江戸時代を中心に全国各地で活動していた画家を調査して都道府県別に紹介しています。ただいま近畿地方を探索中。

UAG美術家研究所

青木繁・坂本繁二郎を指導した筑後洋画の先覚者・森三美

福岡県久留米市とその周辺は、筑後洋画壇とよばれる独特の芸術風土を持ち、明治以来青木繁や坂本繁二郎ら多くの優れた洋画家を輩出してきた。そうした芸術風土や人脈形成にはさまざまな要因が考えられるが、京都で学んだ洋画の技法を久留米の地にもたらした森三美(1872-1913)の功績が大きいといえる。森三美は、京都で明治最初の美術学校・工部美術学校出身の小山三造に洋画と石版画の技術を学んだのち帰郷、久留米高等小学校および久留米高等女学校の図画教師を務めるかたわら、自宅で洋画塾を開き、後進たちの指導にあたった。この画塾からは、青木繁、坂本繁二郎をはじめ、松田諦晶、大野米次郎ら多くの洋画家が出ており、彼らによって筑後洋画壇の基礎が築かれていった。

森三美(1872-1913)
明治5年久留米市生まれ。明治20年京都府立画学校に入学、翌年から小山三造に師事して3年間洋画を学び、明治24年に帰郷して久留米に洋画塾を開設した。明治27年から久留米高等小学校図画教師となり、明治30年からは久留米高等女学校教師を兼務した。明治34年に師範中学、高等女学校の図画の検定試験に合格し、同年県立東筑中学に赴任し久留米を離れることになった。久留米在住中は、少年時代の青木繁、坂本繁二郎らに模写を中心とした洋画の基礎を指導するなど、後進に大きな感化を与え、筑後画壇発展の礎を築いた。明治40年には佐賀県立佐賀中学校の教諭となり、その後も佐賀県の小学校教員検定委員臨時委員をほぼ毎年つとめたが、大正2年病気のため依願退職、同年、41歳で死去した。

青木繁(1882-1911)
明治15年久留米市生まれ。荘島尋常小学校から久留米高等小学校を経て県立中学明善校に入学した。在学中は森三美に洋画の手ほどきを受けた。明治32年同校を中退して上京、小山正太郎の不同舎に入門した。翌年東京美術学校西洋画科選科に入学、在学中は上野の図書館で神話、伝説などの書物に親しみ画想を練った。徴兵検査のために一時帰郷したが、のちに坂本繁二郎とともに再度上京した。明治36年第8回白馬会に出品した「黄泉比良坂」など画稿数点が第一回白馬会賞を受賞。翌年東京美術学校を卒業し、その夏、坂本繁二郎らと房州に取材して「海の幸」を制作、同年第9回白馬会展に出品して高い評価を受け、一躍、青木の名を有名にした。しかし、明治40年の東京府主催勧業博覧会に出品した「わだつみのいろこの宮」は青木の期待にそわず3等賞に終わり、さらに同年開催された第1回文展にも落選。同年父の死去のため帰郷し、失意と苦難のうちに九州各地を放浪の末、明治44年、29歳で死去した。

坂本繁二郎(1882-1969)
明治15年久留米市生まれ。両替尋常小学校から久留米高等小学校に入学、同級に青木繁がいた。在学中から森三美の手ほどきを受けた。卒業後は久留米高等小学校図画代用教員となったが、帰省中の青木繁に触発されて、青木とともに上京、小山正太郎の不同舎に入門した。明治40年に第1回文展で入選、43年、44年と連続受賞した。大正2年二科会の創立に参加、昭和19年まで所属した。大正10年に渡仏し、シャルル・ゲランに学び13年に帰国後は久留米市に住み、昭和6年には八女郡に転居、戦後はどの団体にも所属せず、終生この地で幽玄質実の絵画を追究した。昭和21年芸術院会員に推挙されたが辞退、昭和31年文化勲章を受章した。昭和44年、87歳で死去した。

松田諦晶(1886-1961)
明治19年久留米市生まれ。本名は実。1歳の時に一家をあげて浮羽郡に転居したが、明治32年に久留米に戻り、久留米高等小学校に転入した。同校で図画教師の森三美の教えを受けた。明治33年久留米商業学校に入学、この頃からほとんど独学で洋画の研究を行ない、盛んに絵を描いていた。同校卒業後は、久留米市役所や絣同業組合に就職していた。明治44年太平洋画会展に初入選。大正2年来目洋画会の発足に参加。翌年の第1回二科展から連続入選、二科賞候補にもなったが、大正10年の同展入選を最後に中央画壇から遠ざかった。その後は来目洋画会の中心メンバーとして、久留米洋画研究所を開設するなど、筑後の後進の育成につとめた。昭和36年、75歳で死去した。

大野米次郎(1884-1920)
明治17年久留米市生まれ。荘島尋常小学校を卒業し、久留米高等小学校に進んだ。在学中から森三美に洋画の手ほどきを受けた。同校を卒業後、明治39年森三美、青木繁、坂本繁二郎を名誉会員として洋画グループ「審美会」を結成したが続かず、発展的に解消して大正2年松田諦晶らと来目洋画会を組織して中心的役割を果たした。大正3年の第1回二科展から連続3回入選し、前途を期待されたが、大正9年、36歳で死去した。

参考:UAG美人画研究室(青木繁)

福岡(15)-画人伝・INDEX

文献:森三美-筑後洋画の先覚、近代洋画と福岡県福岡県西洋画 近代画人名鑑、西洋絵画への挑戦-洋風画から洋画へ,そして