会代表理事
市島春城(1860-1944年04月21日)随筆家・政治家、早稲田大学図書館館長、日本図書館協会会長
一条兼遐(1605-1672)江戸前期の公卿
一条兼良(1402-1481)室町時代の公卿・古典学者
一条実孝(1880-1959年12月03日)海軍大佐、大日本経国連盟創始者
市野三接(1923-2007)書家
市原秋芳(1908?-1991年04月26日)書家
市村羽左衛門(15世)(1874-1945年05月06日)大正から昭和前期を代表する歌舞伎役者の一人
市村静苑(1915-1997年11月15日)毎日書道展審査会員、日本書道院常任参与
一休宗純(1394-1481)室町時代の禅僧、後小松天皇の子とも伝えられる、大徳寺47世
一色白泉(1937-2023年06月07日)日展会員、読売書法会(漢)常任理事、謙慎書道会常任理事
一凍紹滴(1539-1612)戦国から江戸前期の臨済宗の僧、大徳寺126世
井出絢翠(1926-2018年12月26日)日本教育書道藝術院参事
井土霊山(1869-1935)「書道画道」等を著す
伊藤花城(1911?-1989年12月13日)書家
伊藤欣石(1938-2019年10月01日)産経国際書会副会長、全日本書道連盟理事、東西書芸会会長
伊藤江春(1925?-2005年11月25日)かな、毎日書道展審査会員
伊東参州(1910-1994年05月09日)日展参与、毎日書道展参与、独立書人団相談役、東京学芸大学名誉教授
伊藤峻嶺(1930-1988年04月28日)毎日書道展審査会員、日本書道美術院理事
伊藤昌山(1918-2007年03月21日)日展会友、特選、読売書法会参与
伊藤祥泉(1929-1997年10月17日)毎日書道展審査会員、近代詩文書作家協会評議員
伊藤松濤(1925?-2009年04月23日)東京書作展常任審査員
伊藤松里(1901?-1984年06月15日)中部日本書道会顧問
伊藤子禮(1685-1761)松山藩士、伊予の三能筆のひとり
伊藤伸(1938-1989年10月29日)日展会友、特選、読売書法会理事、謙慎書道会常任理事
伊藤神谷(1913-2005年01月30日)毎日書道展名誉会員、独立書人団参与
伊藤仁斎(1627-1705)江戸前期の儒学者・思想家
伊藤崇山(1929?-1988年02月10日)毎日書道展審査会員、墨渚会副会長
伊東祐亭(1843-1914年01月16日)海軍大将
伊藤穿石(1925-2006年03月12日)日展会友、特選、読売書法会理事、謙慎書道会常任理事
伊藤枕石(1921-2011年01月22日)日展会友、読売書法会参与、謙慎書道会常任理事、書象会顧問
伊藤天游(1925-2014年01月16日)日展会員、審査2、特選2、読売書法会董事、日本書芸院顧問、墨滴会副理事長
伊藤東海(1893-1983年04月30日)毎日書道展名誉会員、全日本書道連盟参与
伊藤東涯(1670-1736)江戸中期の儒学者
伊藤博文(1841-1909年10月26日)政治家・内閣総理大臣(初代、5代、7代、10代)、内閣制度創設
伊藤鳳雲(1916-2001年09月19日)日本芸術院賞、日展参事、総理大臣賞、菊花賞、特選、読売書法会常任常総、日本書芸院名誉顧問
伊藤芳雲(1885-1941)書道雑誌「心画」発行
伊藤抱玉(1949?-2019年01月30日)毎日書道展審査会員
伊藤鳳山(1806-1870)儒学者
伊藤蒲邨(1862-1939)金井金洞の門で学ぶ
伊東巳代治(1857-1934年02月19日)政治家、内閣書記官長
伊藤龍崖(1926-2008年06月21日)毎日書道展参与会員
稲垣黄鶴(1903-2006)日本書道院顧問、日本書鏡院顧問
稲垣師竹(1861-1903)稲垣碧峰の子、師日下部鳴鶴
稲垣菘圃(1925-2010年12月17日)日展参与、文部大臣賞、会員賞、特選2、読売書法会参事、謙慎書道会総務
稲毛屋山(1755-1823)篆刻家
稲田雲道(1916-1997年02月23日)読売書法会総務、墨滴会参与
稲葉玉紫(1927-2017年04月01日)毎日書道展(か)審査会員
稲村雲洞(1924-2016年09月23日)毎日書道会(前衛)最高顧問、奎星会最高顧問
犬養木堂(毅)(1855-1932年05月15日)政治家・内閣総理大臣(第29代)
井野大雲(1915-1991年04月16日)毎日書道展審査会員、日本書学院代表
伊能静光(1921-2006年09月06日)毎日展(漢)会員
伊能頴則(1813-1877)江戸幕末・明治維新期の神道家・歌人・国学者
井上円了(1858-1919年06月02日)哲学者・文学博士、哲学館創立者
井上馨(1836-1915年09月01日)政治家、実業家
井上金峨(1732-1784)江戸中期の漢学者
井上桂園(1903-1997年01月10日)日本書道教育学会名誉会長
井上毅(1844-1895年03月17日)官僚・政治家
井上春柳(1909-2003年01月04日)読売書法会幹事、書星会書星展審査員
井上翠園(1932-2013年02月02日)毎日書道展(大字)審査会員、東方書道院功労者
井上井月(1822?-1887年03月10日)江戸後期の俳人
井上星峰(1928-2014年05月13日)毎日書道展(前衛)名誉会員、奎星会顧問
井上澄慶(1918-2006年03月19日)読売展総務
井上庭柯(1929?-2010年11月26日)毎日書道展(漢)審査会員、独立書人団参与
井上貞軒(1917-2004年12月27日)貞香会名誉同人、東方書道院同人
井上文雄(1798-1871)江戸後期から明治期の歌人・国学者
井上木州(1932?-1997年11月19日)日展会友、読売書法会理事、日本書芸院評議員
井上有一(1916-1985年06月15日)主に「花」「月」など一字書きで空間を活かし、文字の造形的表現性を追求した
井上蘭台(1705-1761)江戸中期の儒学者
猪股甲峯(1924?-1990年02月03日)書家
井本烏城(1918-1979年02月27日)日展会友
伊庭八郎(1844-1869)江戸後期の俳人
井原雲涯(1868-1928)師日下部鳴鶴
井原西鶴(1642-1693)江戸前期の俳人・浮世草子作者
今井松堂(1886-1945)斎藤芳州に師事し後に金蘭会を創立、泰東書道院理事等の要職を兼任し後進の指導育成につとめた
今井宗久(1520-1593)戦国時代から安土桃山時代の堺の商人・茶人
今井凌雪(1922-2011年07月26日)日本芸術院賞恩賜賞、日展参事、文部大臣賞、読売書法会顧問、日本書芸院名誉顧問、現代臨書展特別顧問
今川氏真(1538-1615)戦国時代から安土桃山時代の武将・歌人
今関脩竹(1909-1989年10月29日)日展評議員、特選、読売書道会総務、元大東文化大学教授
今津健堂(1912-1972)幼少より書を好み20代の頃から大沢雅休に師事した、作品は石碑としても残されている
惟明(不明-不明)江戸時代の僧、名周奎、号羽山、若冲門
入江為守(1868-1936年03月19日)貴族院議員、御歌所長
入澤晰江(1879-不明)師石井潭香
入山東石(1903-1989年03月14日)毎日書道会名誉会員、日本書学院代表
岩井明子(1926?-2008年09月24日)かな、毎日書道展審査会員
岩井韻亭(1924-2020年07月06日)日展会員、読売書法会参事、謙慎書道会総務、静心書学会会長
岩井玉洲(1729-1769)儒者、師富永惟安
岩垣月洲(1808-1873)江戸後期の儒学者
岩垣翠城(1909-2001年03月26日)毎日書道展参与会員、書道芸術院顧問
岩上香堂(1897-1976)埼玉師範学校を卒業し小学校教員となる、書は木俣曲水に学んだ、国華会審査員、埼玉県展等出品
岩倉具視(1825-1883年07月20日)幕末明治維新の功臣
岩崎秋溟(1834-1887年12月22日)土佐勤王党
岩崎壽石(1934-2013年02月08日)橘書道会理事長
岩沢蕙堂(1926-2006年02月21日)毎日書道展参与会員、現代書道院再興顧問
岩下桜園(1801-1867)江戸後期の国学者、岩下貞融と同一
岩田鶴皐(1866-1938)師日下部鳴鶴、群鵞会・日本書道学校を創設、書道雑誌「群鵞」を刊行するなど全国の研究者を指導した
岩田紅洋(1927-2000年11月30日)産経国際書会顧問、東方書道院運営委員
岩田文堂(1925-2007年11月08日)書宗院理事長、以文会会長
岩間清泉(1943-2018年08月27日)産経国際書会副理事長、東洋書人連合常任理事、東洋書芸院常任理事
岩村通俊(1840-1915年02月20日)武士・官僚・政治家
岩本春峰(1920?-2005年07月30日)詩文書、毎日書道展審査会員
巌谷一六(1834-1905年08月12日)近代書道史の草創期を彩った一人、金華堂主人
巌谷小波(1870-1933年09月05日)童話作家・小説家
印南渓龍(1905-1983年05月31日)日展参与、瑞雲書道会会長、豊道春海の長男
植木九仙(1929-2002年03月30日)官公書道連盟会長、太玄会理事長
上窪恵泉(1934-1999年12月26日)日展特選2、読売書法会理事、日本書芸院常務理事、日本かな書道会常務理事
上島鬼貫(1661-1738)江戸中期の俳諧師
上杉謙信(1530-1578)戦国時代の武将
上田秋成(1734-1809)江戸中期から後期の読本作者・歌人
上田溪水(1924?-2008年09月02日)璞社相談役
上田幸加(1948-2017年08月13日)毎日書道展(前衛)審査会員、奎星会理事
上田桑鳩(1899-1968年09月04日)書道芸術社・青葉書道院創設
上田太鴻(1935-2019年10月18日)毎日書道展審査会員
植竹雲邦(1871-不明)四十三世尾形雲海に師事し、四十四世となる
植西翠子(1924-不明)全書連総務
植野春林(1931-不明)春洋会参与
上野竹舟(1907-1997年11月06日)国際書道文化交流協会会長
上原澹(1847-不明)和歌・書法を諏訪神社の宮司諏訪頼武に学ぶ
上原雅人(1914?-1987年03月26日)日展会友、日本書芸院審査員
上松一條(1924-2005年07月17日)毎日書道展参与会員、独立書人団常務理事
植松弘祥(1931-2020年05月07日)日展会員・元参与、読売書法会参事、謙慎書道会総務
上松杜暘(1913-1983年07月22日)奎星会同人
植松茂岳(1794-1876)国学者・歌人
植村和堂(1906-2002年07月18日)毎日書道展名誉会員、かな書道書作家協会副理事長
上羅芝山(1926-1995年12月31日)全日本書道連盟評議員、奎星会副会長
宇賀壽子(1902-1991年05月14日)東京書道教育会常務理事
鵜飼称斎(1652-1720)江戸前期の儒学者
鵜飼錬斎(1648?-1693)江戸前期の儒学者
浮乗水郷(1908-1984年08月10日)日展参与、読売書法会参事、謙慎書道会総務
宇佐美魚目(1926-2018年10月19日)書家・俳人、「晨」代表同人
宇佐美藍鶴(1896-1985)師赤星藍城、興亜書道聯盟展銅賞等
氏田菖軒(1916-2009年01月19日)日展会友、読売書法会賛助会員、水穂会相談役
臼井竹苑(1910?-1999年01月03日)読売書法会参事、墨滴会参与
宇高示穹(1921-2010年05月11日)奎星会名誉顧問
宇田川玄真(1770-1835)江戸後期の蘭医、津山藩医、宇田川榛斎と同一
宇田川榕菴(1798-1846)津山藩医
内田鶴雲(1898-1978年10月29日)日展参与、日本書芸院名誉顧問、朝陽書道会創立
内田良平(1874-1937年07月26日)国家主義者・右翼運動家・アジア主義者
内村鑑三(1861-1930年03月28日)宗教学者、聖書の研究
内村友輔(1821-1901年05月22日)江戸末期から明治初期の漢学者・教育者
内山雨海(1907-1983年09月25日)書家・日本画家、師下村為山、浦上玉堂に私淑
内山玲子(1925-2022年01月25日)毎日書道会顧問、創玄書道会最高顧問
宇津木瑞峰(1885-1956)瑞雲書道会常任理事
烏亭焉馬(1743-1822)江戸後期の戯作者・浄瑠璃作家
鵜殿梁園(1858-不明)中井敬所に学ぶ
宇野静山(1906-2010年07月08日)毎日書道展名誉会員
宇野雪村(1912-1995年04月06日)毎日書道会理事、奎星会会長、元大東文化大学教授、前衛書のパイオニアとして独自の世界を切り開いた
宇野南村(1812-1866)漢詩人
梅田雲浜(1815-1859)江戸末期の儒者、別号湖南
梅田翔雲(1949-2015年03月)騰雲書芸会副会長、雲泉会会長
梅津鳴上(1934-2011年06月23日)東京書作展常任運営委員、現日会副会長
梅辻春樵(1776-1857)江戸後期の儒者
梅原清山(1922-2023年01月25日)日本芸術院賞、日展会員・元参事、読売書法会顧問、謙慎書道会顧問、太玄会常任顧問、
梅村郁華(1936?-2013年02月03日)毎日書道展(前衛)審査会員
宇山栖霞(1923-2015年07月27日)毎日書道展(近)名誉会員、日本詩文書作家協会顧問、創玄書道会名誉会員
宇山裕美子(1952-2016年08月17日)創玄書道会一科審査会員
卜部兼方(不明-不明)鎌倉後期に神祇官に仕えた官人
宇留野清華(1912-1989年05月14日)毎日書道会参与会員、創玄書道会常任理事
宇留野良子(1924?-1993年05月21日)無所属
雲泉(1777-1840)田能村竹田と交友した
永楽春翠(1951?-2006年12月24日)無所属
江馬天江(1825-1901年03月08日)書家・漢詩人・医師
江上純常(1768?-1810)書家
江川英竜(1801-1855)江戸後期の洋学者・砲術家、江川坦庵と同一
江川吟舟(1911-1993年09月27日)毎日書道展参与会員、日本書道美術院理事
江川蒼竹(1917-2008年03月20日)毎日書道会名誉会員、書壇院名誉顧問・元理事長、新潟県書道協会設立に参加
江川坦庵(1801-1855)江戸後期の洋学者・砲術家、江川英竜と同一
江川成之(1852-1921)号近情居士・春雲月心・両日菴・夜春房
江川碧潭(1893-1973年01月31日)日展参与、毎日書道会名誉会員、日本書道連盟理事
江木鰐水(1810-1881)福山藩儒者、師頼山陽
江口休右衛門(不明-1727)師鶴田寒逸
江口耿一(1908?-1981年12月24日)読売書展会員
江口順右衛門(不明-不明)行書をよくした
江口春帆(1814-1873)師後藤漆谷
江口草玄(1919-2018年11月16日)書壇から距離を置き個展中心に活動した
江口大象(1935-2020年09月03日)日展会員・元評議員、読売書法会(漢)参事、日本書芸院顧問、璞社会長
江左尚白(1650-1722)江戸前期から中期の医師・俳人
悦山道侒(1628-1709)京都宇治・黄檗山万福寺七世の住職
江藤新平(1834-1874年04月13日)江戸幕末・明治維新期の政治家、日本の写真家(日外)
榎戸犀舟(1928-2003年03月23日)日本書道美術館参与
榎倉香邨(1923-2022年01月21日)日本芸術院賞、日展会員・元参事、読売書法会顧問、日本書芸院名誉顧問、書道香瓔会会長
榎本深(1929-2019年03月07日)毎日書道展(前衛)参与会員、奎星会相談役
榎本武揚(1836-1908年10月26日)江戸末期の幕府海軍副総裁
江袋稜岱(1932-2014年01月01日)産経国際書会専管理事、高風会理事長
江村老泉(1735-1814)土佐藩士
円珍(智証大師)(0814-0891)平安前期の僧侶(天台宗)
遠藤雨山(1947-不明)読売書法会(漢)理事、翠心会会長
遠藤乾鳳(1914-1997年11月29日)産経国際書会参与、墨林書道院名誉会長
遠藤岑翠(1935-2019年12月12日)全日本新芸書道会会長、墨玄会会長
遠藤司英(1949?-1998年05月07日)現代書道研究所常任理事、毎日書道会会員
遠藤清峻(1945?-2003年02月12日)詩文書、毎日書道展審査会員
遠藤天風(1926-2011年01月05日)現代書作家協会特別参与
及川禮助(1933-2013年08月18日)毎日書道展(前衛)審査会員
尾池春水(1750-1813)歌人・藩政家
王永平(1954-2018年07月28日)北京大学客員教授
汪兆銘(1883-1944年11月10日)中華民国の政治家
横川景三(1429-1493)室町中期から後期の臨済宗の僧
鶯亭金升(1868-1954年10月31日)戯作者・新聞記者
淡海槐堂(1822-1879)書家・漢詩人・医師
大井錦亭(1927-2020年12月21日)日展会員・元参与、毎日書道会(近)常任顧問、日本詩文書作家協会常任顧問、創玄書道会会長
大井碧水(1932-2001年12月10日)産経国際書会常任理事、東洋書芸院副会長、東洋書人連合常任副理事長
大井流月(1923-1993年12月17日)読売書法会理事、日本書芸院審査員
大池晴嵐(1899-1977年09月29日)日展評議員、全日書連参与
大石隆子(1901-2001年02月14日)日本芸術院賞、日展参事、文部大臣賞、読売書法会名誉会員、栴檀社主宰
大石頼母助(1619-1683)江戸前期の武士、大石良重の通称
大石幽岳(1949-2014年04月24日)毎日書道展審査会員
大石良雄(1659-1703)江戸前期の赤穂浪士の頭領
大内清子(1932-2022年01月)現日会顧問、日本詩文書作家協会顧問
大内枝翠(1899-1982年07月25日)毎日書道展参与会員、書海社常務理事
大内義隆(1507-1551)戦国時代の大名
大内魯邦(1927?-1996年02月02日)毎日書道展審査会員、書道芸術院常任理事
大江卓(1847-1921年09月21日)政治家・実業家
大江朝綱(0886-0958)平安中期の学者・書家
大江広元(1148-1225)鎌倉幕府の初代政所別当
大岡皓崖(1914-1991年08月29日)日展会員、特選、青潮書道会会長
大勝蕉雨(1913-1975年03月11日)臨泉会副理事長、新興書道展総務
大川虚舟(1925-2019年01月28日)毎日書道展(漢)参与会員、日本書学院顧問
大河原亀文(1773-1831)江戸中期から後期の風刺小説家
大木依山(1924-1992)日本書道普及連盟理事長
大木暁(1930?-1984年04月14日)書燈社理事
正親町公通(1653-1733)江戸中期の公家
大草大花(1912-1996年12月09日)毎日書道展審査会員、独立書人団参与
大口周魚(1864-1920年10月13日)歌人・書家・古筆研究家
大国隆正(1792-1871)江戸後期から明治期の国学者・神道家
大久保一翁(1818-1888年07月31日)元老院議官
大久保鶴仙(1921?-2008年06月15日)書家
大久保甲東(利通)(1830-1878年05月14日)明治維新の功臣
大久保子龍(1953?-2008年06月04日)読売書法会理事
大久保翠洞(1906-1997年08月11日)毎日書道展参与会員、日本刻字協会名誉会長
大久保龍石(1925-1978)毎日書道展審査会員、日本書作院副理事長
大隈言道(1798-1868)江戸後期の歌人
大隈重信(1838-1922年01月10日)政治家・内閣総理大臣(第8代、17代)、早稲田大学創立者
大倉谷山(1942-2019年11月25日)無心会会長、全日本書芸文化院運営委員長
大倉小白(1927-不明)近代書道芸術院副会長
大蔵永常(1768-不明)江戸末期の農学者
大河内仙嶽(1933-2017年12月05日)日展会員・元評議員、読売書法会(漢)参事、日本書芸院顧問
大越敬桃(1932?-2021年11月14日)毎日書道展(か)参与会員
大崎鵞亭(1886-1949)日本書道会幹事
大作正子(1942-1998年04月07日)日展会友、毎日書道展審査会員、近代詩文書作家協会評議員
大澤春穂(1947?-2013年04月20日)毎日書道展(大字)審査会員
大沢雅休(1890-1953年09月12日)前衛書道の旗手として活躍、平原社結成
大澤華空(1912-1992年11月23日)墨人会同人、華墨会主宰
大沢史峰(1916-1989年05月26日)日展会員、特選、読売書道会総務、千紫会副理事長
大沢四峰(1893-1975)四峰書道会主宰、大正末から鹿児島女子師範学校で教鞭をとる、埼玉県書道人連盟副会長として埼玉県書道界にも貢献
大沢松亭(1904-1973年10月01日)毎日書道展会員、謙慎書道会常任理事
大澤晢(1936-2004年12月18日)毎日展(篆刻)審査会員
大沢竹胎(1901-1955)毎日書道展審査会員、現代書の創造に尽力
大沢冬樺(1930?-2013年01月19日)元墨象展同人
大澤碧水(1911-1989年04月01日)日展会友、特選、読売書法会参事
大塩平八郎(1793-1837)江戸後期の儒学者、大坂町奉行組与力
大重筠石(1930-2016年11月06日)日展会員、特選2、読売書法会参事、日本書芸院顧問
大島嵓山(1925-1998年07月18日)日展会員、特選2、読売書法会理事、謙慎書道会常任理事
大島堯田(1805-1885)師巻菱湖、書道研鑽のため諸国を漫遊し明治維新後は左院に出仕、書風は江戸時代の文人の間で盛んだった唐様の典型的なもの
大島君川(1862-1943年02月17日)不律会顧問
大島謙介(1959-2018年04月27日)日展会友、読売書法会(漢)理事、謙慎書道会常任理事
大島撫山(1893-1972)書家、横浜市民ギャラリー蔵
大島蓼太(1718-1787)江戸中期の俳諧師
大島緑水(1951-2021年01月13日)毎日書道展(近)審査会員、日本詩文書作家協会評議員、創玄書道会一科審査会員
大洲鉄然(1834-1902)師月性
太田鶴堂(1909-1999年03月23日)毎日書道展参与、創玄書道会名誉会員、北海道教育大学名誉教授
太田午庵(1753-1808)頼春水・頼山陽と交友
太田慎斎(1916-1995)日展会友、読売書法会総務、翠心会理事長
太田資順(1762-1808)遠州掛川藩の第三代藩主
太田清柳(1928?-2012年05月02日)毎日書道展(近)参与会員、日本詩文書作家協会評議員、白峰社顧問
太田道灌(1432-1486)戦国時代の武将・歌人
大田南畝(1749-1823)江戸中期から後期の戯作者・文人
太田夢庵(1881-1967)浜村蔵六(5世)に師事
大高秀翠(1921-1985年12月08日)毎日書道展審査会員
大高義太郎(1921?-1985年12月08日)毎日書道展審査会員
大竹蒋塘(1801-1858)師巻菱湖
大館桂堂(1911-2008年04月29日)産経国際書会顧問
大谷句仏(1875-1943年02月06日)俳画、東本願寺法主
大溪洗耳(1932-2003年05月14日)日本教育書道藝術院院長・創始者
太田原宗悦(1849-不明)飯島墨庵に書法を、松平宗柏に茶道を学ぶ
大津童州(1942-2014年04月18日)書宗院副理事長
大塚雅香(1926?-2011年02月14日)毎日書道展(大字)参与会員
大塚三逕(1929-2018年05月21日)毎日書道展(篆刻)参与会員、創玄書道会一科審査会員
大塚退野(1677-1750)江戸中期の儒者
大塚盤石(1869-1948)女子書道教育に尽力
大槻磐水(1757-1827)江戸後期の蘭学者、大槻玄沢と同一
大月海山(1893-1971)日書連参与、瑞雲書道会理事
大槻玄沢(1757-1827)江戸後期の蘭学者・蘭方医
大槻磐渓(1801-1878年06月13日)江戸後期から明治期の漢学者
大友九波(1919-1993年01月25日)産経国際書会専管理事、東洋書芸院副会長
大友青陵(1935-2019年12月30日)日展会友、読売書法会(漢)参事、由源社常任委員、現代臨書展参与
大友宗麟(1530-1587)戦国・安土桃山時代のキリシタン大名
大伴家持(718-0785)奈良後期の歌人
大鳥圭介(1833-1911年06月15日)政治家・外交官・学習院長、日本の写真家(日外)
大西きくゑ(1930-2021年12月08日)日展会員、読売書法会董事、日本書芸院顧問、正筆会副会長
大西松雲(1928-1995年08月01日)東京書作展常任運営委員、東洋書人連合理事長、日本書道学院会長
大西南堂(1904-1975年04月14日)日本書道学院会長、日本書道美術院理事
大貫思水(1911?-1986年12月14日)書家
大沼枕山(1818-1891年10月01日)漢詩人、叔父鷲津益斎に学ぶ
大野虚舟(1924-2008年01月18日)元毎日現代書道展審査会員
大野篁軒(1926-2006年09月15日)毎日書道会常任顧問、書壇院会長
大野柞路(1933-1995年01月28日)読売書法展理事、凌雲書道会副理事長
大野鉄兵衛(1834-1876)幕末維新期の尊攘派の志士、神風連の乱の首領・指導者、太田黒伴雄の別称
大野百錬(1864-1941年02月26日)泰東書道院創設に参画
大橋慎三(1835-1872)幕末の志士
大橋泰山(1909-1993年07月20日)泰山書道院院長
大橋反求斎(不明-不明)大橋慎三の父
大橋不染(1873-1922)渡辺沙鴎に師事
大原桂南(1880-1961)泰東書道院特別会員、興亜書道連盟総務
大平山翠(1921-2004年02月02日)毎日書道展審査会員、創玄書道会評議員
大平山濤(1916-2007年09月09日)文化功労者、日展参与、会員賞、特選、毎日書道会最高顧問、創玄書道会名誉会長、日本詩文書作家協会最
大堀茂(1921?-2005年03月17日)毎日書道展審査会員
大松秋翠(1907-1986年02月22日)書壇院理事、篁心会会長
大村高陵(1936-2014年04月09日)読売書法会(篆)理事、日本篆刻家協会副理事長
大村益次郎(1824-1869)幕末の兵学者・明治軍
大森華泉(1914-1995年07月05日)日展会友、読売書法会参事
大森巻山(1902-1990年05月03日)日本書道普及連盟会長
大森松峰(1909?-1983年11月02日)鶴心書道会運営委員
大森稚水(1911-1989年09月21日)日展会友、特選、読売書法会総務
大森萬里(1902-1986年11月17日)日展会友、書学院同人、大朴書道会会長
大山巌(1842-1916年12月10日)軍人・元帥陸軍大将
岡守節(1833-1894)師吉田松陰
岡美知子(1932-2022年03月08日)産経国際書会参与、現日会名誉同人
岡崎邦輔(1854-1936年07月22日)政治家・実業家
小笠原環山(1925-2000年11月24日)兼水墨画、丁未会会長、墨象美術協会代表
小笠原長生(1867-1958年09月20日)海軍中将
小笠原富堂(不明-1997年07月31日)日展会友、読売書法会総務、墨滴会常任理事
岡田以蔵(1838-1865)幕末の志士
尾形雲海(1859-不明)四十三世、父は尾形文治
岡田起作(1852-1944)岡田濯水と同一
岡田光荘(1893?-1980年06月18日)光荘会名誉会長
岡田晃洋(1898-1965)神郡晩秋に師事
岡田秋翠(1913-1990年04月25日)日展会友、特選、読売書法会参事、笹波会副会長
尾形鼎山(1931-2011年06月30日)毎日書道展参与会員、書道芸術院常任顧問
岡田真澄(1783-1838)江戸時代の国学者・歌人
岡部蒼風(1910-2001年09月21日)毎日書道展審査会員、近代詩文書作家協会参事
岡村翠瑤(1942?-2009年08月06日)産経国際書会専管理事、官公書道連盟総務
岡村晴峯(1931-2008年12月11日)玄燿会参事
岡村梅軒(1863-1920)中井敬所に師事
岡村梅陀(1900-1985)毎日書道展審査会員、日本書道美術院理事、蒸苔印社主宰
岡村梅垞(1900-1985年03月07日)日本書道美術韻審査員、蒸苔印社会長
岡本可亭(1857-1919)岡本太郎の祖父
岡本蛍光(1956?-2013年02月13日)毎日書道展(前衛)審査会員
岡本黄石(1811-1898年04年12日)漢詩人、彦根藩家老
岡本松堂(1910-2002年12月23日)日展参与、総理大臣賞、読売書法会名誉会員、日本書芸院顧問
岡本清秀(1929-不明)読売展(篆)幹事
岡本椿所(1862-1919)丁未印社創設、明治印学会創設に参画
岡本寧浦(1789-1848)儒学者
岡本白濤(1914-2008年05月08日)日展参与、読売書法会参事
岡山高蔭(1866-1945年07月29日)御歌所録事を務める、書道の調和体を創始
小川瓦木(1911-2000年09月12日)産経国際書会顧問、東洋書芸院会長、東洋書人連合常任顧問、一煌会会長
小川谿香(1935-2014年02月08日)毎日書道展会員
小川耕堂(1914?-1991年05月26日)書家
小川紫峰(1922?-2012年03月05日)天真書道会顧問
小川秀石(1937-2014年11月29日)毎日書道展(大字)審査会員、玄潮会副会長
小川竹城(1910?-1992年01月03日)回瀾書道会顧問
小川東洲(1928-2022年09月26日)北海道書人団代表、芸術選奨新人賞
小川南流(1914-1999年04月11日)産経国際書会参与、東海書道芸術院名誉会長
沖六鵬(1895-1982年08月19日)毎日書道展名誉会員、静岡県書道連盟会長
荻根沢小帆(1926-2002年06月24日)書壇院総務理事
沖野逸堂(1929-1991年12月09日)毎日書道展審査会員
荻野謙堂(1891-1979年02月10日)中部日本書道会顧問・元理事長
荻野独園(1819-1895年08月10日)臨済宗僧侶、師帆足万里
沖原墨洞(1913?-1986年02月20日)呉市書道協会顧問
荻本松頫(1920?-1999年03月24日)日展会友、読売書法会総務、読売女流書法展総務、謙慎書道会常任理事
荻生徂徠(1666-1728)江戸中期の儒学者・思想家・文献学者
荻生北渓(1673-1754)江戸中期の儒学者
荻原井泉水(1884-1976年05月20日)俳人、日本芸術院会員、自由律俳句
奥並継(1824-1894年02月26日)幕末から明治期の国学者・書家
奥蘭田(1836-1897)号独飛
奥田家山(1906-1998年12月21日)日展会員、特選、読売書法会参事、日本かな書道会会長、東方書道院最高会議議員
奥田三角(1703-1783)江戸中期の儒者、名士亨、字嘉甫、通称奥田宗四郎・奥田清十郎、別号蘭汀・南山
小口千寿子(1922-2017年07月08日)東方書道院同人
奥野河南(1901-1994年02月02日)毎日書道展名誉会員、創玄書道会名誉会員
奥野可南(1901-1994)創玄書道会名誉会員
奥平野牛(1929-2006年10月15日)奎星会相談役
奥村岳洋(1913-1987年11月06日)玄心会常務理事
奥村憲照(1923-1989)全国書道教室協議会理事、大書心会会長
奥村志宇(1761-1834)江戸後期の女流俳人
奥山錦洞(1895-1958)岩田鶴皐に師事
小倉不折(1934-1995年04月18日)毎日書道展審査会員、現代書道研究所長
小黒秋峯(1935-2008年02月12日)書宗院参与理事
尾崎栄巌(1939-2015年08月30日)毎日書道展(前衛)審査会員、書道芸術院参事
尾崎学古斎(不明-不明)篆刻家、師壬生水石
尾崎咢堂(1858-1954年10月06日)政治家、尾崎行雄と同一
尾崎咢堂(行雄)(1858-1954年10月06日)政界の師表
尾崎静谷(1894-1982)書家、横浜市民ギャラリー蔵
尾崎放哉(1885-1926年04月07日)俳人
尾崎黙蜂(1868-1935)寺西易堂に師事
尾崎行雄(1947-1954年10月06日)明治から昭和期の政治家・新聞記者
小沢神魚(1898-1994年07月09日)日展会員、菊華賞、特選、読売書法展名誉会員
小沢訒庵(不明-1865)浜松宿連尺の医師で書家
小沢蘆庵(1723-1801)江戸後期の歌人
押田雪峰(1938-2014年07月05日)毎日書道展(近)審査会員、日本詩文書作家協会参与、創玄書道会理事、現代臨書展参与
織田子青(1896-1984年06月17日)書神会顧問
織田信長(1534-1582)戦国・安土桃山時代の武将
小田蓼洲(1876-不明)小田原藩士、柳田正斎に書を学ぶ
小高暎帯(1925?-2008年09月16日)漢字、読売書法会参与、書星会理事
小田切草雲(1912-1988年01月19日)毎日書道展審査会員、日本刻字協会副会長
越智越人(1656-1739)江戸前期の俳諧師
乙部呑海(1891-1954)東京円通寺住職
小名木東邨(1927-2005年05月12日)日展会員、特選2、読売書法会常任理事
小野悦斉(不明-1886)師毛利空桑・帆足万里
小野鵞堂(1862-1922年12月06日)典雅華麗なかな書で一世を風靡、斯華会主宰
小野桂華(1924-2010年12月20日)日展会友、読売書法会参与、書壇院顧問、正筆会顧問
小野桂甫(1921-2021年03月23日)毎日書道展(か)名誉会員、独立書人団参事、桂会同人
小野湖山(1814-1910年04月10日)漢詩人
小野之鵞(1934-1995年04月10日)産経国際書会理事、日韓華書道文化交流事務局長
小野七郎(1908?-1985年01月05日)日本書道美術院名誉顧問
小野小鵞(1895-1920)「書式大観」を著す
小野鐘山(1880-1952)日本書道作振会審査員、帝国習字速成学会会長
小野成鵞(1898-1969)斯華会を継承
小野道風(0894-0964)平安三跡
小野富次(1925?-2007年02月15日)元毎日書道会専務理事、元毎日新聞東京本社事業部長
小野篁(0802-0853)平安前期の漢詩人・歌人
小野蘭山(1729-1810)江戸中期の本草学者
尾上菊五郎(6代)(1885-1949年07月10日)歌舞伎役者、文化勲章、日本芸術院会員
尾上柴舟(1876-1957年01月13日)国文学者・詩人・書家、日本芸術院会員
小野田雪堂(1925-2005年10月15日)国際書画連盟常任顧問、東京都書道連盟理事長
小野寺観洲(1938-2017年07月20日)日本書道教育学会参与、新和様・漢字造形書作家協会
男虎柳厓(1923-2008年02月19日)毎日書道展審査会員
表立雲(1926-2021年05月26日)前衛書の旗手として北陸で活動した
折石天蓼(1894?-1961年11月24日)書家
折田天蓼(不明-1961)書家、書芸会創立
折田龍花(1920-2000年03月11日)東洋書芸院副会長、元奎星会同人
折原水光(1899-1986年06月20日)日本書道院名誉理事、日本書道美術館名誉副館長
恩地春洋(1929-2016年06月14日)毎日書道会(大字)最高顧問、書道芸術院顧問、玄遠社会長