日本洋画の先覚者

存命中に遺作展を開催された長崎洋画の先駆者・彭城貞徳

2021/7/11  

彭城貞徳「和洋合奏図」 長崎出身の明治初期の洋画家としては、まず彭城貞徳(1858-1939)の名があげられる。彭城は、18歳の時に画家を志して上京、高橋由一が主宰する天絵楼に学び、さらに、初の官立美 ...

森鴎外と原田直次郎

2023/9/26  

原田直次郎「騎龍観音」 明治の文豪・森鴎外(津和野町生まれ、1862-1922)は、陸軍軍医、小説家、翻訳家など多方面で活躍したが、美術においても大きな足跡を残している。軍医だった鴎外が美術と深く関わ ...

小豆澤碧湖にはじまる島根洋画

2023/9/28  

小豆澤碧湖「果物図」 島根の洋画は、横浜で写真と洋画を学んだ小豆澤碧湖(1848-1890頃)によってはじまった。松江の豪商の家に生まれ、はじめ中島来章に日本画を学んだ碧湖は、明治初期に上京し、写真家 ...

岡山の近代洋画、松岡寿と原田直次郎

2023/9/26  

松岡寿「ピエトロミカの服装の男」 幕末から明治初期にかけて洋画塾が多く開設され、岡山出身の洋画家としては、川上冬崖の聴香読画館で学んだ松岡寿(1862-1944)、高橋由一の天絵学舎で学んだ原田直次郎 ...

岡山洋画の先駆者、堀和平と前田吉彦

2021/7/9  

堀和平「母子像」 明治以降、岡山からは日本の近代洋画史において重要な仕事をした多くの洋画家を輩出している。その中で先駆者とされるのが、堀和平(1841-1892)と前田吉彦(1849-1904)である ...

洋画の黎明期、国沢新九郎の出現

2023/9/27  

国沢新九郎「春」高知県立美術館蔵 幕末から明治期にかけては全国的に西欧絵画が広がっていき、高知においては、国沢新九郎(1848-1877)が西欧絵画の先駆者として登場する。国沢は、高知城下の藩士の長男 ...

日本で最も早くヨーロッパで西洋美術を目にした画家・原鵬雲

2022/8/20  

原鵬雲「氣球圖」徳島市立徳島城博物館蔵 明治維新の前後にいち早く西洋美術と出合った徳島の画家として、原鵬雲、井上辨次郎、守住勇魚がいる。日本の美術はこの時期に欧米の美術と本格的な接触を持つようになり、 ...

山本芳翠と洋風絵画

2024/4/25  

山本芳翠「浦島」 文明開化の新時代に入って南画と並んで盛り上がりをみせたのは洋風絵画だった。山本芳翠(1850-1906)は岐阜県恵那郡明知村に生まれ、京都で久保田雪江に南画を学んだが、明治初期に洋画 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象