丸投三代吉(1911-1991)は、兵庫県飾磨郡広村ノ内広畑(現在の姫路市広畑区)に生まれた。小学校時代に近所の画家に画の手ほどきを受け、卒業後に画家を志したが叶わず、農業を手伝うかたわら美人画、肖像画などを描いて生計を立てた。
昭和18年召集され、シベリア抑留を経て昭和22年帰国した。その後は、播磨美術展、姫路市展などに出品を続け、昭和33年、48歳の時に日本美術院展に初入選を果たし、以後同展に出品した。昭和39年からは小松均主宰の甲辰会に入り、昭和54年日本美術院特待となった。
故郷の風物やそこで暮らす人々を画面いっぱいに描き、そのエネルギッシュな作品はしばしば話題となり、ニューヨーク近代美術館での「今日の世界美術展」など海外でも紹介された。
丸投三代吉(1911-1991)まるなげ・みよきち
明治44年兵庫県飾磨郡広村ノ内広畑(現在の姫路市広畑区)生まれ。貧困のなか画を学び、美人画や肖像画などを描いて生計を立てた。昭和18年応召し、シベリア抑留を経て昭和22年帰国。昭和33年第43回日本美術院展で初入選し、以後同展を中心に活動し、昭和37年院友、昭和54年特待となった。昭和49年姫路市文化賞を受賞。平成3年、80歳で死去した。
兵庫(65)-画人伝・INDEX
文献:兵庫ゆかりの日本画家たち展、丸投三代吉展、コレクションでたどる姫路市立美術館の25年、兵庫の絵画100年展