江戸時代を中心に全国各地で活動していた画家を調査して都道府県別に紹介しています。ただいま近畿地方を探索中。

UAG美術家研究所

北海道生まれ第一世代の美術家を育てた林竹治郎

林竹治郎「朝の祈り」北海道近代美術館蔵

明治30年代になって、東京美術学校出身の2人の美術教師が、いわば美術の開拓使の役割を担い、相次いで札幌に移住してきたのが、北海道美術の本格的なはじまりといえる。アカデミックな写実画を描いた洋画家・林竹治郎と、狩野派の筆法を身につけた日本画家・菅原翠洲だった。

洋画家の林竹治郎(1871-1941)は、宮城県に生まれ、東京美術学校に学び、明治31年に美術教師として北海道に赴任した。札幌第一中学校で長年にわたって教鞭をとり、その教え子のなかから三岸好太郎をはじめとする多くの北海道生まれ第一世代の画家、彫刻家が誕生している。

代表作の「朝の祈り」(掲載作品)は、明治40年に創立された文展の第1回展に、北海道から唯一入選した作品で、北海道美術の夜明けを告げる記念碑的な作品といえる。当時からこの絵のファンは多く、教会などの要請によって何度も印刷され、配布されたという。

林竹治郎(1871-1941)
明治4年宮城県吉郡麻崎村生まれ。明治19年宮城県志津川高等小学校卒業、宮城県尋常師範学校に入学したが退学。明治22年に東京美術学校普通科入学、明治25年同校特別課程を修了し、宮城県尋常中学校嘱託美術教員となった。桐生、岡山、福島の中学や師範学校で美術教師を歴任したのち、明治31年に北海道師範学校教諭として北海道を赴任、嘱託で札幌中学でも教えた。明治33年から札幌第一中学校教諭となり大正15年まで勤務。校内の美術同好会霞会でも指導、その教え子たちから多くの北海道生まれ第一世代の画家が生まれた。明治40年の文展では、北海道からただ一人「朝の祈り」が入選。大正14年道展創立に参加し、平原社、蒼玄社、北斗画会などにも出品した。札幌第一中学校退職後は、藤高等女学校で教えた。昭和13年涙腺腫瘍のため左眼を手術。昭和14年札幌での個展を最後に鹿児島の息子・文雄の元に移住した。昭和16年、70歳で死去した。

北海道(20)-画人伝・INDEX

文献:林竹治郎とその教え子たち、北海道美術の青春期、北海道美術あらかると、箱館-東京-札幌 明治の洋画、北海道の美術100年、美術北海道100年展、北海道の美術史