新道繁(1907-1981)は、福井県板井郡(現在の坂井市)に生まれた。東京府工芸学校在学中から水彩画に親しみ、大正14年の第6回帝展で初入選し、その後も帝展、新文展に出品した。また、光風会にも出品し、戦後は日展、光風会展を中心に発表した。昭和30年代からは、「松」を作画活動の中心に置き、「松の画家」として知られた。
西山真一(1906-1989)は、福井県今立郡(現在の鯖江市)に生まれ、上京して小学校の図画教師をしながら昭和6年から光風展に出品し、鈴木千久馬に師事した。同年帝展にも初入選し、戦後は、新道繁同様に日展、光風会展に出品し、会の要職をつとめた。
新道繁(1907- 1981)しんどう・しげる
明治40年福井県板井郡三国町(現在の坂井市)生まれ。大正13年東京府工芸学校を卒業。在学中から水彩画に親しみ、卒業翌年の第6回帝展に初入選し、さらに第7回帝展にも連続入選した。その後も帝展、新文展に出品し、昭和16年文展無鑑査となった。その間、光風会にも会員として出品した。戦後も日展と光風会を中心に出品し、日展常務理事、光風会理事長を歴任した。昭和23年田村一男らと青季会を結成。昭和33年日展で文部大臣賞を受賞。昭和35年日本芸術院賞を受賞。昭和52年日本芸術院会員となった。昭和56年、74歳で死去した。
西山真一(1906-1989)にしやま・しんいち
明治39年福井県今立郡(現在の鯖江市)生まれ。大正15年福井県師範学校(現在の福井大学教育地域科学部)卒業。小学校教員を経て昭和5年に上京、東京府荏原郡旭小学校の図画専科訓導となり、自由ケ丘研究所に入った。同年第18回光風会展初入選、鈴木千久馬し、同年第12回帝展に初入選した。戦後も日展、光風会展に出品して受賞を重ね、日展顧問、光風会常任理事をつとめた。昭和55年日本芸術院賞を受賞、昭和59年日本芸術院会員となった。平成元年、82歳で死去した。
福井(29)-画人伝・INDEX
文献:松の画家 新道繁回顧展