物故彫刻家一覧
か行
快慶(不明-不明)鎌倉時代に活動した仏師
開発芳光(1889-1982)木彫
垣内治雄(1931-2016年04月04日)自由美術協会(立体)会員
掛井五郎(1930-2021年11月22日)元新制作協会会員、中原悌二郎賞
笠置季男(1901-1967年09月28日)抽象彫刻、二科会理事、多摩美術大学彫刻科主任教授
柏木康兵(1912-1985年09月24日)師牧雅雄、日本美術院院友
片岡角太郎(1890-1933)佐伯の人、東美卒、師朝倉文夫
片岡静観(1910-1988年02月)日本彫刻会会員、日本陶彫会会員
片野不空蔵(1904-1987年09月04日)師牧雅雄・平櫛田中、元日本美術院院友
片山利弘(1928-2013年01月09日)元ハーバード大学教授、建築美術
片山義郎(1908-1989)日展会員、三重彫塑会会長
勝木新一(1919?-2008年02月25日)日展会友
加藤昭男(1927-2015年04月30日)新制作協会会員、中原悌二郎賞
加藤景雲(1874-1943)木彫、文展
加藤顕清(1894-1966年11月11日)ブロンズ、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展常任理事、日本彫塑会会長
加藤泰三(1911-1944年06月25日)東美卒、日本美術院院友
加藤博二(1907-1975年05月)一陽会会員
香取彰(1924?-2015年01月24日)無所属
香取小谷(不明-不明)彫刻家
鹿取武(1933?-1990年11月11日)日本彫刻会会員
矩幸成(1903-1980年04月18日)塑像、日展評議員、総理大臣賞、金沢美術工芸大学名誉教授
金子篤司(1922-2002年02月01日)木彫・グロンズ。日展会友、日本文化振興会会長、女子美術大学名誉教授
金子稜威雄(1935-2016年05月06日)新制作展等出品
金子九平次(1895-1968年10月29日)元国画会会員
金子直裕(1915-1997年12月26日)島田美晴・吉田三郎・佐々木大樹に師事、新構造社出品、日展会友、日本彫刻会会員
金保坦道(1908-1957)彫刻、師長谷川栄作
鹿野幸子(1933-2005年10月16日)二科会会員、女子美術大学名誉教授
加納鉄哉(1845-1925年10月)師前田暢堂、竹彫・象嵌、東美教授
蒲半兵衛(不明-不明)高山屋台の装飾を手がける
上條俊介(1899-1980年09月10日)北村西望に師事
神野義衛(1919-2009年12月17日)日展参与、総理大臣賞、特選2
神谷尚孝(1924-2003年04月20日)無所属
亀貝保(1913-1999年10月26日)新槐樹社創立会員、元日本彫刻会会員
川上全次(1913-1955年04月12日)二紀会委員
川上邦世(1886-1925年06月02日)木彫、文展・院展彫刻部出品
川岸要吉(1931-2003年11月14日)石膏、日展会員、特選2、日本彫刻会会員
川口信彦(1909?-2001年10月05日)日本彫刻会会員
川口政宏(1936-2012年07月19日)自由美術・新制作展・彫刻の森大賞展等出品
川崎繁夫(1892-1924年12月03日)ブロンズ、帝展
川下成海(1936-2001年07月07日)イタリアで活躍
川田清(1932-1997年01月27日)国画会会員
河内滋子(1897-1987年01月04日)三軌会会員、元日本美術院院友
河津淡風(1907?-1993年05月30日)無所属
川村吾蔵(1884-1950年03月11日)渡米・アカデミックな彫刻の技術を学ぶ、肖像を多く制作、米軍横須賀基地美術最高顧問
川村栄(不明-2008年09月27日)日展会友、日本彫刻会会員
河村目呂二(1886-1959年09月26日)彫刻家・文筆家、東美卒
瓦谷多賀子(1925?-2004年02月09日)創型会会員
菅野睦子(1934-2010年01月21日)太平洋美術会会員
神戸武志(1932-2015年07月29日)元国画会会員、筑波大名誉教授
木内吾郎(1899?-1945)文展出品
木内岬(1920-2001年08月17日)自由美術協会彫刻部創立会員、武蔵野美術大学名誉教授
木内禮智(1931-2022年04月11日)日展会員・元参与
菊池一雄(1908-1985年04月30日)新制作協会創立会員、東京芸術大学名誉教授
木口九峰(1895-1969年11月26日)木彫漆器、烏城彫協会を創設
菊池鋳太郎(1859-1944)ブロンズ、白馬会創立
岸崎夜光(1899-1992年02月08日)日展会友、日本彫刻会会員
岸田利子(不明-1996年03月05日)碑文谷彫考案者、岸田今日子の叔母
岸田陸象(1919-2002年06月07日)無所属
木嶋延幸(1915-2003年07月22日)日展参与、日本彫刻会会員
喜多武四郎(1897-1970年11月28日)木彫、日本画府理事、元日本美術院同人、号寒泉
北川薫(1917-1987)二紀会会員
杵谷精一(1897-1970年05月31日)日本画府彫塑部理事・創立委員
喜多野瑛(1936?-2021年03月20日)モダンアート協会会員
北村四海(1871-1927年11月14日)大理石彫刻の鼻祖、宮彫師の父に木彫を学ぶ、文展審査員
北村西望(1884-1987年03月04日)文化勲章、文化功労者、帝国美術院会員、日展名誉会長、平和を主テーマに独自の境地を拓いた
北村治禧(1915-2001年08月21日)ブロンズ、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、文部大臣賞、日本彫刻会理事長
北村亝(1924-2004年06月02日)無所属
北村正信(1889-1980年04月22日)大理石彫刻、日展参与、父は虎井広吉、母は北村四海の姉
木内輝(1892-1966年11月28日)師朝倉文夫、木内克の妻
木内克(1892-1977年03月08日)ギリシャ彫刻の影響を受けテラコッタ彫刻を手がけ土偶風の作風を確立した
木下繁(1908-1988年08月04日)日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展常務理事、文部大臣賞
君塚樹石(1900-1970)活字彫刻師
木村嘉平(3代)(1823-1886年03月26日)彫り木版師
木村珪二(1904-1971年08月31日)日展評議員、白日会常任委員
木村五郎(1899-1935年08月01日)日本美術院同人
木村威夫(1901-2010年03月21日)美術監督・映画監督
木村直道(1923-1972)川端画学校に学ぶ、木彫を制作していたが昭和40年頃に鉄屑を寄せ集めた作品を「スクラプチャー」と名づけて発表し注目される
木村敏(1904-1999年07月07日)ブロンズ、二科会評議員
木村黙斎(不明-不明)彫刻家
清水九兵衛(1922-2006年07月21日)抽象、七代清水六兵衛、六代六兵衛に師事、京都造形芸術大学名誉教授
清水礼四郎(1915-1961年03月20日)日展出品、彫塑倶楽部評議員、京都学芸大学助教授、父は六代清水六兵衛
銅谷繁雄(1918?-2016年08月21日)日本彫刻会会員
日下寛治(1917-2006年02月28日)日展会友、日本彫刻会会員
草野慎(1933-2007年11月27日)元自由美術協会会員
工藤敬三(1888-1951年05月27日)木彫、日本木彫会会員
工藤繁造(1900-1936年03月28日)日本美術院院友、師前田照雲
工藤繁三(1900-1936)日本美術院院友
工藤哲巳(1935-1990年11月12日)「ハラキリ」パフォーマンス・環境汚染シリーズ等で知られる、東京藝術大学教授
国枝桂助(1823-1901)師前川三四郎
国方林三(1883-1966年10月07日)日展評議員
国島征二(1937-2022年03月07日)彫刻家、名古屋発現代美術
国広秀峯(1937?-2007年02月09日)石像彫刻
國光与(1911-1976)美術文化協会会員
久野真(1921-1998年08月22日)鉄・鉛・ステンレス等を素材として作品を制作、新制作協会出品
久原濤子(1906-1994年12月19日)日本の女性彫刻家の草分け的存在
久保孝雄(1918-1967年03月12日)新制作協会会員
久保田忠和(1927-1990年01月25日)二紀会委員
熊谷幸太郎(1911-2010年04月18日)日展会員、日本彫刻会正会員
倉澤興世(1895-1980年12月09日)日彫塑会員、長野県彫工会副会長、日本表象美術協会創立理事
倉澤實(1934-2011年12月22日)二科会会員
鞍作止利(不明-不明)飛鳥時代の仏師
鞍作多須奈(不明-不明)飛鳥時代の仏師
倉持芳(1913-1989年05月26日)日展評議員
栗山和夫(1949?-2004年07月02日)二科会会友
黒崎弘(1890-1979)日本美術院院友
黒田嘉治(1908-1984年12月02日)日展参与、文部大臣賞、日本彫刻会会員、六窓会会員
桑原巨守(1927-1993年08月26日)ブロンズ、二紀会委員、女子美術大学教授
郡司和男(1930-1978年07月04日)新制作協会会員、東京芸大卒、金沢大助教授となるがその年に釣りの最中に遭難し死去
玄間正吾(1938?-2005年09月18日)モダンアート協会会員
小池藤雄(1920-1994年06月06日)日展特選2、元筑波大学教授、元上越教育大学教授
小泉勝雄(1943-1998年10月19日)二科会評議員、創価大学教授
河内山賢祐(1900-1980年01月25日)伊藤博文や井上馨らの肖像彫刻を制作
河野正造(1912-1989年10月04日)三軌会運営委員
河野百寿(1822-1907)彫刻家・建築家
古賀晟(1941-1998年11月09日)日展評議員、日本彫刻会運営委員
古賀忠雄(1903-1979年06月10日)ブロンズ、日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展顧問、日本彫塑会理事長
小門光男(1920-2010年08月28日)行動美術協会会員
小金丸幾久(1915-2003年03月06日)ブロンズ・木彫、太平洋美術会参与
古川武治(1918-2004年09月08日)ブロンズ・木彫、日展参与、特選2、日本彫刻会運営委員
小口一也(1941-2009年09月02日)自由美術協会会員
小坂圭二(1918-1992年08月11日)新制作協会会員、キリスト教関係の作品で知られる
小坂昇平(1915-2015年12月06日)創型会同人、山林美術協会会員
小鹿尚久(1922-2011年01月26日)二科会会員
小柴利孝(1911-1989年02月23日)元大蔵省造幣局製造部技師長
小島彤山(1794-1845)精密な細工を得意とした
児島矩一(1896-1934年10月06日)東美卒、師朝倉文夫
小島弘(1922-2018年12月21日)東美卒、院展出品、二紀会参与
小平胖可(1944-2003年06月29日)日展会員、特選2、日本彫刻会会員、白日会会員、広島大学大学院教授
小谷謙(1920-2012年05月29日)行動美術協会会員
小田部泰久(1928-2008年10月01日)師冨永朝堂・安永良徳、元福岡県美術協会会長
小塚博(1917?-1994年09月21日)彫刻・版画、新構造社会員、純刀会会員
小寺真知子(1950-2012年06月10日)無所属、ローマを拠点に活動
後藤功祐(不明-不明)宮彫系彫技の第一人者として明治前期に活躍、靖国神社神鏡の額縁のほか洋風家具も制作した
後藤貞行(1850-1903年08月30日)木彫、馬体の造形研究
後藤清一(1893-1984年04月11日)日展参与、文部大臣賞、日本彫刻会名誉会員
後藤白童(1908-1998年02月24日)仏像を中心に製作、元日展会友
古藤正雄(1909-1986年10月03日)木彫・ブロンズ、元院展同人
後藤泰彦(1902-1938年07月29日)構造社会員
後藤良(1882-1957年03月29日)能彫・木彫、日展審、能彫会主宰
小畠廣志(1935-1996年11月08日)具象木彫刻を中心にブロンズ、テラコッタなど手がけた
小林章(1903-1977年03月12日)日本画府理事
小林三郎(1892-1970年08月21日)東美卒、元日本美術院院友、日本画府理事
小林秀江(1909-1969)木彫、一線美術委員、全国氷彫刻会長
小林昇雲(1883-1961年07月25日)信州新町美術館
小林貞吾(1913-1944年09月13日)農民美術研究所で学んだ、日本美術院院友
小林南龍(1901?-1978)能彫、仏像
小林正和(1944-2004年08月18日)岡山県立大学教授
小林和平(1881-1966年03月08日)石像彫刻家
小松寅吉(1844-1915年02月22日)福島の石彫家
古村清志(1913-1939年04月25日)構造社展出品
小室達(1899-1953年06月18日)ブロンズ、元主線美協会員
米治一(1896-1985年02月04日)皇居二重橋げたの竜唐草の浮き彫りと照明台、皇居新宮殿の大屋根の瑞鳥の原型を制作した
小森邦夫(1917-1993年10月22日)日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展常務理事、文部大臣賞
小山由寿(1932-2012年03月18日)二科会常務理事
近磯文(1922-2012年05月27日)新槐樹社参与
近藤鎰郎(1924-2014年02月27日)自由美術協会(立体)会員
金野照夫(1927-2015年06月16日)創型会同人
昆野恒(1915-1985年05月03日)ブロンズ・木彫、抽象彫刻、元自由美術協会会員
紺谷英儀(1908-1973年05月04日)創型会同人、能彫刻会員