江戸時代を中心に全国各地で活動していた画家を調査して都道府県別に紹介しています。ただいま近畿地方を探索中。

UAG美術家研究所

新潟への最初の外国船渡来を描いた井上文昌

井上文昌「新潟湊之真景」

井上文昌(1818-1863)は、新潟町(現在の新潟市)で代々町役人をつとめていた井上家に生まれ、江戸の谷文晁に入門し、文晁の高弟・遠坂文雍(1783-1852)に画を学んだとされる。現存作品は少なく、経歴もほとんでわかっていないが、新潟市の白山神社の巨大絵馬「大船絵馬」や、新潟への最初の外国船渡来を描いた「新潟湊之真景」の作者として知られている。

井上文昌(1818-1863)いのうえ・ぶんしょう
文政元年新潟町(現在の新潟市)生まれ。名は虎之助。谷文晁の門に学んだとされる。「新潟湊之真景」や白山神社「大船絵馬」のほか、武将絵馬、吉祥絵、版本の挿絵や袱紗の意匠、粉本などが残っている。文久3年、45歳で死去した。

遠坂文雍(1783-1852)とおさか・ぶんよう
天明3年江戸生まれ。名は文雍、字は穆夫、通称は庄司。号は雪堂、十友園。谷文晁に師事し田安家に仕えた。江戸の小日向台町(現在の文京区)に住んでいたという。経歴は不明で、現存する作品も少ない。 嘉永5年、70歳で死去した。

新潟(17)-画人伝・INDEX

文献:新潟・文人去来-江戸時代の絵画をたのしむ、にいがた幕末の絵師、新潟県文人研究第14号