江戸時代を中心に全国各地で活動していた画家を調査して都道府県別に紹介しています。ただいま近畿地方を探索中。

UAG美術家研究所

播州赤穂の近代画人・長安義信

長安義信「文王呂尚図」

長安義信(1788-1868)は、幼少のころ大坂で土佐派の画人・佐野龍雲について画を学んだ。40歳の時に法橋に叙され、赤穂に戻って花岳寺の門前に住んだ。土佐派以外にも狩野派、写生画派などさまざまな画風を学んだと思われ、河野鐵兜や藤本鉄石と交遊があった。

地元では別号の「周得さん」で親しまれ、赤穂、岡山などに多数の作品を残している。花岳寺本堂の天井には、昭和37頃に子孫によって奉納された超大作の竹虎図が掲げられている。ほかに赤穂の近世画人として、間文暉(不明-不明)らがいる。

長安義信(1788-1868)ながやす・よしのぶ
天明8年播磨国赤穂(現在の兵庫県赤穂市)生まれ。別号に周得がある。大坂の画人・佐野龍雲に学び、諸派の技法も学んだと思われる。文政10年法橋に叙され、帰郷した。明治元年、81歳で死去した。

兵庫(08)-画人伝・INDEX

文献:神戸・淡路・鳴門 近世の画家たち