秋田県大館市に生まれた浜松小源太(1911-1945)は、秋田師範学校専攻科を卒業後、地元の小学校につとめながら制作につとめ、昭和6年に開催された第1回独立美術展に入選した。その後は同郷の伊藤弥太の門を叩き、独立美術協会などの講習会に積極的に参加した。
昭和9年から板橋の小学校につとめながら日本美育家協会、新洋画研究会に所属。昭和11年新造型美術協会に参加し、第2回新造型展に「巣籠る女」「失風景1」他11点を出品した。昭和13年には創紀美術協会の結成に参加、第1回創紀美術展に「世紀の系図」(掲載作品)他2点を出品した。
昭和14年、福沢一郎を中心に結成された美術文化協会に創立会員として参加し、昭和18年の第4回展まで出品したが、同年南方派遣日本語教育要員としてビルマに赴任し、ラングーン駐在中に軍隊に現地召集され、歩兵伍長として転戦し、ビルマにおいて行方不明となり、昭和20年戦死と認定された。
浜松小源太(1911-1945)はままつ・こげんだ
明治44年秋田県大館市生まれ。秋田師範学校専攻科を卒業後、大館女子尋常小学校に奉職。昭和6年第1回独立美術展に入選。独立美術協会などの講習会に参加。昭和9年板橋の小学校に奉職しながら日本美育家協会、新洋画研究会に所属。昭和11年新造型美術協会に参加。昭和13年創紀美術協会の結成に参画。昭和14年美術文化協会創立会員となる。昭和18年文部省の推薦で南方派遣日本語教育要員としてビルマに赴任。昭和20年、ビルマにおいて33歳で死去した。
秋田(32)-画人伝・INDEX
文献:1900年代秋田の洋画家たち、秋田県立近代美術館所蔵作品図録 1994